こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
みなさま元気ですかー!?花粉の調子はいかがですかーーー!????
はい。私とうとうデビューしました、花粉症 in Deutsch
もーずるずるですよ、お客様の髪をカットしながらFFP2マスクの下では鼻水ダラダラ。
なんならFFP2の通気性最悪+鼻詰まりで窒息しそう。

感染症対策で換気。わかるよ。超大切。
私が家だって花粉に殺(ヤ)られるってわかってる。
わかってるけど朝起きたら窓開けたいじゃん?
3月なのにクソ寒いけど窓開けてお外の空気を吸って深呼吸したいじゃん?
その後、くしゃみ10連発で肺が痛いって毎日を過ごし、なんでそんな体に鞭打って空気清浄機の購入を渋ってたかと言うと、
日本に買ったばかりのプラズマクラスターを置いてきた大馬鹿者だからです。
いやまじで、駐在準備の引っ越しで重量制限に引っかかったのか、電圧の問題で諦めたのか、もはや覚えていない。
それくらい海外引っ越し準備を美容師の引き継ぎしながら一人でやったのは記憶がないのだよ。

持っているもの(日本で)を残りの駐在生活で(多分あと三年くらい)買うのもなーって悩んでました
が、毎日毎日目が痒くて、鼻かみすぎて皮がめくれて、くしゃみの連発に喉がイガイガ、咳もとまらん。
つーわけで空気清浄機を旦那さんのペイパルでドイツで買ってもらいました。
Contents
ドイツで空気清浄機『FHILIPS 800 Series』を買ってみた
おすすめ理由その①他の商品より見た目がシンプル(イカつくない)
これドイツあるあるなんだけど、なんかデザインが機械的な商品が多いんだよね。
毎日使うものって考えるとそれなりにインテリアとの相性も考えてシンプルがいいと思っていました。
私の絵を描いたり、勉強したり、スイッチで鬼のマイクラ生活してる時にいるスペースに置いています↑
もちろん顔面の空気清浄命なのでテーブルの上に配置。(無論顔面の方から近づくことがほとんどでありますが。)
ちなみにマイクラはゲームです(私はゲームもアニメも結構好きです)
おすすめ理由その②機能性がシンプル(空気清浄機能のみでいい)
説明書はこれだけ!(日本語はないので英語で頑張ろう)
*フィルターのビニールはとりましょう。
1、コンセントにプラグを挿す(当たり前)
2、本体下の電源『on○/off-』をon!
3、上部真ん中の(◎)を押すとモードが変わる
- Auto
- Turbo
- Sleep
これは私の場合だけど、日本に置いてきたプラズマクラスターが既に『加湿、空気清浄、除湿』の3つの機能つきなのと、今回はくしゃみ10連発のアレルギー生活からおさらばするための空気清浄機購入なので他の機能は求めていません。
ドイツで同じ様な3つの機能をつけるとなると残念ながら10万は超えますし、てか、ない?(2つはあったけど3つの機能はない)
なんならダイソンが一番近いかなーって購入を悩んだけどあちらは空気清浄機+温風+冷風で449,00€!
まりちゃん
フィルターのお手入れが楽ちん&変えフィルターが安い
おすすめ理由その③フィルターのお手入れが楽
空気清浄機を買うならお手入れも考えなくちゃいけませんよね。
*逆さまにしてOpen、closeで簡単にフィルターを取り出せます。
蓋を開ければフィルターさんがこんにちは。
おニューなのでまだまだ真っ白なフィルターです。
汚いフィルターのままで全然空気清浄しても意味がない、でもフィルター清掃面倒はやだなーっ怖いなーって思っていましたが、こちらは超簡単。
4週に一回、上記の説明書に記載の通り拭くor掃除機で吸うだけ(水洗いはできないっぽいな)
もちろん空気の汚さや使う頻度によって変わると思うけど、まぁそんなに難しくはないでしょう。
変えのフィルターも17€と安い。(Amazonで買えます)
1、2年で交換推奨みたいですが、17€だし汚れが気になったらまめに買い替えてもいいんではなかろうか。
空気清浄機『PHILIPS 800 Series』の詳細やお値段
おすすめ理由その④意外と大きいけど、実家の猫くらいのでかさ
正式名
PHILIPS 800 Luftreinger AC820
お値段
149,99€
大きさ
直径25cm
高さ36cm
重さ
2.4kg
実際結構おおきいですよ。
わからない方のために自撮りしてみましたが、こんな感じ(私は160cm)
大きさも重さも猫くらいです。
まちがえた(実家猫可愛すぎて)
これくらいです↓
ですのでそんなに移動は大変ではないと思います。(なんか空気清浄機猫にみえてきた)
*私は一台で毎日リビングと寝室を移動してます。てか花粉あるなら生涯共にしたい。
ルンバ&ブラーバももちろん終身雇用です。

おすすめ理由その⑤49㎡まで対応なので一台で十分
特徴性
- 部屋の大きさ→最大49㎡
- CADR(粒子)→190 *m³
- サイズ0.3µmの粒子の除去→99.5%
- 超微粒子の除去→0.003 µm
- H1N1ウイルスを除去→99.9%
- バクテリアをろ過し→99%
- 推奨フィルター寿命→12ヶ月
- 騒音性能→35〜61 dB(A)
ウイルスや細かい粒子も除去してくれますし、なにより49㎡まで対応しているので一台で家の中の十分花粉やアレルギーを除去してくれます。
2台買う家もあるかもしれませんが、駐在なのでこれからも一台で対応していく予定です。
おすすめ理由その⑥クチコミ評価が4.5と高いわりにお値段が安い。
今回はまじでクチコミ重視のリサーチでした。
なぜなら私の周りで空気清浄機を持ってる駐在者が誰もいなかった!!
まりちゃん
クチコミは特に音に関して書かれていましたが
『めっちゃうるさい』と『スペシャル静か』の両極端でどっちやねんって突っ込みたくなるけど、私の感想はこちら↓↓
3つのモードの音について(主観ね)
- Auto→電話するくらいなら余裕
- Turbo→Apple Musicの音を結構大きくしないと音楽聞こえないくらいうるさい
- Sleep→蚊がなく音(爆睡)
当たり前ですが、モードよりも空気が汚いと吸い込むパワーが強くなるので音も大きくなります。
あとお値段は140€なのでドイツで他社製品と比べてもかなり安い。
正直壊れてもいいやくらいの気持ちでずっっっっとフル活動してます。(花粉も薬もらって長期間飲むと結構お金も時間もかかるしね)
『まとめ』ドイツでも空気清浄機は必需品だ
PHILIPS 800 Luftreinger AC820を使ってみて実際の効果は?
花粉って目に見えにくいのでなんとも言えないけど、
とりあえず購入から1週間24時間空気清浄機の電源を付けて生活していた私の人体実験の結果
- 鼻をかむ回数は減った
- くしゃみの回数がへった
- 日本から持ってきたアレルギーの薬を飲まないで生活できている
- 目薬をささなくても目が痒くない
- 夜は爆睡してる
- 咳が出なくなった
もちろん換気として窓はたまーに開けますが、それ以外は基本閉じています(洗濯はもちろん乾燥機です)
私はドイツではこの空気清浄機しか知りませんが、付けてからくしゃみ10連発は出なくなりました(笑)
ドイツで空気清浄機を買うか悩んでいる方にPHILIPS 800 Luftreinger AC820を全身全霊でおすすめでございます!安いし!
まりちゃん