こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
ドイツに来てから約2年経ちまして、今3年目です。
なのでミュンヘンに来ることが決まって書き始めたこの『マリチャンス』も設立3年目のブログになりました。
2年前と比べてもドイツブログがすごく増えてきたなーと思うし、知り合いやお客様にはこれからブログを始めたい方も多いので色々質問もいただきます。
で、今回の内容は私と同じブログのツール『Wordpress』を使っている、もしくは導入を検討している初心者の方には必ず知っておいて欲しいサービスのご紹介です。
ブログの作成側のお話なのでご興味がない方はスルーしてくださいね。
♥前回のアマゾンのフィッシング詐欺メールの対策についてはこちら

Contents
初めは無料ブログでもWordpressでもどっちでも良い
色々使った結果『何を重視するかが重要』だと思う
高校生〜社会人25歳までは無料ブログで自己満
私自身高校生位から自分の頭の中を整理するのに『ブログ』や『SNS』はよく利用していました。
自分の気持ちや感情をあまり上手に整理できないので、基本的に書き出すという作業が一種のストレス発散&捌け口でした。
当時は『mixi』のサービスが利用していました(ノートに書くと親にみられたり破棄に手間もかかるので)が、それも嫌な感じにもめて閉鎖後アメブロに移行しました。
29歳くらいから本格的にライブドアブログをスタートした
丁度留学から帰国し、心機一転新しい事も初めたかったので、タスク管理の一環として新しくライブドアブログ(無料)を初めました。
主に金融ブログで(株、仮想通貨など)4年くらい利用して、無料ブログはいきなり消される可能性やSEOの弱さ、何よりデザインの自由度が低くておしゃれにできない歯痒さとドイツ駐在が決定していきなり閉鎖しました(月間1万PV位)
心機一転今のWordPressで『マリチャンス』を開設しました。
無料ブログのメリット
- 無料なので初めてブログを書く方は入りやすい
- アフェリエイトが貼れるサービスも今は多い
- 同じブログサービス同士で遊びに行きやすい(はてなブログのみ)
デメリット
- 無料なのでいきなり閉鎖(消される)可能性がある
- デザインの自由度がない
- SEOが弱い
- 無料なので意識が弱くなりやすい(私だけ?)
WordPressのメリット
- SEOが強い
- デザインの自由度が無限大
- アフェリもアドセンス なども貼れる
デメリット
- 維持費が高い(初めての年は月2000円くらい(サーバ+テーマが有料だった為)今は月1100円くらい。
- 開設までが初心者にはエベレスト級の辛さ(サーバーって何?から始まる物語)
- 記事を書けるようになっても級にデザインの崩れやプラグインやバージョンアップなどのバグなどの問題が起きる
まりちゃん
WordPressのバージョンアップしたらログインできなくなった
いつも通りWP5.5のバージョンアップ+プラグインの更新をしたら恐怖の始まりだった
WPは定期的に中のバージョンをアップロードするんですが、いつも通りにボタンをポチっと押しました。
ついでにプラグイン(アプリみたいなもの)も更新。
その瞬間
え?
何これ?(翻訳かけてるけど英文でいきなりHTMLの文字配列?コード?がバーっと記されました)
更新しただけですよ?
中身何もいじってないですよ?
驚きなのが、WPの公式HP画面からログインしてもこの画面に戻るわけです。
とりあえずどこから入ってもこの画面、もう戻れない、どうする事もできない。
何度も何度も米津玄師さんのLemonが頭から離れませんでした。。。。
夢ならばどれ程よかったでしょう
未だにあなたのことを夢に出る
とりあえずWPの公式HPからプラグイン経由でチェックしました。
おわおわわわおおぅ、、(辛くて口から心臓が出そうな思い)
やはり原因はWPのバージョンアップ5.5+プラグインの更新のようです。
全てが終わったと諦めそうになった瞬間でした。
ログインできないとバックアップデータの復元をサーバーからしなくてはならない。
まりちゃん
恐怖はここで頑張っても他のデータをぶっ壊す可能性の方が初心者の私には限りなくある。
米津さんを聞いて、泣けるだけ泣き、5分傍観したら
私は速攻プロに依頼しました。
ココナラはブログ初心者には最強のサービスだ
もちは餅屋、WPは専門エンジニアにバグ修理依頼をしよう
もうさ、ログインできないし、何が原因かわからないし、でもブログは書きたいし、日本に住んでないから近所に相談できないし、そもそもそんな専門的なこと誰に相談したら良いんだ?って悩んだら
スキルのフリマ【ココナラ】絶対に使ってみて。
実はココナラは結婚式の動画作成でもお願いしたことがあります。
ドイツに居ながら『自分で作るよりもかっこいい動画』を作りたかったし、何より結婚式場の10分の1くらいの値段で作れた。

ココナラで情緒不安定の中『WordPress ログインできない』で検索した
ココナラで『Word Press ログインできない』っと検索した結果速攻ヒットしました。
藁にもすがる思いで光の速さで出品者様に連絡しました。
IT商品の場合、値段も内容によって前後するので購入をするより先に必要事項を出品者様にお伝えする必要があります。
私がこの方に依頼した4つの理由は
- 評価、販売実績がめちゃくちゃ高い
- 日本の夜中に作業してくださる(ドイツとは時差があるのでありがたい)
- プロフィールを読んでだけで既に実績が凄かった
- お値段も良心的(詳細は以下に記載しました)
私が出品者様に実際に送った質問メール
誤字脱字もすごいですが、気持ちを画像付きで送りました。
まりちゃん
その後2分後に返信の連絡をいただきました。(早!)
その時必要だった私の情報は
- WPのログイン時の画面とパス、アカウント名
- サーバーのパス、アカウント名
だけです。それを送った後に出品者様がお値段が決定します。(多分難しいとお値段は跳ね上がります)
ワードプレス にログインできない時の修正のお値段は?
私の時は6000円でした。
多分これ破格のお値段だと思います。
『WPでログインできない案件』はネットでプロ依頼だと大体20000円〜が相場です。
しかも期間が1週間とかかかる。
驚きなのがこちらの出品者様、
6000円で相対OKで私が購入した瞬間
もう直ってました。
(正式には私が購入した瞬間『できましたのでご確認ください』の返信が来ていました)
信じられますか?何やってもログインすらできないまっさらな状態。
もうブログは95%くらい運営継続を諦めていました。しかも依頼して、米津さんのLemon一曲聴き終わる前に直すこのスピード。
まじで魔法使いだと思いました。
人間には医者が居るように、WP(ワードプレス )には専門のエンジニアが居るようです。
オンライでお願いするのは最初は勇気がいるんですが、私みたいな初心者は使わないのはもったいないです。
まりちゃん
専門性はぞれぞれ違う
ちなみに私、日本の友人にphp専門のエンジニアとWebデザイナーがいるんですが、今回の案件について聞いたところ『直せない』とおっしゃっていました。
やはり専門分野が違うので無理なようで(素人は全部同じと思ってすみません)今回はWPに特化したエンジニアさんにお願いして結果正解だったようです。
何よりスピーディーにこんなに早く直してくださって感謝しかありません。
私みたいな『初心者だけど誰かのためにブログをWPで作りたい』って方はいざという時のためにココナラは覚えておいて絶対に得するサービスだと思います。
しかもこれからWPを開設したいけどITが苦手な方。
安心してください、最初の面倒なWPの開設作業のお手伝いもココナラにたくさん出品者がいらっしゃいました。
『これは覚えておいて損はないサービス』だと自信を持ってオススメできます。
*まとめ*WP初心者はココナラをうまく使って安心してブログを書こう
初めてWPを使う方は絶対に知っておいた方がいいスキルサービス『ココナラ』
もちろんWPを使っていてバグはないに越した方がいいです。私自信慎重な性格ですのでバックアップは必ずとるタイプです。
しかし、普通に使っていてもバグはおきました。
しかもログインできないとなると初心者にはお手上げです(上手な方は自分で直すのも余裕なのかな)
もうブログは続けられないのかも…と今までの思い出が走馬灯のように過ぎ去り、いきなり消え去って悲しい気持ちだったのに
ある一人の魔法使いが戻してくれたそんな素晴らしい気持ちになりました。
大袈裟かもしれませんが、一つのスキルで私の運命は救われました。
こんな怖い思いをするなら無料ブログの方がいいかなぁと正直今回のバージョンアップ5.5で思いましたけど、それでも在独中はWPで運営するって自分で決めたのでもう少し頑張ってみようと思います。
もちろんバグがあったら同じ方に依頼する予定です。(ないで欲しいけどね)
まりちゃん