こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
この間知らない方のインスタで私がオススメしたイタリアンレストラン『MOZZAMO』を
『イタリア人がオススメするミュンヘンで本当に美味しいイタリアンレストラン』
ってストーリーでこのまんまの文言で投稿をしてる方を見たんですが、私の表題の癖結構すごいから(SEOの関係ね)
できれば『マリチャンスを見て知った』とか『URL』とか付け加えてくださると本当に嬉しいです。(土下座)
まりちゃん
ブログやってると情報の疑心暗技はこの先もあると思うし、なんならインスタと連動してない自分の責任でもありますので気にしていません。
ただ私がインスタと連動してない理由はインスタの効果って本当に凄くてですね、あっという間に広がってあっという間に日本人だらけになっちゃうんです。だからお店のスポット情報はあえてインスタには付けなかったりしています。(アルアル)
そしてこのブログの読者さんにはやっぱ読んでいただいて何か特別感を得て貰いたいのです。
マリチャンス見てたからその情報知っちゃった!ラッキー的な。
これからも美味しいお店や情報をもっともっとアップしたいので、インスタやツイッターなどsnsで私の記事と同じ文言使って情報アップする前には一言付随していただけると大変ありがたいですし嬉しいです!
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。(今回は投稿内容が同じ部分が多かったのでお伝えしましたが、基本的には好きに行って好きにアップしていいと思ってます。)
以上です!(この部分あとで消すかも)
さて気を取り直して本日はドイツのお肉のお話をしますよ!
日本と違ってストレスになりまくるお肉事情、少しでもお役に立てたら嬉しいです!
♥ドイツでオススメのめっちゃ美味しいサラミ↓

ドイツのスーパーには薄切り肉と鳥もも肉が本当にないのか?
ドイツ語でお肉の日本語訳
うちでよく買うお肉の単語だけ書いておきます。ぶっちゃけこの種類で駐在生活は円滑に回せます。
♥Rind=牛
- Rinderhals=牛首
- Rinderbrust=牛胸
- entrecote=リブロース(ドイツ語だとアントリコーテって読む)
♥Schwein=豚
- Schweinebauch=豚バラ
- Schweinefilet=豚ヒレ
- Schweinenacken=豚肩ロース
♥Hänchen=鶏
- Hänchenoberkeulen=鶏もも
- Hühnerburst=鶏胸
Hackfkeisch=ひき肉(要加熱)
ドイツでは生の新鮮なひき肉(Mett=生豚ひき・Tartar=生牛ひき)をそのまま食べるみたいですが私は食べません。
鳥ももと薄切りはスーパーにはないが頑張れば買えるんだな
鳥もも肉と薄切り肉(豚も牛も)この2つは普通のスーパーでのパック売りはありません。(EDEKA、REWEなど)
一体どこで手に入るのか最初住んだばかりの頃はそれはそれは悩みました。
とりあえず有名なのがトルコスーパー、ここで骨付き鶏もも肉は安価で買えます。
ミュンヘンのトルコスーパーの詳細
- 『店名』Verdi Supermarkt GmbH
- 『住所』Landwehrstraße 46, 80336 München
- 『営業時間』月〜土曜日8時00分~20時00分(日曜定休)
- 『WEB』verdi-supermarket
- 『TEL』+4989535487
在住者には結構人気(有名?)なトルコスーパーです。
こちらは中央駅から徒歩5分。品揃えもよくアジア系の食材も多いし、お値段も安いんですが私、こちらのトルコスーパーは衛生的に苦手でして結局一回だけしか行ってません。(好きな方ごめんなさい!)
まりちゃん
お肉コーナーは量り売りでなので、みんな勢いがすごいので強気で対面式で言わないと順番は抜かされます笑
で、家に帰ってから買ったお肉(鳥もも肉)の骨抜きや毛抜きなどをしなくてはいけないんですが、その作業が私の体調にはどうしても合わなくてですね、もう2度と骨なんか取りたくないって軽いトラウマになりました。
あと、安いって言っても骨付きのお値段だから結局労働時間を考えるとどうしても納得できなくてですね、在住の友に聞きまくったんですよ。
そしたらKaufland(デパート)で鳥もも肉(骨なし)も豚薄切り肉もパックで売ってました。
ミュンヘンで鳥もも肉(骨なし)が買えるスーパー*Kauflandの詳細*
- 『店名』Kaufland München-Moosach
- 『住所』Bunzlauer Pl. 5-7, 80992 München
- 『営業時間』月〜土曜日7時00分~20時00分(日曜定休)
- 『WEB』kaufland
- 『TEL』+4989143408790
もちろん店舗によって品揃えは変わりますが、kauflandだと鳥もも肉の骨なしと少し厚めだけど豚バラの薄切りはパックで買えました。(まじで素敵な情報をくださった在住の友には足をむけて寝れません)
ぶっちゃけさ、海外生活してると対面式で買いたくない時ありません?私はよくあります。
言葉の壁ではなくて私の場合、誰とも話したくない時が3日に一回はあるんですよねー(昔から)
そんな時パック肉はありがたい。
ちょっと
安すぎてびっくりした。
変な毛とか骨とか入ってなくて普通に日本で買う鶏ももと一緒です。
もちろん筋や余分な脂肪は取りますが、日本でもやっていたので問題なし。素晴らしー。
骨なしって書いてないけど、骨はついてませんよ!(最初疑心暗技すぎて売り場ウロウロした。)
まりちゃん
ALDIにも骨なし鳥もも肉(皮なし)が売っている情報はゲットしたけど、私はいまだに出会ったことがありません。
私は楽をしたいから、骨なし鳥もも肉へのあくなき探究心は日々磨かれてます。(やっぱレイジーな私は骨抜きなんて高度な技をしたら自分自身が怪我だらけになりますからね)
鳥もも肉を簡単にゲットして今夜は唐揚げにしましょうね!
ミュンヘンで鳥もも肉(骨なし)が買える店*Stephani´s Geflügelparadies Viktualienmarktの詳細*
- 『店名』Stephani´s Geflügelparadies Viktualienmarkt
- 『住所』Viktualienmarkt, 80331, München
- 『営業時間』火曜〜木曜日9時00分~18時00分 金曜日、8時30分~18時00分 土曜日、7時30分~16時00分(日、月曜定休)
- 『WEB』gefluegelparadies
- 『TEL』+498926011649
ドイツにきたばかりの時はここでよく買っていました。
確か骨あり、骨なしはもちろん皮あり、皮なしも選べます。
生肉過程も素晴らしく日本のスーパーのように筋切もされているし、血の塊や黄色い脂身も最も少ないです。(Kauflandより綺麗)
店員さんもお店も綺麗なので、対面式が平気なら是非行ってみてください(英語もOKでした)
まりちゃん
ミュンヘンで薄切り肉が買える肉屋*REWE Centerの詳細*
- 『店名』REWE Center
- 『住所』Rosenkavalierpl. 5, 81925 München
- 『営業時間』月〜土曜日7時00分~20時00分(日曜定休)
- 『WEB』REWE
- 『TEL』+498991059059
ミュンヘンに住んでる方なら知ってる日本人が多く住んでいるアラベラ地区のビックスーパーです。
うちから遠いんですが、何度か用事がありお肉買ったら向こうから『薄く切るか?』って聞いてくれます。
初めての時は衝撃的で笑いました笑
まりちゃん
無論英語も片言なドイツ語も理解してくれますし、あと若干日本語も通じそうな雰囲気でした。
マップは載せないけどこの地区の肉屋では基本薄切り肉は買えました。(『シャブシャブ』か『sehr dunn schneiden bitte』が通用します。)
まりちゃん
最近はブロックで買って角煮の方がよくやります。あとたくさんスライスしてもらうのもなんか悪くて。ですので薄切りは卒業しました
私がオススメするお肉屋で買えるドイツの超美味しいオススメ品
ドイツで美味しいオススメのウインナーやハム、お肉はどこで買えるの?
ドイツのウインナーって正直しょっぱくて苦手でした。
日本のシャウエッセンが世界で一番美味しいと思っています(今も)
でもドイツのウインナーって有名だから絶対に美味しいのがあるでしょう!って希望を捨てず色々食べた結果出会った彼女等(ウインナーやハムなど)をご紹介します。
今柄ご紹介するお肉類は全てミュンヘンのお肉屋さん(vinzenzmurr)で購入しています。
店舗によって品揃えが異なると思いますが、いろんなお店でいろんな商品を楽しんでみてくださいね!
(vinzenzmurr)はミュンヘンのお肉屋さんなのでフランクフルトやベルリンにはないかもしれませんが、お肉屋さんだったら同じ商品も買えるんじゃないかな??
オススメ1*Roh Bratwurst Rhein(生ウインナー)
これこれこれ〜。めっちゃ美味しいですよ!
Rohって生って意味なんですけど、ミュンヘンって多分ライン川が近いからライン川の生ウインナーって名前なのかな?(詳細不明)
初めてみた瞬間どうやって食べるんだ?って疑問でしたが、ご安心ください。ドイツ人の友人に聞きました(現地のことは現地の人に聞け)
ドイツの美味しい生ウインナーの調子の仕方(作り方)
熱々の熱湯に様ウインナーをドボンとぶち込みます。約5〜6分そのままにします。火は必ず止めて、グツグツ煮ないでください。(破裂する)
オリーブオイルとニンニクを熱したフライパンで先ほどのボイルしたウインナーを中火で焼きます。表面に焼き色がついたら白ワイン少々入れて蓋をして蒸す、5分くらい放置(弱火)
切って、お皿に盛って終わりです!マイユのマスタードかオーロラソースでいただきます
Roh Bratwurst Rhein(生ウインナー)のお味は?
ハンバーグみたいな味です笑!
お肉がゴロゴロしてて、食べ応えあるウインナーです。
皮は薄くて食べてて苦になりませんし一回ボイルしてるので余分な塩分が落ちてお味も丁度よかったです!
マイユの粒マスタードはこっちだと2€くらいで買えて美味しいので常備してます⇓
Roh Bratwurst Rhein(生ウインナー)のお値段は?
二本で(0,182kg)3,35€
まりちゃん
オススメ2*Weiß wurst(白ウインナー)
南では有名な白ソーセージです。
説明不要の白ソーセージですので午前中に白ビールと共にいただきます。
*写真が見当たらなく外で食べた時の写真でごめんなさい
私的にはどこで食べても一緒やんって思ったんだけど、母がミュンヘンにきたとき食べさせたら『美味しい美味しい』と食べていたのでランクインさせました。(私の主観ではランク外)
Weiß wurst(白ウインナー)の食べ方は?
初めはわからない白ウインナーの食べ方です。
とりあえず『皮は食べない』以上です。
小さいお皿だと切りにくいので。

裏の皮は切らないように表面に切り込みを入れます。
こんな感じで切りながら皮は食べずに身を取り外します
Weiß wurst(白ウインナー)のお味は?
カマボコみたいな滑らかなウインナーです。クセがなく食べやすいです。
ビールと甘いソースとプレッツェルと一緒にいただきますが、観光にきたら一度は食べてもいいと思います。
好きな方は好きだけど、南に住んでいるとみんな一回は食べていると思うのでこれ以上は割愛します。
オススメ3*Roast beef (ローストビーフ)・(Rinderbratenリンダ-ブラーテン)
私がよくお肉屋さんではRoastbeefってそのまま英語表記ですがドイツ語だとRinderbraten(リンダ-ブラーテン)っと言います。
そのままローストビーフなんだけど、もうねめちゃくちゃ美味しいから食べて欲しい。
これで大体100gです。
100g単位でラップで梱包されてディスプレイされていました。
もちろん100g以上でも購入できます。
あまりの美味しさにハマって前回500g買いました。(その時は目の前でスライスしてくれます)
しかもお気に入りのお肉屋が我が家から7kmも先にあり、車じゃないといけないんです。
で、会社帰りの旦那さんに連れっててもらってたけど毎回ローストビーフ不在の為店員さんに聞いたら
ローストビーフは朝しかないみたい。
皆様もお気をつけください。
盛り付けただけのローストビーフレシピ
半分に切ってそのままバルサミコのソースとライムをたっぷり絞って食べる。(上記写真で100gです)
♥缶のパン生地を丸めて焼くだけのパンと一緒に食べても美味しいよ!(硬めのマルパンがオススメ)

♥超簡単バルサミコソースの作り方
- バルサミコ酢(クリームタイプでもOK)大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 黒糖 大さじ1
混ぜて終わり。
お肉だけど赤ワインより白ワインと合わせるのが好きです。
盛り付けただけのローストビーフ丼のレシピ
温かいご飯に乗っけるだけで最高に美味しい丼。
♥ローストビーフソースの作り方
- バターとニンンクを弱火であぶる
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 黒糖 大さじ1
混ぜて熱してとろみが出たらOK。
半熟卵があるとそれっぽくなります。
Roast beef (ローストビーフ)のお味は?
お肉の味がしっかりしていて、臭みも全くありません。
で、めちゃくちゃ柔らかい!!
家でローストビーフ作ってもこんなにおいしくならなかったので私はいつも買っています。
余らせちゃうより100g単位で買えるので家の近所で売ってたらぜひ食べてみてください。美味しいですよ!
Roast beef (ローストビーフ)のお値段は?
一梱包で(0,132kg)6,49€
まりちゃん
オススメ4*Paprikawurst(パプリカハム)
すごい大好きでよく買っています。
前にオーストリアの古城ホテルに行った時お肉屋さんと併設していて、朝食で選んだハムが目の前で切ってくれるサービスがありました。
そこで初めて食べてから我が家ではお気に入りのハムです。
もし日本に帰ったらこのハムがもう食べられない。
そう考えるとなんか泣きたくなります。。。
100gで大体この量です。
食べ方はそのまま食べたり、バケットと一緒に食べたり、サラダの上に乗せたり。
冷たいままペロリって食べるのがお気に入りです。
Paprikawurst(パプリカハム)のお味は?
新鮮なハムとパプリカから作られているので、まろやかでさっぱりしたお味です。
クセがないので海外のハム初心者でもいけます!
チーズやイチジク、ナッツと一緒にアペタイザーとしても最高です(またワインが飲みたくなる、、、!)
Paprikawurst(パプリカハム)のお値段は?
一梱包で(0,110kg)1,69€
まりちゃん
♥夕飯ピザのアペタイザーとしてよく使っています、、、。

オススメ5*Iberico Frenched Racks(イベリコ豚)
スーパーのイベリコはあまり美味しくないけど、お肉屋さんのイベリコは美味です。
程よいサシと甘味が好きで、豚肉のロースはこれしか買っていません。
この時はたまたま骨付きを買いましたが、普段は骨なしを買います(食べにくいから)
ただイベリコは鮮度が悪くなるのが早く、買ってすぐ調理しないと脂肪から臭みが出てきます。そうすると煮込み料理以外使えないので注意が必要です。(冷凍はあまりしない方がいいかな)
Iberico Frenched Racks(イベリコ豚)のお味は?
濃厚で脂っこいのでソテーにして丁度いいです。柔らかく、身がしまっているので日本の豚肉に一番近い印象です。
我が家はトンテキかポークチャップによくしています。
Iberico Frenched Racks(イベリコ豚)のお値段は?
二本で(0,384kg)13,59€
まりちゃん
オススメ6*Sashi Beef(サシビーフ)
サシビーフは日本でいう『高級ブランド牛』です。
デンマーク(北欧)の高級思考の美味しい肉愛好家のために作られたブランドがサシビーフというらしいです。
そもそもサシ=日本の伝統に触発され研究開発されたものです。
日本のお肉のような深みがあり柔らかい味わいは全く一緒です。
ドイツのお肉の解説サイトに詳しく書いてあります⇑
名前の通り、サシの入りが他のお肉と比べ物にならないくらい細かく繊細です。
Sashi Beef(サシビーフ)のお味は?
せっかくなのでステーキにしました。(これで1枚分ね)
柔らかくてですね、あーもうドイツで一番美味しい肉でした。
ドイツで美味しいお肉食べたことない人、サシビーフは見つけたら食べてみて。
ご飯3倍くらい余裕で食べれます。
しかもしかも、次の日ステーキ丼にして主人のお弁当に持たせたんだけど、全然硬くなってないから!!!
♥我が家のサシビーフでステーキの焼き方(1.5〜2cm弱の厚みまで)
- 表面薄く筋ぎりする(なくても大丈夫)
- 常温に戻す
- 焼く前に塩胡椒
- 強火に熱したフライパンにオリーブオイルとニンニクでオイルに香りずけする
- 片面をやく(強火で1分)
- 裏面をやく(強火で1分弱)
- 取り出しアルミホイルで包む
- 5分から10分アルミで保温する
終わり。
ソースはお好みで良いけど、私はワサビと醤油か岩塩も好きです。
カマルグの岩塩は常に常備しています。
フランスのだけどドイツだとスーパーで5€くらいで、ステーキはもちろん天ぷらとかでも味の甘味が出ますよー!
Sashi Beef(サシビーフ)のお値段は?
二枚で(0,488kg)25,82€
まりちゃん
あとまだまだコロナで外食はしにくいのでお家ご飯で少しだけ贅沢しちゃいましょう。焼くだけでOKだし、外食に比べたら全然安いと思うので売ってたら試してください(実際なかなか売っていない)
♥ミュンヘンでオススメのステーキ屋さん

オススメ7*Aged Beef(エイジドビーフ)
エイジドビーフ売ってる!と感極まって購入しました。
エイジドビーフは低温で乾燥させた熟成肉で、肉の旨みがぎゅっと詰まっためちゃくそおいしい特別感あるお肉でやんす。
私は主にステーキハウスでいただいております。(すごい人は家で熟成させる)
Aged Beef(エイジドビーフ)の値段は?
250gで15ユーロくらいした、、、、笑
高いけどさ、ステーキハウスで食べたらって考えるとめちゃクソ安いです。
サシビーフより肉厚で、燻製っぽい香りがします。まぁ美味しいよね。
たまーにしか売っていないので見つけたら是非かってみてください。(外食もコロナでなかなかできないので)
まりちゃん
オススメ8*Zunge(牛タン)
生の牛タンはお肉屋さんでも買えますし上記記載のKauflandでも一本10ユーロくらいで買えます(冷凍)
が、私、生のリアルな肉を捌くことができないんです、、、引っ叩いていいです。怖いんです。
リアルな牛の舌を自分で皮を剥いで切る事は気持ち的に1000%無理なもので、そんな主婦の端くれの私はいつも牛タンハム(燻製だと思う)を購入しています。(上の写真はハムコーナーだよ)
ちなみにこれはREWEで買いました。200gで結構たくさん!
これを少量のごま油でじっくり炒めて(温めて)お酒と胡椒をたっぷり振ります。
するとふっくらとして激うまな牛タンがご賞味いただけます。
ちなみに我が家はネギ塩ダレがこの牛タンのうまさを引き立たせてくれてると勝手に思っているので簡単なので皆さんも牛タンのお供に作ってみてください。
- 細ネギ3本をみじん切りにする
- ごま油小さじ1、鶏ガラ粉末小さじ半分、塩少々とお湯大さじいっぱい
(ネギの細さによっても鶏ガラの量は変えていますしお湯はただ鶏ガラを溶かすために使っています。)
若干この燻製牛タンは味があるので、炒める時塩や味付けはいらないです。
ドイツで牛タンをまだ食べた事ない方や生の舌をご自身で切れない方(私みたいに)は是非お試しください。
ドイツでオススメのお肉のまとめ
いっぱいあるドイツの美味しいお肉たち
探せばいっぱいあったドイツの美味しいお肉たち(ソーセージやハムやステーキ肉など)。
私自身買いに行くのが面倒で鳥ももと薄切り肉以外で美味しいお肉商品に出会ってから料理の幅も広がったし、何よりドイツのお肉が好きになりました。
もちろん豚の角煮を作る時の表面の皮と中の骨を取り除くのは発狂しそうになりますが、、、でも色んな物を試して美味しい物を発見できたので手抜きのレベルも良い感じに広がったと思います。笑(みんな楽しよう!)
お料理上手な方だと、調理の仕方が違うのであまり悩みは少ないかもしれませんが、私のように楽して美味しい物を食べたい方は是非お肉屋さんで上記の商品があったら試してみてくださいね。(ミュンヘン在住の方はkauflandやビクトリアマルクとの肉屋も行ってみてください)
まりちゃん
9000文字の肉の記事ってどんだけ肉へのあくなき探究心だ、、、毎度長くてごめんなさい!