こんにちはMちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
11月にチェコに行きました!
生きている間にどうしても見たい絵画があったので車で連れて行っていただきました。
(時間があったらまとめます)
一泊だったので急ぎ足で観光しましたが
自分としては7年前に実はチェコもドイツも来たことがあるので
プラハは実際2回目
なので既に主要は回ったのですが何からブログに描こうかなーって迷っていますが
そんな中、チェコプラハで
めっちゃいいカフェを発見しました。
ほんとすごく良かった。
味も雰囲気も絶対に日本人が好きだと思う。
しかも日本人のブロガーさんや在住者さんもまだ訪れていないっぽい
新しいお店みたいです。(2020年にオープンしたっぽい)
この記事を見た方でもしチェコプラハを訪れる機会がある方は
是非フラッとこのおしゃれカフェ『mazelab.coffee』に立ち寄って見てくださいませ。
Contents
チェコプラハのおしゃれカフェ『mazelab.coffee』について
『mazelab.coffee』駐車場、営業時間など
- 『店名』mazelabcoffee
- 『住所』Československé armády 729/28, 160 00 Praha 6-Bubeneč, チェコ
- 『営業時間』月〜日曜日 9時00分~18時00分(不定休)
- 『WEB』mazelabcoffee
プラハのおしゃれカフェ『mazelab.coffee』ってどんなお店?
場所は中心地から西、国立図書館方面
大きなロータリーに面した通りなのですぐわかると思います。
確か隣もカフェだった気がしますがこちらのグレーの看板が目印です。
『mazelab.coffee』の店内の様子について
入り口から漂うおしゃれな雰囲気となんだか長い植物
先程の入り口奥にお店があります。
奥まっているので外から店内の様子は見えません。
ですので初見では入りにくい感じですが
照明が明るく通路を照らしているので物騒な感じもなく夕方も来れそうなイメージです。
どこまでも長い観葉植物がなんだかおしゃれな雰囲気をムンムンに放出しています。
*ミュンヘンのおすすめカフェもよかったら↓

店内は広々として明るく開放感とモードなインテリア
入った瞬間『おしゃれ!!』と無意識に口走りました。
そう都会的なオシャレなカフェ&インテリアとはこのことです。
天井が高いので広々見えます。
もちろんカフェも人によって好みがあると思いますが、
私はクラシックやオリエンタルなイメージよりモードやアーティステックな雰囲気が大好き。
アメリカンヴィンテージっぽいかっこいいインテリアが好みです。
*NYのおしゃれホテル『ACE HOTEL』のようなインテリアが好きです↓

奥にはソファー席が何個かありました(土曜日に行ったけどコロナの影響かスカスカでした)
家具もインテリアも素敵。
店内右手はロースターとキッチンですのでコーヒーのいい香りが漂います。
『mazelab.coffee』のメニュー
カウンターの後ろにメニューがあります。
ありがたいことに英語表記でした(チェコ語読めない)
- shot
- 2 shot
- cappuccino
- flat white
- hand brew
- batch brew
- combo
- alt milk
- tea
それ以外にケーキも販売しています。
ハンドドリップに使われていたケトルはFELLOWでした。
日本ではまだあまり見ませんがヨーロッパではよく見かけます(アメリカのブランドですが)
この『mazelab.coffee』カフェでの嬉しい3つの心遣い
1、飲料水が無料で飲める(セルフ)
色んなコーヒーをティスティングするのに嬉しい心遣い。
いちいち店員さんに声かけるのも気が引けたので、この心遣いは地味に嬉しい。
2、トイレがとてもきれいで清潔感がある
お店がまだ新しいのもありますがトイレがきれいで個人的に好印象でした。
黒で統一されたプロダクトや蛇口もなんだかおしゃれ。
3、飲んだコーヒー豆の原産地、風味やロースターなど事細かく書かれたカードが付いてくる
もうこれ最高。
お店で美味しいコーヒーに出逢ったら豆の種類聞きたくありません?
でも聞いても忘れちゃうんですよねー。
なのでカードにしてもらえるのすごくいい。
私が今日飲んだ豆の種類や味の特徴などかなり鮮明に描かれたカードがコーヒーの受け渡しの時にいただけます。
このサービスはとっても嬉しい!
まりちゃん
カフェで実際に注文した物がこちら
cappuccino
コーヒー豆はGoraでエチオピアの豆でした。
ミルクと相性がいい少し酸味があるさっぱりした感じ。
ラテアートは白鳥かな、かわいい。
hand brew
ハンドドリップなので時間少しかかります。
でもスッキリして飲みやすかったなー!
豆はGujiのアナエロビック(エチオピア産)
最近日本でも取り扱いが増えてると言ってました。
個人的にまた飲みたいのはハンドドリップの方かな。
Matcha chees cake
ケーキは普通でした。残念!
味よりパサツキが気になるなー
チーズケーキはしっとりがいい。
可愛いマグやグッズも購入できる
マグカップ可愛いけど結構高い
飲みやすい無地のグラス(湯飲み?)だったので帰りに買おうかな〜って思ったら
結構高かったです。(日本円で5000円以上した)
流石に今回は諦め、北欧でアンティーク食器をゲットします。
軽くて口当たりもよかったです。
*柄入りも中国、ベヨナムっぽく可愛かった!
*24時間で回るフィンランドの旅↓

*チェコカフェまとめ*
まだ知られていない穴場のこだわりカフェで一休みはいかが?
ここまでおしゃれなカフェは日本のカフェKITSUNE代官山とかのレベルですw
本当にびっくり、正直ミュンヘンのカフェより数倍タイプでしたw
人生で2回目のチェコで街の雰囲気は昔とあまり変わらない印象でしたが
カフェ文化はかなりレベルが高く他のお店も期待できると思います。
この投稿をInstagramで見る
*インスタグラムもあるみたいなのでよかったら覗いて見てください↑
新しいお店や時代に乗ったこだわりの豆が飲めるなんて
オーナーさんのコーヒーへの愛情も感じました。
店員さんも優しく博識なのでコーヒーのお話も楽しいかも!(暇な時話しかけてもいいと思う)
『mazelab.coffee』はいい意味でヨーロッパっぽくないニューウェーブカフェと言いましょうか
私がベルリンで行ったカフェに雰囲気は似ているので
そちらが好きな方は絶対にハマると思います(豆の紹介カードはマジでどこでもやってほしい)
*『ドイツ旅行におすすめしたい』ベルリンのおしゃれで美味しいカフェ3選ご紹介するよ!↓

中心地から少し離れてはいますが
もしホテルの場所がそっち方面ならいってみてください
コーヒー好きなら必ずドキドキワクワクしちゃうお店なので!
まりちゃん