こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
最近気分が上がらない時は『BON・JOVI』聞いてます。なんかパワーを浴びてる気分になるんです、コロナよ立ち去れ我が身を守れ的な。って思ってたらすごい素敵なTwitter情報『ロンドンのボンジョビおじさん』です
グッときました https://t.co/338dsYkvWv
— まりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガー (@maricyan1984) March 19, 2020
最初は迷惑そうなおじさま(いやそりゃそうよ)でも、彼は諦めず歌い続け、いつの間にか彼の周りにはみんな大合唱でリヴェン・オン・プレイヤー。しかもサビの部分めっちゃ歌上手いおばさんもいる。オーウィーホフウェイゼアー 世界が一つになった瞬間だね、素敵日本だと速攻捕まる案件です。
どうでもいい話ですが、今回は缶詰に入ったパン生地の話です。以前書いてから、たくさんの味を試したので今回また書きました。

Contents
缶詰からパン生地『Knack&Back』を使って簡単にパンを焼こう
欧米州では比較的メジャーな缶詰パン生地
エデカやREWE、どのスーパーでも比較的簡単に手に入ると思います。お味の種類もたくさんあるみたいで、調べたところ7種類の缶詰パン生地シリーズがあるみたいです。
- 6Pizza Schnecken(ピザロール)
- 8Sonntags Brötchen(ふんわりしたマルパン)
- 6Zimtschnecken(シナモンロール)
- 6Buttermilch Brötchen(スコーン)
- 6Croissant(クロワッサン)
- 6Hörnchen(クロワッサン)
- 6Mehrkorn Brötchen(マルパン)
ふんわりマルパンとクロワッサン
いつも冷蔵庫に常備しています。コロナでいつどこで食料がなくなるかわからない&パンが作れない私にとって、缶詰パン生地は病気になって外に出れなくなった時に非常食にとても使えるからです。
まりちゃん
ベーコンやウインナー卵も相性がいいですので、アレンジが無限に広がるのも嬉しいです。
ちなみに我が家のお気に入りは6Buttermilch Brötchen(スコーン)です。ちょっとたまたま在庫がなく写真がないんですが、お味が『スコーン』みたいなサクサク系のパンで、強いて言えば『ケンタッキーのビスケット』に味が似ています。⇓knackundback
これが超美味しいの。私スコーンが好きで、前まで家でクックパットのレシピで作っていましたが、この缶詰パン生地に出会ってから作っていません。人間そうやって手を抜いて生きていくんですね。
♥プロの力を借りてミュンヘン 一美味しいスコーンなら絶対ビクトリアハウスです。

ドイツの缶詰パン生地でシナモンロールを作ってみた
開けて、切って、焼くだけのシナモンロール
では今日は簡単にさくっと作りますよ。まず、手を洗います。

そんで持って外装を矢印の方向に引っ張って開けていきます。
そうするとパン生地が出てきます。今回のシナモンロールは味が既についているのと、カットが必要なのできちんと切りましょう。
6等分にすると記載してありましたのでとりあえず従いましょう。このまま丸ごと焼こうとした人いますか?(私実は以前やりそうになりました)
6等分で約1cmくらいの厚みでした。適当に切っても大丈夫です。
200度のオーブンで11分〜14分焼きます。(余熱とかよくわからないので14分焼きました。)
出来上がりました。若干焦げましたが問題なし。あっという間に焼きあがります。しかも結構膨らんでびっくり。(12分でも良かったかも、、、)
少し荒熱をとります
完成です。2倍くらいに膨れ上がって、生地はサクサク食感のパイ生地です。
まりちゃん
ドイツの缶詰シナモンロールのお値段は?
確か1,5€くらいだった気がします、、、ごめんなさい明確じゃなくて。
缶詰シナモンロールのお味は?
- 癖になるので一人で何個でも食べてしまう
- 暖かいうちに食べるべし
- 美味しい、正直パン屋さんのシナモンロールより美味しいかも(焼き立てだから?)
- 残念ながらシナモン少なめ
- 甘さ控えめなので激甘党の方には物足りないかも
- バターの風味が豊かで新鮮に感じるかも
*まとめ*簡単に焼き立てのパンを食べるなら是非缶詰パン生地を利用してほしい
こんなおしゃれに飾ったけど、これ焼きながらもちろん冒頭のボンジョビ聞いてます。イッツ、マイラーイフですから。エネルギーを活性化させてシナモンロールを作りました。
スーパーがすっからかんで、しかも小麦も売ってなくて焦るけど、なぜか缶詰のパン生地はたくさん売れ残っていました。
せっかくだから私も自分にためにパンでも作るかと思い、久しぶりにシナモンロール焼いて、ついでにデトックスティーも作って飲んだら、なんだか心が『スー』っと深呼吸したみたいに軽くなりました。
気がつかないうちに世界中の大波乱の中心にいるような感覚だったのかもしれません。
世界にはまだまだ大変な人達は計り知れないのにな。
病は気から。でも気を貼り過ぎてもやっぱり良くないですよね。
まりちゃん