こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
最近ブログに併用してプログラミングも勉強始めて1日の自由時間はほとんどパソコンの前に座ってかちゃかちゃやっているわけで。気がついたら『めっちゃ右手痛い』ってなりました。
いや、曲がりなりにも美容師の端くれとしての右手の腱鞘炎、しかもパソコンでとか笑えなくて笑いました。(それは昔美容留学という理由でカナダでスノボでを骨折した時と同じ気分)

なので!速攻アマゾンでポチりまくりの毎日ですが、コスメも湿布も腱鞘炎にはいいんだけどクソ安いノートパソコンスタンドを使い始めたら1日で治ったという嘘みたいなほんとの話を書きます。
パソコンに興味がなくて今モバイルから閲覧してる方はあまり関係ないんですが、ノートパソコンでカチャカチャする方は必見でございます。
パソコンを使いまくってたら体の不調多々だった
肩こり、腰痛、手の角度
パソコン使ってると姿勢が悪くなるって聞くけど、毎日立ち仕事してる私ですら猫背になったwしかもコロナで無職になってからは余計背筋がまるまった、、、。
そうすると首、肩こりで毎日バンテリン塗りまくって、腰痛で湿布を貼りまくってた。しかし右親指の腱鞘炎だけは何やっても治らなかった。発狂しそうなくらい痛い、マッサージとか無意味。なんなら手を洗うだけで痛いってなってた。
マウスを使ってなくても腱鞘炎になる
私はMackBook Airの11インチを使っています。液晶小さめなんだけど持ち運びを1番に考えるとこれが一番なんですよねー。(今は13インチが一番小さい)
しかもマックのノートだと中央のパッドでマウス代わりになるのに『パソコン 腱鞘炎』で検索すると大体マウス腱鞘炎がヒットする。いやだからマウス使ってないんだってばよ。
正しい使い方をすれば腱鞘炎にならない
美容師のハサミも正しい切り方すれば腱鞘炎にはならなくて、昔先輩に『腱鞘炎になるのはハサミに持ち方が悪いからだ』って一喝されました。懐かしー。心配とかまじでないクソ業界だからw

多分パソコンもそうだと思う。私はパソコンのブラインドタッチも悪いし、色々素人故に使い方が悪いのは理解してる。が、私みたいにそこまでパソコン極めることを求めてない人は絶対にいると思うのよね。
まりちゃん
私的ノートパソコンスタンドを選ぶ基準
1、軽くて持ち運びできる折りたたみ式がベスト。
これ、なんと言ってもこれが一番重要。おしゃれは基本一番なんだけど、今回だけは一番は軽さと持ち運びできることにしました。私のMackBook Airの11インチは約1.08kg。そこにノートパソコンスタンドを持ち運びするとなるとPCと合わせて1.5kgぐらいまでにしたい。出ないとパソコンを軽くした意味はないと思いました。というか肩が脱臼する。
*多分これ家でしかパソコンやらない人には関係ないと思う。
♥私はパタゴニアのリュックをいつも使っています。

2、ダサいのは無理、おしゃれでシンプルで固定がしっかりされる。
はい、これも重要なんだよねー。Amazonのノートパソコンランキングで上位に出てた商品。どんなに機能は良くてもこんなデカくてダサいのは絶対に持ち運びたくないわって思いました。で、結局はMackBook Airもシンプルなボディーがかっこいいのが売りなので『シンプルなノートパソコンスタンド』を求めれば事足りるのでは?という見解でまとまりましたとさ。
でもってズルズルとパソコンが滑るのも無理、安定させてーお願いー。
*これもおしゃれとかどうでもいいわって人には関係ないと思う。
3、角度を簡単に変えたい。
これも重要。試しに家で色々ノートや独和辞典やらを置いて角度を変えたわけですよ。そしたら時間の経過とともに角度を高くすると私場合は疲れない&液晶が見えやすいという感じでした。なので固定しつつ簡単に変えたいなってわがままな要望も書いときます。
4、できれば安いと嬉しい。
相場が5000円以内くらいなので、もし使わなかったらということも考えると3、4000円くらいが妥当だと。これはまぁできればという感じかな。
まりちゃん
私がオススメする『ノートパソコンスタンド』はコレ
iVoler アルミ製折りたたみノートパソコンスタンド
配送されたときあまりにコンパクトでビビりました。この中にスタンド入ってるの?って驚異なくらい軽いです笑
アメリカ人の凄腕エンジニアもオススメ
あと私がこちらのノートパソコンスタンドを買ったもう一つの大きな理由は、友人(アメリカ人)のエンジニアがオススメしてくれたのもあります。
その道のことはその道のプロに聞けというおばあちゃんの言葉の通り、同じドイツ語学校のエンジニアに聞いたところこちらの商品を勧められたので購入に至りました。
まりちゃん
箱を開けるとこんな感じ。長細い袋に入ってます。
まじかよ、めっちゃ軽いんですけどーw
ゆびにかけても問題ない。なんならいつも持ち歩いてる充電器の方が重いんではないかー
iVoler アルミ製折りたたみノートパソコンスタンドの重さと大きさ
重さについて
250g(中身245g)
先ほどの『PCと合わせて1.5kgぐらいまでにしたい。』の要望の通り!優秀!軽くないと持ち運びできないですからね、スタバやカフェでPCカチャカチャする私にとっては重さは絶対に重要であります(だからAirの11インチにしてんだけどね)

大きさについて
長さ23cm✖️3〜17cm
3cmって私の筆箱より細いわwこの23cm✖️3cmがパソコンスタンドの一番小さいサイズなので、この数値を普段PCを持ち運ぶバックに入るかなー?ってイメージしてもらえればいいと思います。(多分余裕で入ると思いますがw)
をもちろん広げると17cmまで広がるので安定感はバッチリです。
滑り止めがたくさんついてるしシンプルスタンド
これでもかってくらい滑り止めがついている。
これは側面の部分です(テーブルに当たる面)この部分は滑り止めが4箇所ついています。はっきり言って全然すべりませんw
こちらはひっくり返してパソコンを置く面です。10箇所+PCを支える面にも2箇所大きな滑り止めがあります。
角度が超絶簡単に変えられる!
何回もクルクル回すとか毎回ネジを外すとか死んでも無理ですが、のちらアルミ製折りたたみノートパソコンスタンドは超簡単。
このなんの変哲もない穴ぼこに支えてる棒を差し込むだけなんです。
こんな感じで6箇所穴ぼこが空いております。ですので時間の経過で眼精疲労などが始まったら角度をあげても良いもしれません。
こんな感じ。
15°、20°、25°、30°、35°、40°
と6つの角度を変えられるので、自分の使いやすい角度に変更できます。(私は基本15°ですが、夜プログラミングやるときは高い角度の方がやりやすいんですよねー)
11インチと15インチのプロの置いたときの違い
Mac Book Air11〜13インチ、iPadは問題ないと思う
ステッカーがお恥ずかしいのですが、MacAir11インチで支えの房の部分がかなり余るけど今のところ不安定に思ったことはないです。
Mac Book Pro15インチは少し不安定
横幅が大きくなった&重さが出てきましたので若干不安定に感じました。もちろん15°〜30°くらいなら問題はないと思います。規程では15.6インチまで使用可能となっていたので、ギリギリ行けるかなーって感じです。
まりちゃん
iVoler アルミ製折りたたみノートパソコンスタンドの値段
ドイツ=22€
日本=1,899円
私はドイツで買いましたが、メーカーは違うけど同じような商品がワンサカありました。多分中国で作っていろんなメーカーが出荷してるんだと思う。⇓⇓⇓
まりちゃん
それにしても20€でこのクオリティはやばい。軽くておしゃれで機能性も高いノートパソコンスタンド!いやー、最近の買い物で一番い良い買い物したなぁとしみじみ思いました。
ノートパソコンスタンドのまとめ
いろんな商品があって正直迷うところはありますが、少なくとも商品はオススメできます。何よりがさばらないのが良い。
手作りでも作れるみたいだけど、2000円前後なら私は買った方が良いと思います。というか2000円以上の働きは確実にしてくれます。
そして最近腰痛や腱鞘炎で悩んでる方はぜひ一度使って欲しい。もちろん慣れるまでは面倒なんですが、使い続けると不思議と『あれ?最近肩こり軽減した?』って思えるはずです。
あと、パソコンスタンドを使った方がPC 内にこもった熱を放出できるから結果パソコンの機能性も高めてくれるみたいです。(知らなかった)
まりちゃん