こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
みなさまスキンケアはお好きですか?
私は大好きです。
もちろんコスメカウンターや、高島屋、伊勢丹のコスメフロアはもちろん
海外コスメ、韓国のスキンケア、美容皮膚科大好きです、、、💕
日本ではエステに毎週通っていましたが、ドイツではオーガニックコスメが安い!っということで、私もセルフで色々実験していくことにします。
♥dmのフェイスパックを使いまくった私の今一番お気に入りのパック追加記事です⇓

Contents
ドイツは言わずと知れたBIO大国です
ドイツでは厳しい審査基準をクリアしたオーガニック商品を(BIO)と言います。
日本でもオーガニック商品、今すごく人気がありますよね。
ちなみにオーガニックシャンプーのお値段は日本だと通常のシャンプー(ラッ●スとかパン●ーン)の約10倍以上します。超高いですよね。それがドイツだとかなり安いんです。

お値段がプチプラなら、ドイツに来た時のお土産にも喜ばれますし、日本では買えない本場のBIO製品なので、たくさん買って自分へのご褒美にしてもいい。そんなBIO大国ドイツで見つけた最初の感動のコスメがフェイスパックです。
ドイツのドラックストアはBIOコスメの宝箱や
まず、ドイツでは超大手ドラックストア『dm』

どこの街でも見かけることができる大手ドラックストアです。
日本ではマツキヨみたいにポピュラーで
しかも日本ではオーガニック製品は別のカウンターでしか買えないのに
普通に陳列してある、そうドイツのdmはプチプラコスメの宝庫なんです、、、。
dmではプライベート2代ブランドalverdeとBaleaはチェックしよう
alverdeはdmの(PB)BIOブランド
alverdeはdmのオーガニック原料にこだわったBIOブランド。
肌にもお財布にも優しく、ドイツ人に親しまれているブランドです。
Baleaはdmプライベートブランド
Baleaというブランドはプライベートブランドなので高品質なのにお手頃。
コスメからケア用品までラインナップが広いのが特徴です。
お手頃でパッケージが可愛い物も多いので、とりあえずこの2つのブランドはお土産にぜひチェックしてみてくださいね。
alverdeとBaleaのクリームフェイスパックを購入してみた
まりちゃん
dmで気になったお手軽なお顔のパックがあったので早速使ってみることにします。
- alverde(NATURKOSMETIK)BIO MASKE
- Balea(MILCH&HONIG MASKE)
クリームタイプのフェイスパックなので、日本のようにシートではなく塗るタイプです。しかも洗い流します。
日本ではあまりこのようなパックは見ないですよね。
alverdeとBaleaのヘアマスクのお値段
驚愕です。
- alverde(NATURKOSMETIK)BIO MASKE=0.95€
- Balea(MILCH&HONIG MASKE)=0.40€
さすがbio大国、alverdaが2個で1€きっている。
Baleaについては安すぎて大丈夫かって思ったよ。。。
ドイツのクリームフェイスパックの使い方
使い方としてはパックと一緒なので保湿と潤いの目的です。
なので洗顔後、化粧水を塗る前に使います。(物によっては後ですが)
さて袋を開けて早速使って見ます。
まずはalverdaのBIOパックから
alverdeのフェイスパックは基本固めです。
- 固めで伸びがよく程よく弾力があります。
- 匂いはアップルですが外国独特のきつい香りではなく優しい香りです。
- さすがBIOということもあって肌を包み込むような癒しの瞬間です。
- 顔に塗るととっても伸びがいいです。(顔に塗り、マッサージしながら15分放置して洗い流します)
- 洗い上がりもしっとりモチモチです。日焼けの後にくすんだ肌がみずみずしくなりました。
続いてBaleaのフェイスパック
- こちらも固めでした(ドイツテクスチャー上の問題か)
- 開ける時ハサミがいります、、、濡れてる手で絶対あきません(これは2つとも共通で開きませんでした)
- クリームの粘度は少し薄めの印象です。
- 塗るときにクリームがとろけます。目に入らないように注意が必要です。
- 弾力はなく、乳液の少し重いものに似ています。時間をおいて流してみると仕上がりは、さらっとする感じです。
- 匂いは蜂蜜と牛乳を合わせた感じでした。いい匂い。
まりちゃん
いやいいんだよ。1ユーロ以下でお前ふざけんじゃねーよって、ぶっ飛ばされそうだけど言わせて。
まりちゃん
なのでクリームパックして土台が出来上がったこの肌に、さらに別のシートパックで保湿したらどうなるであろうか!試したのがこちら↓
ガルニエのフェイスパックを上からさらに重ねよう
ガルニエとは?
日本ではあまり知られていないけど、欧州ではかなり知られた有名プチプラブランド。ロレアルグループということもあり実力もなかなか。ドラックストアで気軽に買えるところも魅力ですね。
ガルニエのフェイスパックは4種のシートのタイプ
- ピンク=beruhigendi=落ち着かせる、気持ちを休ませる(鎮静効果)
- 青=belebende=活性化、活気づける(血行促進)
- グリーン=ausgleichen=ならす、調整
- 黒=porenverfeinernd=毛穴を精製
ガルニアのパックの中身はこうだ
ガルニアのフェイスマスクを先ほどの潤った肌に載せる(クリームパックをし流した後の状態)
さてやりすぎか?面倒か?いろんなお声をいただきそうだが私はやる。なぜなら潤いが表皮までしか行っていない気がするんだ。
ガルニアのパックはシートタイプでしかも乾燥防止の為にシートが付いている。
顔に塗って剥がしていきます。こちらのおかげでよれることはなさそうです。
ご覧いただいてお分りの通り、シートにたっぷりと美容液が埋め込まれています。
ガルニアのシートパックの使い心地
最高です。ガルニアが良かったのか、バレアノのクリームパックが良かったのか正直もうどうでもいい。
しかし次の日まで潤いが続いたのは本当です。最近ドイツに来てからずっと乾燥してましたので、久しぶりのオアシスの気分です。
ちなみに私4種類全部試しました。(個人的には黒が好き)
シートにたっぷり入っているグルセリンが保湿をしっかりとしてくれたんだと思います。
もちろんこのパックひとつ使いでも全然オーケーです!(私がマニアックだから試しただけで)乾燥が気になる時期にぜひ使ってみてください!
ガルニアのシートパックのお値段
こちらは1.65€日本円で200円くらいです。なかなかお手頃です。
何より先ほどのクリームパックの上から重ねることにより、潤いがより深くまで届く感じがします。
※まとめ※ドイツに来たらお土産探しにdmに行こう!予想以上にいいものがたくさんあります!
洗い流す2個入りのクリームパックもシートタイプのパックもお値段も安いし、お友達にお土産にあげてもいいですよね。もちろんガサバラないので旅行などに持っていってもOK!
それ以外にもdmにはプチプラな商品がたくさんでとっても楽しい!!クリームパックもたくさん種類があります♡

他のブランドもたくさんあるし、匂いも豊富なのでどれにしようか迷っちゃいますね!!!
今度は化粧水やマスカラなんかもレビューしていきたいと思います!
※メイク落としの記事はこちらをどうぞ↓

※ヴィーガンオイルを使った美容法はこちら↓

ドイツはオーガニックのコスメがいっぱい!
[sau]ドイツに旅行に来たらぜひdmでプチプラコスメを探して見てくださいね〜[/say]