こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
ただいまロックダウン真っ最中のドイツですが、リアルに言うと3月にロックダウンがあった時よりも全然みなさん普通です。
何が一番変わったかと言うと私の語学へのやる気でしょう!えっへん!
我がやる気は一旦0になりました。
詳しく言いますとー、3月にロックダウンになる前までB1-2のクラスを受けていて、難しくて毎日頭はショート寸前でしたがA1から同じクラスの先生で、しかも神懸かって教えるのが上手い先生でしたので、辛いけど頑張れるぞ!ってかんじでした。
クラスメイトも優しかったし。

が、コロナで学校が急に閉鎖してVHSは民間学校なのでオンライン普及したのは夏くらいかなぁ?
それまではバタバタ自分の好きなことして『ザ、語学から解放』って感じで意気揚々としていたわけです。
がーこれまたードイツ語は使わないと忘れるわけでー。
友達ともコロナで会えないし、仕事もいけないし、タンデムもできないし、話すのは肉屋で500gくださいのドイツ語くらいで。
流石に暇を弄んでるし脳が劣化しそうだったので、ちと復習でVHSのオンラインコースでもブログのネタにやってみるか?と思って始めたので、実際の情報も少ないし、同じ気持ちで受けようか悩んでる方の参考になれば嬉しいです。
先に結論言っときますが『VHSのドイツ語のオンライン』は
半端ない辛いってだけ言っときます。ふふふ。。。。。
Contents
VHSのオンラインコースの申し込み方法は?
申し込みはいつもと一緒だが設置が必要
申し込み方法はいつもと一緒&前に記事にしているので割愛します。

問題は設定方法です。
私の時はコースが始まる3日前にメールで必要なサイトのURLとパスワードが送られてきました。
ですのでオンラインコースを申し込んだけど一向に詳細が載ったメールが来ない場合はジャンクボックスを必ず確認しましょう。(何度かこれで私はやらかしています)
Cisco Webex Meetings&Blink Learningを設定する
この二つのURLが送られて来るので自分の個人情報を登録して、クラスパスワードはメールに記載されています。
Cisco Webex Meetings
オンラインミーティングや自宅で仕事が増えているので会社で使っている方も多いと思います。感想としては、右側にチャットできる部分があるので聞き逃した部分を打ち込めるので使いやすいです。
他のソフトはフェイスタイムとかしか使ったことがないためあまり比べられずすみません。
⇑こんな感じでログインしてクラスにはいります。設定は初日はみんな旦那さんにやってもらっている様子でした(カメラに写ってた)
Blink Learning
オンラインの教科書問題です。
あくまで教科書の問題だけをオンラインで復習できて共有できるサービスみたいです(まだ詳しくはわからず)
個人的な学習用で授業では使う先生と使わない先生に別れます。でもVHSだと登録はマストなので覚えておいてくださいませー
VHSのオンラインコースで必要なものは?
パソコンと教科書があればとりあえず大丈夫
私の場合
- mac book PC
- i Pad
- air pots
- 教科書
- ボールペン一本
(クローム指定だった気がするけど)とりあえずこんな感じです。
紙のノートは使わずi padでGood Notes 5を活用しています。

イヤホンはなんでもいいからあった方がいいです。
ないとみんなの声が拾えないし相手に聞こえにくいので。
1番の悲報は教科書が変わったこと
はーお気づきだろうか、最近公式の教科書が変わりました。なんでこのタイミングやねんって突っ込みたい。
実際に教科書が変わることで生まれる弊害が多すぎて辛いのも心境の一つです。
古いものと内容は同じ部分もあるけど、長文読解やgrammarも比べると結構変わっている。
あと教科書はA2−2をやっていますがB1−1要素もたくさん取り入れていますねーなんですかね。
難しくなっていますけどなんでですかね?
我がクラスは16人中ドイツ在住は半分以下だった
これ、一番衝撃でいたが、クラスの半分はコロナの影響で自国に戻っている方々でした。
- バングラデッシュ
- スペイン
- イタリア
- イラン
- ポーランド
- アメリカ
- ポーランド
- ベトナム
時差あるのにみんなすごい。
VHSはドイツの住所がないと登録できない仕組みなので、ぶっちゃけて言えば今ドイツにいなくてもオンラインだとサービスを受け放題なんですね。
まりちゃん
もちろん先生も『ドイツでまた働く気はある?』とか『ドイツに戻る予定はある?』と質問はしているので一様規則はあるみたいですが、まぁコロナですのでそこは結構ゆるい規則でいた印象です。
教科書も変わったせいでクラスのみんなは最初てんやわんやしていましたが、さすがA2-2のオンラインコース。
みんなどうにかしてPDFとかコピーとかでゲットしている様子でした。素晴らしい。
まりちゃん
VHSのオンラインコースの値段は?
オンラインだからって意外に安くないぞ
他の学校はわからないけどVHSの場合はこんな感じです。
23回で345ユーロ(一回180分)
もちろん日本のサービスや私立の学校に比べたら破格だけど、対面式の通常のVHSのコースだと同じ回数で360ユーロくらいなので、オンラインだからって別に値段は安かないです。
ドイツ語のオンラインコースの感想は?
良い点(主観)
- やっぱり安い、180分で一回あたり15ユーロは破格(他の民間学校は60分で60ユーロとか普通にする)
- オンラインはやはりコロナの心配がない(気持ち的に最高)
- 休憩中や通勤時間の代わりに家のことができる(朝寝坊最高)
- 設定も簡単だった
- 先生によっては通学よりハイレベルな授業を受けられる(私の場合ゲーテの公式顧問でした)
悪い点(主観)
- 普通の学校よりオンラインはるかに難しい(黒板がないのでほぼリスニングで授業内容が進む)
- ディスカッションばっかり(グループ分けさせて1つの議題について話し合うばかり)
- 聞き取り能力を通常よりはるかに要する
- 先生によってクソ辛い
- たぶんオンラインコースで授業をウケる人は通常より意識高めが多い印象(まじで主観)
VHSでドイツ語のオンラインコースをやってみて*まとめ*
語学のオンラインは難易度高い
B1−2のコース一回受けたしA2-2とか余裕でしょうって思っていましたが
発狂レベルで苦しいです。
私のクラスの先生は『A2-2のクラスなんだから簡単な質問はしてはいけない』と言います。
昨日何してた?何食べた?どこ行った?とかダメなのです。
『ロックダウンについてどう思う?』とか『ニューヨークでの公共交通機関を使って一番近いスーパーの行き方を教えて?』とか『アメリカの選挙について』とかすごい内容ですが授業の初めに話さなきゃいけません。
まぁ先生によるけど、自分の苦手な部分が浮き彫りになったので、リアル勉強のきっかけにはなりました。
私は話すのは好きなんだけど難しいこと話せないんだなーって改めて思った。
もちろん一回やった内容なので私の場合は文法は問題ないです(日本人あるある)
このままB1をまた受けようと思っていましたが、このままだと無理でしょうねー。むりむりむりー。
オンラインでドイツ語をVHSで受けようと思っている方。
先生によっては(黒板がないから)めちゃくちゃディスカッションやプレゼンが多いのでご参考になさってくださいまし!
まりちゃん