こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
久しぶりの更新で申し訳ありません、別件のお仕事でてんやわんやでした!
ドイツにきてからイラストやデザインをかなりゆるく(趣味の延長)でやっているんですが、最近WEBマガジンやインスタで続々ご紹介いただき、反響がとっても大きいです。
ありがとうございます皆様のお陰です。
こちらのブログやTwitterではイラスト関係はあまり呟きませんが、ほんと継続は力なりだなって思います。
さて、今日は去年のクリスマスに購入して絶対に記事にするぞと意気込んでいた床拭きロボット『ブラーバ』のご紹介をいたします!
2ヶ月使ってみて、結論から言いますと『私はブラーバのヒモ』だと解釈しております。
え?相変わらず意味がわからない?
んー、ブラーバさんはお金がかかる。しかしハマるともう離れることはできない依存性がある。ということです。
まりちゃん
Contents
iRobot Braava jet (ブラーバm6)の価格や詳細について
ブラーバのサイズや付属品について
こちらが外装になります。(外装の大きさは約60×40×15で意外にデカかった)
オープンするとこんな感じ。
ブラーバおしゃれえええ!
スタイリッシュなデザインは出しっぱなしのお掃除ロボットに関してかなり助かります。
ブラーバm6とルンバ980のサイズの違い
そもそも丸と四角なので比べてもよくわからんですがこんな感じです↓
ルンバ980もブラーバm6も厚みはほぼ変わらないので、ルンバを使っていたフローリングやタイルの場所はほぼ入り込むことができるでしょう。
ちなみにブラーバm6の音はうるさい?大きい?小さい?
irobotのルンバ980と比べて、ブラーバm6は吸引がないのでそこまでうるさくはありません。
たぶん主観だと思いますが、私は掃除機(ルンバ+ダイソン)の音の方が気になります。
ブラーバm6の詳細とお値段
値段
76800円(ドイツだと699€)
サイズ
幅269cm×高さ88.9cm
重量
2.2kg
充電時間
120分
自動充電&再開機能
75分(充電がなくなって止まってもまたホームで充電してお掃除を再開してくれる)
お掃除パターン
- 標準:クリーニング:3往復
- 徹底:ディープクリーニング:5往復
- 拡張:クリーニング:1往復
*アプリで簡単に選択できます。
お掃除の種類
- ウェット
- ドライ
水タンク
445ml
ちなみに
・ブラーバ240がお値段約3万円
・ブラーバ380jがお値段約4万円
・今回の新型ブラーバm6がお値段約8万
なんでm6でそんなにお値段を上げたんだ!?と疑問ですが、m6は主にホームベース充電とジェット噴射、アプリ管理やお掃除の持続時間など高機能になったことが原因かと思います。
私がm6を選んだ理由
私は過去の380jも240も実際に使ったことがないので、とりあえず機能面重視で選びました。絶対に譲れなかった項目↓
- 長い時間使える事(タンクが大きい&120分+追加可能)
- 汚れをしっかり落として欲しい(ジェット機能搭載)**超重要
- ルンバ980を既にもっていたので一緒にアプリで連動できる事(連動はm6のみ)
- お部屋ごとに分けてお掃除をしたい(m6は最大60畳の複雑な間取りもお掃除可能)
この4つを重点的に行えるブラーバm6を我が家は選びました。
まりちゃん
逆に240か380jでも良い方↓(持ってないので書面で調べた主観です)
- 長時間モップをかけない(フローリング面積が1DKとか20m2くらいとか?)
- 床の汚れをそんなに気にしない(自分でモップがけはして、ブラーバは副産物の感覚)
- タイマーなどは特に使わず自分が家にいるときに使いたい
- 床拭きロボットにそこまでコストをかけたくない
- ロボットが小さめが良い
私はコロナ前から持病と職業柄毎日床拭きはしていたので、床掃除超重要って考えです。
ですので一番汚れが落ちる型(最新m6)を選びましたが自分のライフスタイルのあったもので良いと思います。
*ドイツでおすすめのハンドソープについて

ブラーバm6はアプリでルンバ980と連動できる
最初にお気に入りから設定するだけ
いちばん欲しかった機能だけに、めっちゃ便利です。
最初にルンバ980もアプリで登録していれは簡単に設定、連動できます。
もちろん掃除機のトータルの使用時間を選ぶことも可能です。
ブラーバm6はお部屋ごとのお掃除設定ができる(ルンバ980はできない)
初めに『マッピングラン』という部屋のマップを記憶させる機能があります。
マッピングランを行うと2回目からは各お部屋ごとのお掃除を細かく設定&順番を決めることができます。(ルンバ980にはない)
これもめちゃくちゃ便利でして、特に私の場合お風呂場とトイレは毎日夜(使用後も)必ずモップがけを行いたいので、本当に助かっています。(最近は玄関も)
ブラーバm6の付属品について
- 説明書
- 本体
- コード&充電スポット
- 洗剤118ml(2回分)
- シート(4種類)
充電スポット(ホームベース)は取れるのがイライラする
ブラーバがお掃除の後m6は自分で充電スポット(ホームベース)に戻ってくれます!便利!
でも壊れている訳ではないが持ち上げると毎回はずれるんですけどー。
地味にイライラするんですよね、我が家だけなのかな?どゆこと?
付属の公式の洗剤について
付属の公式の洗剤は速攻なくなるので洗剤は買っておこう
ブラーバm6を実際に購入、使うまで知らなかったけど
『洗剤の消費がめちゃくちゃ早い』です。
m6はタンク容量445mlとブラーバ史上最容量なので、タンクに洗剤をセットしたら3、4回分は持つと思っていました。
ところがどっこい、タンクの洗剤は1回で空っぽになります(我が家は約80m2、モードは普通クリーニング)です)
もちろん一人暮らしの間取りや、フローリングの広さによって洗剤の使用料は異なります。
まりちゃん
1回目のお掃除で中途半端にこんだけ使いました。
ブラーバの赤いランプ点滅について
ちなみに洗剤がなくなると赤いライトが光ります(こんな感じ)
我が家の場合は充電がなくなるよりタンクの洗剤がなくなって終了するパターンが多いです。(家のフローリングの面積によるよ)
公式の洗剤について
とりあえずAmazonで2本速攻買いました。
*お値段*
473mlで約1000円
高い!
ブラーバm6はキャップ6杯分をいれて、お水満タンに入れてタンクの準備は完了です
公式で一本で『約15回〜20回分使用できる』って記載してありましたが、多分前のモデル(200も300もタンク容量が100〜150ml)での使用料です。
ちなみにキャップ6杯分で40mlですので(473ml÷40ml)m6だと一本で約11回分です。
まりちゃん
ブラーバm6の洗剤タンクの設置方法
1、中央のボタンを押す
2、開けたら取るだけ(かなり簡単&水漏れはそんなにしない)
タンクの設置はかなり楽ちんなので、掃除が終わったら我が家は毎回洗剤を継ぎ足して置いておくようにしています。(ほぼアプリで起動させる為)
公式の洗剤の代用品について
我が家のお風呂場とトイレの白いタイルとは相性が悪い
公式の洗剤は匂いが好きでずっと使い続けようと思いましたが問題発生しました。
・初めてブラーバをかけた日
めっちゃ汚い。。。
特にバスとトイレの柱周りの汚さといったら
ブラーバm6かけた方が汚くなりました。
色々考えた結果、我が家のモップかける順番はリビングとか寝室とか終わってから最後がバス、トイレのなんですね。
だからフローリングの汚れがついたモップでゴシゴシ頑張ってくれたから、逆に筋状になって汚れたと思います。
なので試しに貴重な付属の『使い捨てウェットパッド』でバスとトイレだけ選択してもう一度お掃除しました。
・2回目
かわんねーーーーー!!!
まりちゃん
ってな訳で洗剤を変えてみました。
今まで我が家の床掃除はこちらの『SAGRITAN』DESINFEKTIONを使用していました。
♥『ドイツでコロナ対策』欧州在住の私が毎日使う除菌スプレーや消毒グッツを全てご紹介します。

手すりも使えるし何より床汚れがよく落ちるんですが、ブラーバm6だと一回で一本使い切ってしまうので流石にコストがかかりすぎる(1本3.7€くらいする)
ですので同じく親愛なるSAGROTANの床用除菌洗剤を購入しました。
床掃除にはSAGROTAN『ALLWECK REINIGER』(全ての床用洗剤)がおすすめ
ちなみにこの床用洗剤は、洗剤と除菌が2in1で『バクテリアや細菌を99.9%取り除く』と書いてあります。
*dmで購入いたしました

まりちゃん
ドイツ語で消毒、除菌は?
- Desinfektion=消毒、除菌、無菌状態
- sauber=清潔、きれいな、汚れていない
- Reiniger=洗剤、クリーナー
- schmutz=汚れ
- Bakterie=バクテリア、細菌
こちらの配分はひどい汚れの場合は1リットルにつきキャップ2杯です。
ブラーバm6はタンクが445mlなので、大体キャプ八分目+お湯で割って使用しています(お湯の方が落ちるよね)
ではこちらのSAGROTANの床用洗剤でお掃除した画像がこちらです。
・3回目
一回できれいになりました
たぶん我が家のタイルとブラーバの公式の洗剤はかなり相性が悪いんだと思います。
公式洗剤はフローリングだと良い香り+艶感も出るので使用を続けたいのですが、やっぱり水回りは細菌が特に湧きやすいので、綺麗でいたいんですよね。
ですので、公式洗剤を全て使い切ったら我が家はSAGROTAN『ALLWECK REINIGER』(全ての床用洗剤)に切り替える予定です。(匂いは別に良くないけどね)
一回あたり約7セントくらいなのでお財布にも優しいし、汚れは落ちるし、毎日床掃除で除菌しまくりたい私には助かる商品です。
ブラーバm6のお掃除パッドについて
パッドは全部で4種類ある
購入時にパッドは全4種類、各一枚ずつ付属しています(少な!)
上から
- 使い捨てウエットパッド
- 使い捨てドライパッド
- 洗濯可能ウエットパッド
- 洗濯可能ドライパッド
公式でのシートの値段
ブラーバはシートが驚くほど高い
- 使い捨てウエットパッド(七枚で1000円・一枚約140円)
- 使い捨てドライパッド(七枚で1000円・一枚約140円)
- 洗濯可能ウエットパッド(二枚で3000円・一枚約1500円)
- 洗濯可能ドライパッド(二枚で3000円・一枚約1500円)
まりちゃん
ブラーバm6のお掃除パッドの設置方法
パッドの外し方
1、側面の四角いボタンを押す
2、カチンと外れます
パッドの付け方
1、シートのiRobotと書いてある面と機械の裏面がパッドの瑞に入るようにセットします
ブラーバm6のお掃除パッドの代用品を考える
我が家は水の激落ちくん超厚ウエットシートを使っています
シートはなんでもいいと思いますが、私は一番『水の激落ちくんシート』が好きなので日本から取り寄せています。
先程の代用品をパットにくっつける技はクリップだったりホチキスで固定しています。
要は公式のパッドの芯の部分がないと反応しないのでグルッと巻きつける&外れないようにする必要があります。
(たまにパットの溝の挟むだけでも意外に取れないのでそのまま使ったりもしていますが)
あと、生理用のナプキンはシールがついている&薄く羽付きはそのまま公式シートの芯の部分にくっつけることができるので、使い捨てパットには利用できそうです。(ただ私は汚れが落ちる力があまり納得できない&香料がするので普段は使用しません)
ブラーバm6お掃除パット(シート)の代用品のまとめ
- クイックルワイパーサイズならホチキスやクリップ、包帯の留め具で抑えれば代用可能
- 生理用のナプキンも場合によっては利用できる
公式の洗濯可能パットは洗濯機の利用可能みたいですが、プラスチック部分が壊れそうで、無理だろうと諦め我が家は手洗いをしています。
もちろんSagrotanの除菌洗剤と一緒に洗うことによって嫌な匂いがなくなりました(生乾きの匂いが気になる方は是非お湯での洗浄をおすすめ致します)(22.3.2021追加)

毎回洗わないと給水性も落ちるし、床が黒ずむので洗濯可能パッドは必ず毎回洗った方がいいです。
最近パットのプラスチック部分が剥がれる(マジックテープで)優れ者があるみたいです↓
公式よりも良いと口コミに書いてあったのでドイツで見つけたら今度買ってレビューします(今謎にない)
*8月24日更新追加
パットは60度の高温水+乾燥機で洗濯管理していますが、30回くらい使ったら
なんだかモップの水捌けが悪くなりました。たぶん劣化だと思います。
細かい頻度は分かりませんが、高温水なのでシートが痛むのかなって感じです。
クラウドサービスに接続されないことが多々ある
だいたい前日迷子になって自分で戻れなくて、飼い主がブラーバを定位置に戻した翌日はこうなります。
多分上手にホームの充電に設置できてなかったのかなんなのか。
外でこれになると本当やるせなくなる。
家帰ってもモップがけしてないじゃん的な。。。
クラウドサービスのエラーはルンパもよくなるので本当がんばてってほしい。
ブラーバは修理代が高いらしい
Twitter情報ですが、タイヤの摩擦でタイヤのゴムが削れるみたいです。その際の修理費が8800円とか。
購入から1年2ヶ月でタイヤ摩耗😭
ブラーバm6のタイヤ交換は8800円です
(往復の送料と点検も込みとはいえ高い)
知りたい方へ届け~— OTOMI (@OTOMI26388157) February 20, 2021
あとブラーバm6はルンバと違ってタイヤに髪が紛れ込んだときネジでタイヤを外さないといけない。
うちは連動なのでそれほどタイヤに髪がつまらないけど、タイヤ周りは故障の原因になるのでこまめにチェックはした方がいいかと思います。
iRobot Braava jet (ブラーバm6)のクチコミ
ブラーバm6導入してから床がツルツルで気持ちいい#時短家電 pic.twitter.com/WZvtgd9mMU
— たか坊@社会人1年目 積立NISA (@takabou_life) January 12, 2021
引っ越しして全部屋フローリングになったので、前々から気になっていた一番高いルンバs9+を買ったら1ヶ月で故障した…。水拭きロボットのブラーバm6だけで十分だったんじゃないか説https://t.co/Mvja7GoP4n pic.twitter.com/ADnw9JWVq8
— bell (@fddcddhdd) February 26, 2021
そのご、結局ブラーバ m6を購入したんだけど、やっぱ最高。
控えめに言って最高。後はアプリがこなれてきたら言うこと無し。
— 猫又 (@GuLi_san) February 20, 2021
ブラーバm6のまとめ
ブラーバm6のメリット
- シミやしつこい汚れもジェット噴射で綺麗に落ちる
- 代わりの洗剤とパッドでも代用は可能だった(代用品だと一回のコスト10円以下)
- 外出中にタイマーのセットができる
- ルンバとの連動ができる
- 細かい場所の指定ができる
- 自分でやるよりもかなり綺麗にツルツルなる
- 何より毎日が時間ができるので楽になった
- コロナ中の神経質な床の細菌問題から解消された気がする
ブラーバm6のデメリット
- モップロボで8万は高い
- 公式のパッド、洗剤使用だと一回で230円コストがかかる
- 電池よりも先にタンクの洗剤がなくなる
- 洗剤とシートとタイルの相性がある(我が家はバス&トイレの公式洗剤の相性が最悪だった)
- タイヤ交換がメンテナンス+送料込みで8800円もするらしい(Twitter情報)
どのクチコミサイトをみても高い+一回のコストが高いとよく書いてあります。
日本だとレンタルもできるみたいなので、使ってみて『コストががかるし』『8万もするならモップは自分でかける』と購入を諦める方も多いみたいですが、私は声を大にしていいます。
ブラーバm6を本当に買ってよかったです。
もうねピッカピカになります。廊下は靴下でスケートできます。靴下の裏が白いまんまです。
公式で全部揃えたいけど我が家は洗剤が合わなかったので、とりあえず洗剤は別のメーカーを使うとしても買ってよかった!!
パッドを洗剤に浸けておいてから手洗いする手間を考えても私はブラーバを使い続けたい。
毎日クイックルハンドワイパー+SAGROTANの除菌スプレーはなんだかんだ所要時間30分くらいかかるんですよね。
その時間でイラスト書いたりブログ書いたりできる。
あとどんなに自分でモップがけを毎日やっても不安だった、喘息もちにはコロナとウイルスはまじで不安なの。
そんな心の不安を解消+床がピカピカになるブラーバさん。
確かにルンバと違ってブラーバは一度付き合ったら会うたびにお金がかかるヒモタイプだけど、ハマったら最後。
イヤ、私がブラーバにベタ惚れなのだ。
ブラーバにご飯を食べさせる(パッドと洗剤代)為に今日も働こう。
実際高いけど、ブラーバm6はお値段以上の働きをしてくれます。
まりちゃん