こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
ようやく書きます『The Ordinary(ジ・オーディナリー )』の記事を。
最近インスタやブログなどたくさんの高評価の記事が多い中、実は渡独当初から使ってるスキンケなので実に2年愛用してる私です。
でもそんなに長々使用しているブランドにもかかわらず、どうして記事を一本も書かなかったのか。
先に結論からいいますが『The Ordinary』私はオススメしないってことです。
なぜかって?
とりあえず使い方がかなり難しいってこと。
#TheOrdinary
ディスる訳じゃなくけ使い方間違うと危ないから記事にするならどんな内容に描こうか迷ってて、色々試してたら自爆する私です。
今のところAHA、グリコール酸、乳酸とオーディナリー様で発売されてる全ての酸で肌荒れ経験さしてもらってます。
肌は攻めれば攻めるほど薄くなるぞ。 pic.twitter.com/D7puEDzIXz— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) May 7, 2020
もちろん良い種類もあるんです、ただ、保存期間や併用不可とかとにかく決まりが多い高濃度プロダクトだからズボラさんや日中日焼け止めのケアをしない方などスキンケ初心者には絶対に進めないよってことです。
今回は使用上の注意が中でも超絶必要なオーディナリーの『酸』の3つのシリーズをご紹介いたします。
♥The Ordinaryのレチノール&レチノイドのまとめ⇓

♥The Ordinaryのビタミン&アスコルビン酸のまとめ

Contents
『The Ordinary(ジ・オーディナリー )』とは?
カナダのスキンケアブランド
カナダ発のオーガニックスキンケアブランド、DECIEMの傘下。注目される理由は高濃度の成分にもかかわらずかなりお値段が安いこと。(超高濃度=かなりダイレクトに成分を配合しています(医薬品に近いレベルで)
成分にこだわった純粋なスキンケアを楽しみたい世界中のユーザーから大注目されているブランドです。
実際に効果のある製品を嘘を付かず低価格で提供するというのが創業者の思いだったみたいです(確か創業者のイケメンの方既に若くしてお亡くなりになられました。ご冥福をお祈りします)
この投稿をInstagramで見る
どれくらい安いか?なぜそこまで安くできるか?
調べた結果、全ての工程を自社で行っているみたいなので、コストかなり抑えている分製品の内容成分にお金をかけられるみたいです。美容業界って何に一番お金かかるかって広告費なんだよね。
大体一本10€以下なので日本円で1000円以下です。有効成分が高配合のスキンケアプロダクトが1000円以下なんて日本ではまず、考えられない&ありえないことでしょう。
さて、では今回の本題『The Ordinary(ジ・オーディナリー )』の酸のシリーズについて説明していきます。
The Ordinaryは全製品の組み合わせが難しい(併用可、併用不可)
使う前に必ずThe Ordinary Product Conflictsでチェック!
使うなら公式の規約は必ず読みましょう⇓
簡易的な表も貼っておきますが、なぜ併用不可なのか細かく書いてありますので、使用前に一読いただけるといいかと思います。(例*酸とペプチドを併用すると結合が切れ、有機性が低下するなど)
まりちゃん
♥あと余談だけど私のドイツのお友達『オペラちゃん(ig@germanycosme ) 』がオーディナリーの使い分けを簡易的にわかりやすく書いてくれてるよ!
The Ordinary. を20本以上使ってきた私の、ジオーディナリーの10選徹底レポ!スキンケアの仕方や特徴、オススメも❤︎
私は混合肌で皮脂少なめで乾燥より、ホルモンでたまに敏感になる肌質だけど、オペラちゃんは強めのお肌で多分角質は厚めかな?オーディナリーは肌質によって使い方も感じ方も変わるからよかったら読んでみてね!
The Ordinary.AHA 30%+BHA 2% Peeling Solutionについて
オーディナリーAHA30%(別名『血みどろピーリング』)の詳細
*価格*
7.70€
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
*用量*
30ml
*効果*
古い角質を除去、毛穴の黒ずみ除去、トーンアップなど
*消費期限*
12ヶ月
*材料*
グリコール酸、AQUA(水)、アロエバルバデンシス葉水、水酸化ナトリウム、Daucus carotaサチバエキス、プロパンジオール、コカミドプロピルジメチルアミン、サリチル酸、カリウムクエン酸、クエン酸リン酸ナトリウム、クエン酸クエン酸、クエン酸/葉エキス、グリセリン、ペンチレングリコール、キサンタンガム、ポリソルベート20、エチレンジアミンジスクシン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、エチルヘキシルグリセリン、1、2-ヘキセンジコリン
*pH*
3.5〜3.7
(AHAの濃度は高濃度だが、pHは緩やか。ピーリング剤は酸で角質を除去するのでpHの数値が重要)
AHA30%が日本の市場に出ない理由
まりちゃん
基本ケミカルピーリングはクリニックで行う医療行為なのでホームで行うならスクラブのピーリングとか効果が緩やかでケミカル濃度が少ないものを行うのが通常行為のため正直知識がないのに半信半疑でやるのは超危険ってことです。
そもそもグリコール酸とは
サトウキビやブドウの実や葉などに含まれている有機酸。化学原料として、クロロ酢酸かアミノ酸のグリシンをもとに科学的処理して作られています。白色の結晶または結晶星の粉末で水に溶けやすい性質。
各層の柔軟効果や除去効果があり、乾燥でざらついた肌を滑らかにする化粧品に配合されています。
まりちゃん
オーディナリーピーリング(AHA30%)の使い方(公式)
まりちゃん
AHAにはアルフヒドロキシ酸が含まれる為日焼けの可能性を高めます。そしてケミカルピーリングの後は肌再生のため皮膚は敏感な状態です。ですので使用中(翌日のスキンケア)は日焼け止めを必ず使用しましょう。(AHA30%、乳酸、グリコール酸全て)
オーディナリーピーリング(AHA30%)の注意点(公式)
- 塗布中と洗い流し中の両方で、目の輪郭と目との接触を避けてください。
- 10分以上放置しない。
- 週に2回以上使用することはお勧めしません。
- 製品と皮膚との接触は、限られた頻度または期間でなければなりません。
- 刺激が発生した場合は、使用を中止し、医師に相談してください。
- 壊れていない皮膚に指示されたようにのみ使用してください。
- 使用後は日焼け止めを使用する。
- 使用前にパッチテストをオススメするなどなど
オーディナリーでAHA30%と併用不可の種類
他の酸(今日紹介してる商品などAcidと書かれているもの)、ペプチド(buffe単品も含む)、EUK134と併用不可
AHA30%はかなり強力な酸のため、使用後は保湿系商品を使用することを公式でオススメしている様です。ですのでAHA30%でピーリングを行った後はオイルやヒアルロン酸で保湿するのが良いと思います。
私はピーリングの後はナイアシンアミドを注入します。(ニキビ予防の為)
ナイアシンアミドとは
ビタミンB群の一種で補酵素の構成成分です。炎症効果や代謝活性効果、アクネ菌除去などの効果があるのでピーリングの後には最適かと思います*あくまで個人の見解
AHA30%を私が実施に使ってみて
ピーリングの効果は素晴らしかった
初めてAHA30%を自宅で使用後、サロンクオリティのツルピカのお肌に切り替わりました。いや、本当凄かった。
その後のスキンケアは特に素晴らしかった。
真皮層まで届くAPPSの吸収率も素晴らしくもちもちに。くすみは抜けてファンデのトーンも確実にワントーン上がりました。

まりちゃん
なんでかって?簡単に話すと毛穴にゴミがたまってるのに美容液の有効成分をいくら流しても浸透しない。古いものを壊して、ゴミを排除して、有効成分をきちんと入れてあげる場所をピーリングで作って再生力を高めようよってって見解です。
ピーリングやスキンケアって宗教みたいなところがあるので信仰するものが違うと批判したくなる気持ちもわかるけど、私はピーリングは必要だと思う派です。
そもそもピーリングとは?
古くなった角質を強制的に除去すること。酸で表面を溶解する方法が一般的。基底細胞が変化した角質は本来平均4週間で垢となって剥がれ落ちるが老化によって働きが衰えます。ピーリングはその剥がれにくくなった角質層を半ば強制的に除去するといったものです。
良いくせになぜオーディナリーのAHA30%を進めないのか?
日本人の肌には強すぎる
結果よかったのになんで進めないの?とりあえず興味あるけど、何がそんなに危ないの?って思う方へ
アジア人の角質は白人、黒人の3分の2しかないって皆知ってるよね??
カナダのブランド、日本の市場に出回らない高濃度のブランドをアジア人が同じ頻度、同じ塗布放置時間で普通に使って大丈夫な訳があるはず無いのよ。多分壊れる、もしくは過度な刺激でビニール肌になるよ。ビニール肌とは?
まりちゃん
もちろん肌質は十人十色。だから合う人もいる。でも知らないで流行りに乗って使うと取り返しがつかなくなるよってことです。
AHA30%の使用の実際に使ってみてまとめ
オススメは万年ニキビ肌(油脂過多)で肌が強い方。
私は主人の肌に1ヶ月に一度AHA30%でピーリングしていますが、肌質はかなり改善されました。
男性のドイツで買える洗顔の記事はこちら⇓

*結果*主人の肌は使用一年でニキビの量&毛穴の黒ずみは確実に減りました(もちろんナイアシンアミドとの併用)すごいです。しかしいまだに塗布後はピリピリ痛む様でつけてて心は痛みます。
ですので顔が脂っぽくて油脂が浮き出るくらいの方、アレルギーの問題もない方は継続しても大丈夫なのかもしれません(もちろん個人の見解&経験なのでみんながそうではないよ)
私自身はは購入して半年間くらいは月一で使っていましたが、最近は使っていません。
初めは感動したんですが、その後の効果は薄れ、正直乾燥がひどくなったのでやめました。
まりちゃん
- 心配な方はパッチテストを必ず行いましょう。
- 初めは皮膚が厚いおでこや首から、もしくは手の甲などで。
- 10分は正直長いので最初は3分くらいから試しましょう。(私はいまだに5分で流しています)
- 頻度はターンオーバーの周期を考えて行うといいかもしれません(28日)
- よくインスタで血みどろピーリングの写真を撮ってますが、激薬のため危険行為は別にやらなくて良いです。危ないです。
- 目の周りとか10分以上放置とか、他の酸と併用とか絶対にやめた方がいいです。本当に荒れます。
- 使った後は併用不可の製品以外でも注意が必要なので基本は保湿剤をオススメします
ぶっちゃけ心配なら使わないのが一番ですよね。
なので今からオススメする別の酸がAHA30%よりはかなり緩やかなので、AHAは怖いけど肌再生のためにピーリングはやってみたいという方にご紹介します。
The Ordinary.Lactic Acid5%+HAについて
オーディナリーLactic Acid 5%(別名『乳酸マイルドピーリング』)の詳細
*価格*
7.00€
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
*用量*
30ml
*効果*
マイルドなピーリング、皮膚構造を改善、ニキビによる色素沈着を減らす
*消費期限*
12ヶ月
*材料*
アクア(水)、乳酸、グリセリン、ペンチレングリコール、プロパンジオール、ヒアルロン酸ナトリウムクロスポリマー、タスマニアランセラタフルーツ/葉エキス、アカシアセネガリル、キサンタンガム、イソセチジウムエチルヘキサジオール、カプリリルグリコール
オーディナリー乳酸ピーリングの使い方(公式)
一日一回、夕方の使用を推奨する。
洗顔後塗布する。(洗い流す必要はなし)
AHAにはアルフヒドロキシ酸が含まれる為日焼けの可能性を高めます。そしてケミカルピーリングの後は肌再生のため皮膚は敏感な状態です。ですので使用中(翌日のスキンケア)は日焼け止めを必ず使用しましょう。(AHA30%、乳酸、グリコール酸全て)
オーディナリー乳酸ピーリングの注意点(公式)
肌荒れや炎症中の肌には使用しない。
目に周りは避けること。など(AHAとほぼ一緒)
オーディナリー乳酸ピーリングと併用不可の種類
他の酸(今日紹介してる商品などAcidと書かれているもの)、100%アスコスビン酸パウダー、ペプチド(buffe単品も含む)、Argireline10%、EUK134と併用不可
ビタミン23%とは併用OKみたいだが、私はピーリングの後は絶対にビタミン(アスコルビン酸)注入はしません。(過去に8%のアスコルビン酸で顔が腫れた経験あり)
ビタミンは強い抗酸化作用があり、メラニン色素の生成を抑えるなどすんばらしい効果があります。
が
ビタミンは乾燥する。しかもピーリングの後は余分な油脂を取り去った後なのでいつも以上に肌は乾燥します。
その超絶敏感になったお肌に刺激が強いビタミンの高濃度23%の美容液や、ピーリングの後に不安定な水溶性液を使うことは実際荒れまくった私の経験上オススメしません。
なのでピーリングの後はAHA30%同様、ナイアシンアミドorオイル、クリームなどで保湿してあげることがオススメです。
(⇑NMFは少し白くなるけど成分的にかなり優しいので万人にオススメできるクリームかと思います)
まりちゃん
Lactic Acid5%+HA(乳酸ピーリング)を実際に使ってみて
洗顔後乾いた肌に塗布して、5分くらいして浸透したら次の美容液(併用可能)をつけます。洗い流す必要はなく、次のステップに行けることはとても簡易的で人気の理由です。
また乳酸5%というかなりマイルドな成分なので毎日つけても公式では大丈夫って書かれてますがここで一つ注意。
#TheOrdinary ジオーディナリーをかれこれ2年以上愛用だけど未だ記事を書いていないのは、調子にのると炎症反応が起き肌荒れを悪化させるから。
証拠にコレ。今朝の私。
久々に乳酸で調子こいた。
弱くて洗い流さない酸、肌は強い私でも荒れたのは「ホルモンによるコンディション」のせい。
痛い。 pic.twitter.com/Vm7nTMZVOo— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) May 7, 2020
乳酸5%毎日使ってたらいきなりめっちゃ荒れた。
しかも超激痛。突然荒れた。使用開始後3日目で荒れたw
あわあわあわ、、、、
痛い痛い超痛い。
乳酸だよ?しかも5%だよ?マイルドじゃないの?
私OrdinaryのAHA30%でもこんな荒れたことがないわってくらい乳酸5%で激痛で顔がパンパンで触れないレベル。
ぶっちゃけ私、乳酸と今からご紹介するグリコール酸7%の拭き取り化粧水とビタミン8%&23%でもいきなり赤く腫れ上がった人です。(悲報)
オーディナリーを使用二年で皆さんに記事としてオススメを書けなかった理由はどんなに長く使って、どんなにいろんな種類を使って、それなりに知識を持ってたっていきなり荒れるってことです。
そんな危険なスキンケアを私の大切な読者の皆様にお進めできるわけないでしょーがってことです。
濃度が高くないし使用上の注意を神経質に守っていたのになんで荒れたかって??
まりちゃん
#TheOrdinary
もういっちょ、公式の組み合わせにみんなフォーカスするけど、なんで同時使用を禁止してる種類があるのかを調べれば良いよ。私の肌実験の結果、組み合わせのPH問題より過度な使用と酸の方が100倍肌荒れる。
あとホルモン。
これには勝てない。 pic.twitter.com/ueHJtd3bv1— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) May 7, 2020
神様仏様ホルモンバランス様
生理周期が安定してて、尚且つホルモンバランスで肌の変化が起きない方は私と同じ失敗はしないから大丈夫。
ただ周期が安定しない私は、ぶっちゃけいきなり来るのよ、激痛反応が。。。
そうなったら速攻洗い流して修復系のスキンケアすれば3日くらいで治るんだけど、でも3日は結構激痛だし、なんなら肌はやっぱ荒れて欲しくないわけ(レチノールのA反応も嫌い派)
レーザー打って1週。
スキンケアもチェンジ。
でも沈静、修復は譲れない。シカペアのパックで炎症を抑え、
オーディナリーのペプチドで傷を修復。フランシアのAGクリームで保湿して、オーディナリーのマニラオイルで朝まで乾燥対策。
レーザーは打った後のケアで命運が分かれると思う。#レーザー pic.twitter.com/uhDP1Pywgi— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) January 6, 2020
私は荒れた時のスキンケアの方法を5つぐらい持ってて、そのどれかの方法で大体元に戻せるんだけど、皆さんがそうとは限らないでしょ??
いちいち病院にくのも悲しいし、やっぱ海外製品は注意してほしい。
結果*乳酸5%で安心してたら大変な事になるぞと。
そもそも乳酸とは?
生物に含まれる有機酸。原料はデンプンなどを基に発酵させたり、化学的に反応させたりして合成されています。
肌への働きかけが大きい成分なので濃度(配合量)を調整させる必要があります。
配合量が少ない場合⇒柔軟剤、保湿柔軟化粧品として
配合量が多い場合⇒角質層断離剤としてピーリング、毛穴ケアなど
まりちゃん
Ordinary Lacid Acid5%効果とまとめ
最近は生理の後だけ使っていますが、使うとかなり肌はもちもちになります。しかもそのもちもちの状態にレチノールやナイアシンアミドを入れると効果は歴然。次の日ふっくらと仕上がります。
それでも一回ガチで荒れると使いたくなるのが私の性格でして、、、AHA30%を年に一回使って、乳酸5%を月1、2回使う、それくらいが私のベストな使用です。(問題は消費期限です、アーメン)
なので本当に使う前、今もドキドキしてます。
- AHA同様、心配な方はパッチテストを必ず行いましょう。
- 染みたら流す(私はズキズキだと流す。ピリピリは流さない。)
- 毎日使用は荒れた私からすると絶対はやめた方がいいと思うけど、個人の見解にお任せします。
- 酸や濃度の強い美容成分を使用するときはホルモンバランスにも絶対に気をつけよう
まりちゃん
The Ordinary.Glycolic Acid7% Toning Solutionについて
オーディナリーグリコール酸7%(別名『拭き取り化粧水』)の詳細
*価格*
9.20€
*購入先*
ドイツからだとドグラス
日本からだと【lookfantastic】
Qoo10もお買い得
WWW.QOO10.JP
*用量*
240ml
*効果*
トーンアップ、毛穴の引き締めなど
*pH*
3.5〜3.7
*消費期限*
12ヶ月
M=月
*材料*
アクア(水)、グリコール酸、ROSA DAMASCENAフラワーウォーター、CENTAUREA CYANUSフラワーウォーター、アロエババデンシスリーフウォーター、プロパンジオール、グリセリン、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパン、レクサニタニカン、セリン、バリン、イソロイシン、プロリン、スレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グルタミン酸、アルギニン、PCA、PCAナトリウム、乳酸ナトリウム、フルクトース、グルコース、スクロース、尿素、ニコチン酸ヘキシル、デキストリン酸、ギタルエチレンジジアミンジスクシン酸トリソジウム、塩化ナトリウム、ヘキシレングリコール、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、1,2-ヘキサジオール、カプリリルグリコール
*グリコール酸上記で説明したので割愛します。
オーディナリーグリコール酸7%の使い方(公式)
一日一回、夕方の使用を推奨する。
洗顔後コットにつけて肌や首(目に周りは避けて)に塗布する。(洗い流す必要はなし)
AHAにはアルフヒドロキシ酸が含まれる為日焼けの可能性を高めます。そしてケミカルピーリングの後は肌再生のため皮膚は敏感な状態です。ですので使用中(翌日のスキンケア)は日焼け止めを必ず使用しましょう。(AHA30%、乳酸、グリコール酸全て)
オーディナリーグリコール酸7%の注意点(公式)
- 一日一回、毎日使用してOK。
- 洗い流す必要はなし。
- 敏感肌の方は使用しない。
- 肌に違和感を感じた場合はすぐに使用を停止する。
オーディナリーグリコール酸7%と併用不可の種類
他の酸(今日紹介してる商品などAcidと書かれているもの)、100%アスコスビン酸パウダー、ペプチド(buffe単品も含む)、Argireline10%、EUK134と併用不可
まりちゃん
The Ordinary.Glycolic Acid7% Toning Solutionを実際に使ってみて
拭き取る工程さえ間違わなくればすごく使いやすいトーニングローション。
使った後はすっきりして、指通りも滑らかな整ったお肌になります。
でもコットンにつけて拭き取る際に擦ると、角質を傷つけてしまうので注意が必要です。
擦らないクレンジングについてはこちら⇓

私は美顔器でイオン導出というモードで毛穴に詰まった角質をとるためにこちらの拭きとり化粧水(グリコール酸7%)を使用しています。
結構気をつけて使ってたんだけど荒れました。
確か使用2週間くらいかなー。ツルツルになって喜んでて、毎日夜だけイオン導出として使っていたらいきなりパンパンに荒れました。
確か結婚式の1ヶ月前で流石に焦ってドイツの病院行きました。
いやぁあれはビビった。理由は排卵日あたりにドッキングしてた。(また問題はホルモンよ)
それからほとんど使っていません。私の場合は乳酸より頻度は少ないかもしれない。
まりちゃん
オーディナリーグリコール酸7%の効果とまとめ
拭き取り化粧水ってカテゴリーですが、酸で表面を溶解するので緩やかなピーリング剤だと思います。
使用当初オーディナリーの中ではかなり緩やかな酸だと思いましたが、結果7%のグリコール酸でも私の肌は荒れたので、酸の使い方はホルモンバランスと関係を理解しないと使用は難しいなと反省。(7%はクリニックレベルです)
この3種類の酸の中では一番効果は穏やかでしたので、目に見えるような効果を速攻で求める方はAHAか乳酸の方いいと思います。
簡易的なピーリングをお探しの方は一度試してみてもいいかもって感じです(もちろん荒れた分際でオススメはしませんが)
この記事を書いた翌日、久しぶりGL7%を使ったらやっぱりヒリヒリが止まらない(インスタであげたけど)
多分私の顔面にはもう合わないので足の角質や肘のガサガサをとる為に使います。私みたい購入したけど合わなかった方にオススメだよ
The Ordinary.の酸(AHA30%、乳酸、グリコール酸)についてまとめ
オーディナリーは素晴らしいが使う前に一度よく考えて
使用上の注意を読んでいても、その時の体調によって肌荒れを起こす海外のピーリング剤です。また併用不可の組み合わせを公式通りに守っていても、荒れました。
SNSで話題で安いので安易に手に入ることから誤った使用を拡散しているインスタグラマーさんが多いので1利用者としてリアルなレビューをお知らせしました。
ピーリングは私にとって必要な美容施術の一つなので、OrdinaryのAcidを絶対使わないことはありません。しかし使うなら荒れる可能性もあるスキンケア用品なので自分の肌の状態を考えた上で使用するっということを理解して欲しいです。
もちろん毎日使っても荒れない人もたくさんいると思いますので誰も何も批判はするつもりはありません。
ただ一つ、私の結果論でのまとめは『肌は攻めれば攻めるほど薄くなる』ってこと。なんとなく覚えてて欲しいなって思います。
まりちゃん
最近The Ordinaryの記事が量産されている時代で本当に悩んでる方の目に止まりますように。今日もせっせと顔面実験し続けます。では!