こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
今回は私的オーディナリーの超絶オススメのシリーズ
オーディナリーのレチノール&レチノイドの商品をご紹介いたします!
まりちゃん
♥The Ordinaryの記事Acid(酸)のまとめ

♥The Ordinaryのビタミン&アスコルビン酸のまとめ

そもそも私オーディナリーのレチノールに出会ってレチノールという成分が好きになりました。もちろんオーディナリーのビタミンやペプチドもいいんだけど!
オーディナリーのレチノール&レチノイド使ってみたいけど種類が多すぎる、どんな効果があるのかわからない、海外製品が怖い、などなど。。これから購入予定&ご興味がある方の為ご紹介します。
もちろんオーディナリーのレチノールでも肌荒れ経験の私が体を張って説明していきますのでよろしくお願いします。
*前回同様、結構真面目な口調で書いてますので面白くないと思うけどお付き合いくださいww
Contents
オーディナリーのレチノール&レチノイド(Retinol)の効果について
そもそもレチノールとは?
ビタミンAアルコールとも呼ばれ活性型のビタミン誘導体の一つです。原料としては科学的に合成された黄色の結晶体、水に溶けずアルコールや油剤に溶ける性質。脂溶性成分。
シワやタルミに効果がある
皮膚や粘膜の正常な代謝を促進するビタミンなので、肌を清潔に保ち保湿機能を高める目的で配合されていました。真皮ではコラーゲンの合成代謝を促進することも研究で突き止められシワやタルミの予防にも応用されるようになってきました。
まりちゃん
レチノールとレチノイドの違い
ビタミンA(レチノールretinol)とその類縁化合物であるのがレチノイドです。(レチノール、ビタミンA誘導体の総称)
レチノールの形態について
レチノール(ビタミンA)は色々な形態で存在します。肌への刺激や浸透度、安定性も様々ですのでこちらもチェックしていただいた方がよろしいかもしれません(私の大好きな美容外科医の先生の超絶わかりやすいまとめです⇓)
この投稿をInstagramで見る
まりちゃん
オーディナリーのレチノール&レチノイド(Retinol)の種類について
今現在販売されているレチノール&レチノイドは全部で6種類(2020/5/29)
- Granactive Retinoid 2% Emulsion(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン)
- Granactive Retinoid 2% in Squalane(グランアクティブレチノイド2%スクワラン)
- Granactive Retinoid 5% in Squalane(グランアクティブレチノイド5%スクワラン)
- Retinol 0.2% in Squalane(レチノール0.2%)
- Retinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%)
- Retinol 1% in Squalane(レチノール1%)
レチノールの最終形態はトレチノインになりますが、クリニックレベルの成分のため処方箋がないと購入できません。
レチノール&レチノイドの濃度と肌への刺激の違い(強度)
- Granactive Retinoid 2% Emulsion*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒刺激なし
- Granactive Retinoid 2% in Squalane*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒刺激なし
- Granactive Retinoid 5% in Squalane*濃度⇒高い*肌への刺激⇒低刺激
- Retinol 0.2% in Squalane*濃度⇒低い*肌への刺激⇒中刺激
- Retinol 0.5% in Squalane*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒高刺激
- Retinol 1% in Squalane*濃度*⇒高い*肌への刺激⇒超高刺激
ソースはDECIEMの公式サイトからですので、気になる方はご一読ください。
まりちゃん
ですので初めてオーディナリーのレチノールを試したい方は一番刺激が少ない1と2の商品(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン&グランアクティブレチノイド2%スクワラン)から試してみるのがよろしいかと思います。
The Ordinaryは全製品の組み合わせが難しい(併用可、併用不可)
使う前に必ずThe Ordinary Product Conflictsでチェック!
使うなら公式の規約は必ず読みましょう⇓
簡易的な表も貼っておきますが、なぜ併用不可なのか細かく書いてありますので、使用前に一読いただけるといいかと思います。(例*酸とペプチドを併用すると結合が切れ、有機性が低下するなど)
まりちゃん
レチノール&レチノイドと併用不可の商品
公式ではペプチドと他のレチノール、レチノイド製品との併用(個人の見解としてはグランアクティブレチノイド5%の後にレチノール1%を使うなどがNG)
この表は常に更新され続けるので気になる方は最新版をHPで確認してくださいね。
まりちゃん
*pHの数値が近い物同士を同時に併用するとお互いの効果が半減してしまいます。あと公式以外で併用をオススメしない商品は私が使ってみて感じた結果なので個人の主観にお任せします。
オーディナリーのレチノール&レチノイド(Retinol)の使い方
つける順番は洗顔→化粧水→オーディナリー注入
私は化粧水はあまり使わないので洗顔後ダイレクトにオーディナリーの美容液を注入することも多いのですが、もし化粧水をつける方は化粧水の後にオーディナリーの美容液を付けていただくと良いかと思います。
オーディナリーで同時に使うのは3つの種類までと推奨されている
重ねる順番は3つのテクスチャーに分かれています。同じ種類でも分子量の小さいものから肌に付けていくことが推奨されています(なんの化粧品でもそうなんだけど)
水溶性→油溶性(レチノールはここ)→クリーム(エマルジョン)
正直私は自分が一番効果を発揮して欲しい美容液を一番に塗ることをオススメしています。(もちろん水溶性の中でも分子量の違いはありますが、そこまで調べてやるのはめんどくさい方はこの方法でいいと思います)
公式でも書かれていますが、オーディナリーのレチノール(レチノイド)の使用順序は水溶性の美容液の後に使います(オイル、乳液や重いクリームの前)
まりちゃん
*オーディナリーのレチノールは油溶性の無水溶液or乳剤です(下記に画像あり)
オーディナリーのレチノール&レチノイド(Retinol)の注意点
公式の記載の注意点や使い方など
ざっとまとめましたがレチノール配合のスキンケア剤を使用するときは全てこちらの注意点が当てはまると思います。
- 日焼け止めを使う(UVによる皮膚の感度を高める為)
- 保湿を行う
- 併用不可のものを避ける(pH、刺激を防ぐ為)
- 妊娠中、授乳中は使わない
- 夜に使用する
- *個人的に*レチノールの製品は絶対に日の当たらないところで保存して、開封後早く使ったほうがいいです(光属性と酸化を防ぐ為)
それ以外もregimenguideに効果や併用NG商品、フォーマットなどわかりやすく記載されています(無論英語)⇓
実際に使ったオーディナリーのレチノール&レチノイドのレビュー
無論レチノール濃度が低く、肌刺激が少ない物から使いました
私が実際に購入して使った3つのレチノール&レチノイドはこちらです。
1.Granactive Retinoid 2% Emulsion(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン)
2.Granactive Retinoid 2% in Squalane(グランアクティブレチノイド2%スクワラン)
5.Retinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%スクワラン)
まりちゃん
*日本では配合量0.1%が上限です
1.Granactive Retinoid 2% Emulsion(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン)の詳細について
*価格*
11.09€
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
*消費期限*
6ヶ月
*成分*
アクア(水)、グリセリン、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、リノール酸エチル、プロパンジオール、イソソルビド酸ジメチル、イソノナン酸セテアリル、ビサボロール、ヒドロキシピナコロンレチノエート、レチノール、タスマニアランソラタ果実/葉エキス、イヌリンラウリルステアリン酸セアレート、グリセリングリセリン、グリセリン20、セテアリルアルコール、カラギーナン、キサンタンガム、アカシアセネガルガム、パルミチン酸セチル、ラウリン酸スクロース、ポリソルベート20、イソセテス-20、ロスマリヌスオフィシナリス(ローズマリー)葉抽出物、ヒドロキシメトキシフェニルデカノン、塩化ベヘントリモニウム、ジナトリウム酢酸トリナトリウム酢酸、安息香酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、クロルフェネシン。
*テクスチャー*
乳液タイプなのでぽってりとした重めの質感です。
ベタつきはなくとろみがあるのに滑らかで伸びが良いのが特徴。
私の場合このエマルジョンタイプのレチノイドをつけると時間が経っても上からクリームがいらないくらい保湿されます。
公式では*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒刺激なし*と書かれているが?
実際私の肌で連続28日間試しましたが、全く刺激はありませんでした(レチノールによるA反応もなし)。
驚くことにホルモンバランスで肌質逆転する私が生理前や排卵日に使用しても全く荒れなかったです。
グランアクティブレチノイド2%エマルジョンを実際につかってみて効果&まとめ
- レチノールで一番期待していたハリやシワの改善には至らなかった(多分シワが深すぎる)。
- ぶっちゃけ物足りなかった(2本は絶対に使った)。
- 目の周りまでレチノールの効果を期待できるのは素晴らしい(私はちりめんシワがないので効果は謎)。
- ホルモンバランスの影響を受けないで夜に毎日使える優しいレチノールでした。
- レチノールはコラーゲンとエラスチンの生成を促進させるみたいなので見えないところで頑張ってると妄想中。
- たるみには1%も効かなかったのをこちらにお知らせします。
私的にレチノールの経験がない方に進めるなら絶対にこのエマルジョンタイプです。
まりちゃん
2.Granactive Retinoid 2% in Squalane(グランアクティブレチノイド2%スクワラン)の詳細ついて
*価格*
11.09€
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
Qoo10もお買い得
WWW.QOO10.JP
*消費期限*
6ヶ月
*成分*
スクワラン、C12-15安息香酸アルキル、ビサボロール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ジメチルイソソルビド、シモンドシアチネンシス(ホホバ)種子油、ヒドロキシピナコロンレチノエート、ソラナムリコペルシクム(トマト)果実抽出物、ロスマリヌスオフィシナリス(ローズマリー)メトキシデカン葉エキス)
*テクスチャー*
スクワランなのでサラサラしたオイル状美容液です。オイルに近いけど、ベタつかず、伸びがいいのが特徴です。
匂いが気になるというレビューも見ましたが、私は何も感じませんでした(鼻詰まってんのかな)
プラセンタみたいな野生の匂いがしない限り私の嗅覚は反応しないみたいです、、、参考にならずすみません。
公式では*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒刺激なし*と書かれているが?
こちらも先ほどのエマルジョンと同じで刺激は無でした。
こちらも28日間やく2本エマルジョンと同じ日に分けて使いましたが(洗顔後エマルジョン付けてお風呂入って流してこちらのスクワランををつける)目に見えての効果は私のお肌は何も変わらなかったです。
ただ一つ効果をあげるならレチノールを使ってから肌の潤い(水分量)が安定してきた気がします。
私は混合肌なので夕方は油が出て、朝は比較的乾燥するんですが、1日を通して安定してるなと。(朝起きて乾燥はしていなかった)
水溶性の美容液では届かなかった肌の奥の部分に(角質の奥)油溶性のレチノールちゃんがしっかり突破して効果をグングン届けてくれてるんだなって思いました。
*こちらは目の周りは使えません。
グランアクティブレチノイド2%スクワランを実際につかってみて効果&まとめ
- 朝起きて顔が乾燥しなくなった。
- 伸びが良いので結構使いやすい。
- ぶっちゃけこれも物足りなかった。
- 1日を通して水分量、油分のバランスが取れた気がする。
- ハリとたるみとシワには効果は見られず。OMG
- こちらもホルモンバランスの影響を受けないで夜に毎日使える優しいレチノール。
いいよ。うん、いいんだけど、でもぶっちゃけグランアクティブ2%を2、3本使ってみて
グランアクティブレチノイドはレチノール効果は変わらないのにマイルドで刺激がないっていうけど、私全然物足りないんだけど?
荒れるのは嫌なのよ、でもレチノール使ったらA反応を多少起きてくれないとレチノールの肌再生の力を感じないんだけど?ってことで少し濃度を高くしてレチノール0.5%を使った結果を次にお知らせします。
A反応(レチノール反応)とは?
ビタミンAが不足している肌(新陳代謝の遅い眠っていた肌)に、急に多くのビタミンAを補給した時、肌の新陳代謝が促進されることで、まれに起こる反応のことです。 Aケア協会
5.Retinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%スクワラン)の詳細について
*価格*
6.30€
激安。グランアクティブの約半分の値段で買えます(ドグラスの値段を記載していますがDECIEMの定価はもっと安いです)
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
*消費期限*
3ヶ月
*消費期限も他の商品より短いので取扱の注意が必要
*成分*
スクワラン、カプリル/カプリルトリグリセリド、レチノール、ソラナムライコペルシクム(トマト)果実エキス、シモンザチャイネシス(ジョジョバ)種子油、BHT
まりちゃん
*テクスチャー*
こちらもスクワランの美容液のためサラサラです。
ですが濃度の関係か先ほどのグランアクティブレチノイドよりかなり濃い液体ということはわかります。
伸びはよく、オイルを塗っているみたいに肌に吸い付く感じがします。
つけるとほんのり肌が暖かくなる感じがするので、グランアクティブとの濃度の差を事感できます。
公式では*濃度⇒中の強*肌への刺激⇒高刺激*と書いてあるが?
つけ心地は先ほどの商品とさほど変わりませんが、付けて肌が暖かくなるというのが一つのポイントです。
付けたては鏡で見ても肌が赤くなったり、晴れたりはしませんでしたし、もちろん刺激もありませんでした。
初日はRetinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%)も先ほどのグランアクティブと同じでレチノール反応出ないのかな?っと疑心暗鬼になっていました。
しかし3日目にやってきましたA反応(レチノール反応)
やっと私の肌にもレチノール反応が出るんだなと実感できました。
レチノール反応は別に痛くはなく、ビタミンAを補給した為に起こる(新陳代謝促進のために)主に皮向けなんですが、このままレチノール反応が出つつレチノール製品を使い続け、皮向けを乗り越えると艶々の肌に生まれ変わるというわけです(もちろん保湿したり鎮静しながらね)
でも私仕事してるし、人前にでるし、シミをレチノールで取りたいわけではないので全顔マックスでA反応を起こしたいわけじゃない。
まりちゃん
なんならA反応が起きそうで起きない肌の丁度いい塩梅でレチノールを使うのが好きなんです。
ってなことでRetinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%)で無事レチノール反応も出たわけで顔面を保湿して、修復、再生作業に入りました(無論1週間レチノールは使いませんでした)
その時はオーディナリーのペプチドとDr.Jartのシカクリームで再生、修復させました。(大したA反応ではなかったので。)
修復系のスキンケアは韓国のレーザー治療後のスキンケア方法をよく使うかな。もちろんひどい肌荒れの時は病院に行くこともあるけどね。

Retinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%)を実際につかってみて効果&まとめ
- A反応(レチノール反応)のあと、再生した肌の状態はかなりよかった。
- 唯一A反応が出た。
- 小さなシワにはかなり効果的だが深いシミには効果は得られなかった。
- 初めはしみたりはしないが3日後にしみるようになった(私の場合)
- 3本の中では一番レチノールの効果を感じた。
The Ordinaryのレチノール&レチノイドについてまとめ
自分の肌質やレチノール経験から本当に合うレチノールを試してみよう!
個人の見解でまとめると
- 初めてレチノールを使う人はGranactive Retinoid 2% Emulsion(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン)を一本買って目の周りやレチノールが自分の肌質にあうか見極めよう
- 一本使い切ったら少し濃度を強くしてGranactive Retinoid 5%かRetinol 0.5% in Squalane(レチノール0.5%)でA反応後の肌再生試してみてもいいも。(荒れるのが怖い方はGranactive Retinoid 2% Emulsion(グランアクティブレチノイド2%エマルジョン)をゆったり長く使うことをオススメだよ!
大好きなレチノールのお話をつらつら8000文字まとめてみました(毎度長くてごめんね)
私はA反応が起きて再生する過程が一番好きなので少し本来のやり方と違うかもしれませんが、あくまで個人のレビューとしてご覧いただけると幸いです。ぶっちゃけハリやタルミ、深いシワには今のところ効果はなしかなー。残念。
それでもレチノールを使用してからインナードライは解消され、朝の乾燥をしなくなったのと、細かいシワはだいぶ改善されたので引き続き使用していこうと思います。(もちろん引き続きレチノール5%を使用していきます。)
でも私みたいなコラーゲン減少系の肌はタイタン(医療施術)とかじゃないと難しいのかもな。。。。本帰国が決まったら美容施術編もかけたら書きますね(いつになるかは未定)
まりちゃん