こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
皆さんドイツで換気扇掃除してますか?
いろいろ調べたけど、形状によってだいぶ掃除の仕方も違うみたいなので一概にこの方法をすすめるわけではないんですが、簡単にできる方法があるので一様メモがわりに記載しておきます。
日本にいるときは専用薬剤(激薬)使ってたんですが、環境にも悪いのでドイツに来てからはドイツ流のマイルドな方法で掃除しています。
まりちゃん

Contents
ドイツの換気扇掃除は『Backpulver-ベーキングパウダー』が使える
ベーキングパウダーは重曹やSODAより洗浄力は落ちるが使える。
重曹やSODAに比べてベーキングパウダーはPH調整剤やクエン酸などの化合物が多く含まれているので(純度が低い)汚れを落とす力が弱いみたいです。ですのでお掃除には重曹やSODAの方が向いてるのはわかってるけど売ってないんだっちゅーの。まじでドイツのハムスター野郎のせいで今品切れよ。ってな感じもあるし、前回みたいなオーブンのベッタベタの油汚れは専用洗剤でないと落ちないけど ドイツのオーブン掃除『Backofen Spray』もこもこの泡で簡単に綺麗にする方法を解説するよ!
換気扇の軽い汚れならベージングパウダーで落ちます。あと個人的に賃貸なので強すぎる薬剤で破損したりするのも怖いので、ドイツの我が家ではいつも『Backpulver-ベーキングパウダー』で換気扇の汚れを掃除しています。
ちなみにドイツ人お掃除ユーチューバーを参考にしています。このドヤ顔がたまらん♡
『Backpulver-ベーキングパウダー』を使った換気扇掃除の手順
*上記YouTuberのやり方と少し異なります
1、汚い換気扇フィルターを準備します
前回と違って『汚くれば汚いほどいい』って訳にはいきません。ちょっとナチュラルにオーガニックに意識高めに掃除していきますので汚なすぎると落ちない可能性がございます。予めご了承くださいませー
2、取り外してシンクの中に入れます。
簡単に取り外します。我が家は半年に一回くらい換気扇は掃除してるのでこれくらいの汚れです。
これくらいの汚れなら問題なく掃除できると思います。
3、『Backpulver-ベーキングパウダー』をシンクの換気扇フィルターにふりかける
どこにでも売っている『Backpulver-ベーキングパウダー』です。価格も5袋で1€しません。何より賞味期限があるので、お菓子作りを諦めたご家庭には絶対に転がっていると思います(はーい我が家です)
普通にふりかけみたいにシンクに置いた換気扇フィルターにパラパラふりかけます。*もちろん栓をしてくださいね
4、ケトルで沸かした熱湯をシンクに入れる
ベーキングパウダーにも重曹と同じような酸性と同じ成分が入っているのでお湯をかけるとシュワシュワと発砲します。気にせず満遍なくケトルのお湯をかけていきます。
まりちゃん
5、重曹とお湯を入れたままで3分待つ
するとみるみるうちに汚れ(油)が表面に浮き出てきます。
少しゆらゆらさせます(表裏返したり)
6、お湯で流し、普段の洗剤で軽く洗う
私は3分くらいで流します。
あまり長時間お湯に漬けて、お湯が冷めて油が凝固してフィルターに再度付着したらまじで意味がありません。なので浸けているお湯が冷める前に一度汚いお湯を流し、再度普段の掃除洗剤でお湯で洗います。
まりちゃん
7、換気扇フィルターを乾かして終了
ピッカピカです。
簡単に流してトータル5分かからないで終わります。両面ひっくり返して水滴が取れたら元に戻します。
こんなのネタにしていいかわかりませんが、薬品を使うより遥かに簡単で安全なので記載しました。(ちなみに我が家はプラスチック性のフィルターなので日本の換気扇カバーは利用できません)
(余談)ミュンヘンも外出制限が出たの知ってるよね?
なんかもう掃除が嗜好品みたいになってきた。いけないいけない。
話変わってとうとう我がミュンヘンも外出制限出ましたー!
なんか外出禁止っていツイッターで言ったら『外出制限です、発信するならお言葉を間違えないように』って言語ポリスが言ってきたの!もうどうでもいいじゃん!私みたいな小童からすれば『100日で死ぬワニ』が気になって外出禁止のネタなんてどうでもいい。
ミュンヘンは4/3までコロナの外出禁止令が出てて、破ったら罰金2500€の私からすると
東京の居酒屋の密室空間でお酒飲んでる友人の現状がどうしても
信じられない
同じ世界でこんなに違うのか
ちなみにアメリカデンバー在住の友人は5/11まで外出禁止
世界一外出禁止長いんじゃないか?#外出禁止令— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) March 21, 2020
そんで持って、今まで外出制限ドイツ政府はかけないよーあなたたちは知性があるから理解できるよね?って政府が優しく投げ掛けたのにお天気いいからみんな公園や街に繰り出しちゃった訳。(桜も満開だしさ)
そしてらドイツ政府次の日『お前ら外出禁止な』って事になりましたとさ。チャンチャン。
ま、日本人は空気読む天才だけど、正直今までの規制措置はわかりにくかったから外出禁止にしてくれた方がまじでわかりやすいわ。うん。そんでもって、メルケル首相の演説の次の日に約束破った『お前ら速攻外出禁止』って感じで光のスピードで措置を設けるドイツ政府まじでかっこいい。
いや。いろんな感情はあるよ?散歩できなくてイライラとか仕事奪うなよとか。でもさ、なんつーか。
政治が機能してるなって感じるのよ。
ちゃんと国民の命考えて、傾向と対策を練ってんなーって。しかも仕事早いし。
だから、これで何かあっても私はドイツ政府恨みませんし、今現状むしろ安心して命預けてる感じです。(あくまで一人のドイツ国民の意見としての解釈です、政治は個々に意見があるものなので他人の考えを私は否定も肯定もしません)
*まとめ*『Backpulver-ベーキングパウダー』でも油汚れは落ちる
もちろんお掃除の頻度や油の汚れの量によっても違いますが、適度にやっていれば『Backpulver-ベーキングパウダー』でも十分汚れは落ちます。煮沸した方がもちろんいいのはわかっているんですが、我が家には換気扇が入る大きなお鍋はなく、いつもシンクで代用しています。
又ドイツ人の友人に換気扇掃除の極意を聞いたら『食洗機に入れる』という凄技を聞きましたwもちろんサイズ的にも問題ないですし、洗剤も油汚れをガンガン落とすアルカリ性だから理解できるんですが、正直壊しそう(溶けそう)で怖い。ので我が家は試していません。

もちろん重曹やSODAでも同じやり方で落ちます(経験あり)ですのでハムスター野郎が落ち着いてdmにSODAが並んだら試してもいいまおしれませんね。
私はお菓子作りを諦めた大量のベーキングパウダーが我が家に転がっているので、しばらく換気扇は『Backpulver-ベーキングパウダー』一筋で頑張ります。
まりちゃん