こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
よくドイツのお土産サイトとか旅行のブログサイトで、ドイツにいったら『ドイツ紅茶』をお土産で買おう!みたいに書いてあっても
正直、ドイツってめっちゃ紅茶の種類あるのに紅茶買おう!って買いてあっても『ぶっちゃけどれを買えばいいの?』ってみんなが疑問に思うんじゃないかなと思っていました(真顔)
TEEKANNEとか日本では結構有名(ポンパドールという名称で売られています)ですが、それ以外も美味しいフレーバーたくさんあるので、みなさんに知ってほしい&ご旅行時のお土産の参考にしてほしいと思いまとめました。ノーマルのアールグレイをあえて入れないのは、続編のTパックのメーカーが推しなのとそれ以外に美味しいフレーバーがあったからでございます。
♥本当に美味しいドイツ紅茶の記事はこちらをご覧くださいませ⇓

Contents
ドイツブランドの美味しいオススメ紅茶*スーパーやBIOマート編*
1:TEEKANNE(テーカンネ)
ドイツの国民的紅茶ブランド『TEE KANNE』日本では『ポンパドール』と言う名前で販売されているみたいです。1882年創設以来ドイツ国民から絶大なる人気のブランド故にどこのスーパーでも売っているという庶民の味方的な結構ポピュラーな立ち位置です。
まりちゃん
とりあえず下記の5種類はオススメ⇓
TEEKANNE(テーカンネ)の紅茶のオススメのフレーバー5選
TEEKANNE『BIO』*YOU ARE MY BERRY*ENGLISH BREAKFAST*ORIENTAL CHAI
このTEEKANNEのBIOシリーズは日本でも人気で『ビオショップ』や『コスメキッチン』でも見かけます。日本にいる意識高い系女子が飲んでるのかなってバカにしてたんですだ、ドイツだと日本の半額以下で買えるので試しに飲んでみたところ『意識高い系マジで半端ない』ってくらい美味しいです。
♥YOU ARE MY BERRYは俗に言う柑橘系の紅茶。ブルーベリーやストロベリーがうまく混ざり合って、さっぱりと香りを楽しめます。オーガニックなので子供や妊婦さんにもいいかも。
♥ENGKISH BREAKFASTはその名の通り朝に飲むリラックスできる紅茶です。食事と一緒に飲んでも邪魔にならない、日常使いできる紅茶のフレーバーです。
♥ORIENTAL CHAIは結構スパイシーなチャイ。私はミルクも砂糖も入れずにチャイを飲むタイプですが初心者は蜂蜜を少し混ぜた方が飲みやすいかも?
感想としてはTEEKANNEのBIOは通常商品より少し甘味があると言う感じです。あまりビオとかオーガニックとか興味はありませんが『深い味わい』を感じるのは紛れもなくBIOタイプの方だと思います。そして最初の香りを感じて、香りが終息するまでの時間が長いのもBIOタイプかな?って感じです。
まりちゃん
お購入場所
dm、müller、ビオショップ、スーパーマーケット(店舗によって種類は異なる)などで購入できます。比較的どこでも手に入るのも魅力ですね。
♥dmのお土産ネタはこちらをご覧くださいませ⇓

お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 全6種類 2,95€
日本 780円+税
TEEKANNE*Mediterraner Pfirsich*Spanische Orange
TEEKANNEの定番フレーバーは他にもたくさんあるんですが、ドイツに来て何回もリピしてるのはこの2つのフレーバー。
Mediterraner Pfirsichは南イタリアの地中海をイメージしたピーチティーです。甘くないのに口の中で果実のフレッシュな香りがするお気に入りのフルーツティーです。苦味も酸味もないので、おやつ感覚でよく飲んでいます。
Spanische Orangeはオレンジメインのフレーバーかと思いきやピーチが少し入ってます笑 地中海でも『スペイン風』なので比較的酸味は少しあります。これを朝の寝起きに熱々を『ハフハフ』しながら飲むとこんなに美味しい紅茶がこの世にあるのかと錯覚しながら目が覚める感じのオレンジティーです。
お購入場所
多分ドイツならどこでも手に入ります。先ほどのBIOよりはるかに手に入りやすいのが魅力です。
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 25包入り 1,95€
日本 約398円
先ほどのビオシリーズより1€安いので、普段飲んだり、色々なフレーバーを試したいときにはオススメです。
『番外編』
ドイツは言わずと知れた『紅茶大国』なので風邪や不調は病院の薬に頼らず『お茶』を飲みます。
ちなみに左が喉の痛みの時に飲むお茶、右がカモミール(胃の調子が悪い時などに飲む)ですが、この2つマジでまずいです。アロマとか好きな人は大丈夫かもしれませんが、私は無理でした。不味すぎて薬飲んだ方が100倍マシですwww(もちろん人による)
2:Meßmer(メスマー)
1852年ドイツ人の『エドワードメスマー』がデリカッセンを開き、皇帝御用達者に任命されたほどの美味しいお茶です。こちらはドイツで『TEEKANNE』とおないくらいポピュラーで有名な紅茶ブランドです。
Meßmer(メスマー)の紅茶オススメフレーバー
GRÜNER TEE* ZITRONE
上記の写真のとおり『メスマー』もかなりのフレイバーの種類があるので、正直どれが一番美味しいかわからなくて私自身1年ぐらい色々試しましたが、メスマーは酸味がある方が美味しいです(素人意見です)
メスマーのレモンティーは酸味と少し苦みがあり、すっきりとしたいとき、心が悶々とした時の飲むのをオススメします。飲むと目が冴えるような、いいアイデアが浮かぶような感じの味です。
お購入場所
先ほどと同じようにどこでも買えますが大きめのREWEが一番種類は多いかも。
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 25包入り 2,15€
日本 約398円
3:ALNATURA(アルナトゥラ)
アルナトゥラはドイツ最大のオーガニックスーパーです。もちろん紅茶以外も食品やコスメなのでも品揃え抜群!ドイツ国内で133店舗もあるのでオーガニックコスメをドイツ土産に探している方はぜひこちらの店舗をチェックしてください。
♥ドイツオーガニックコスメ『マルティナ 』のネタはこちらをご覧くださいませ⇓

お購入場所
アルナトゥラの店舗、ビオスーパー、müller(普通のスーパーには売っていません)
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 1,49€
日本 未発売
まりちゃん
『番外編』
また『müller』にもPBのお茶がたくさんありますのでお土産探しのついでに『müller』に遊びに行ってもいいかもしれません。
♥『müller』のお土産ネタはこちらをご覧くださいませ⇓

4:LEBENSBAUM
100%オーガニック原料にこだわったドイツブランド、日本でもかなりの人気なビオブランドで『レーベンスバウムジャパン』も存在するくらい有名なオーガニックメーカですlebensbaum
オススメはヤノッシュシリーズ
ドイツの人気絵本作家JANOSCH(ヤノッシュ)のキャラクターが
デザインされたかわいらしいパッケージのシリーズ。
ヤノッシュシリーズは全てノンカフェインなのでお子様妊娠中の方でも安心して飲むことができます。またパッケージも可愛らしいので、『お子様と一緒にキャラクターに合わせた可愛いフレーバーを試してみるのも楽しみの一つ』だと思います。
内装は梱包なしのダイレクトなので開封後は早く飲んだ方が良さそうですね(苦笑)
お購入場所
ビオショップ、オーガニックスーパー
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 2,99€
日本 約972円
5:KING’S CROWN(PB)
超マニアックすぎてドイツ在住者でも『?』ってなりそうなブランドですよね。これがRossmannのオリジナルブランド『KING’S CROWN(PB)』です。(Rossmannは庶民派のドラックストアです)
『KING’S CROWN(PB)』は何といっても種類が豊富なのでドイツ旅行に来た際は是非ともROSSMANNで紅茶探索をしてほしいくらいです。
私はよく飲むのは『ErdbeerSahne=イチゴクリーム』です。
アイスでもホットでもどちらでもOK
ノンカフェインなのも夜に気兼ねなく飲める嬉しいところです。
まりちゃん
『KING’S CROWN(PB)』のイチゴクリーム味は酸味が強いので好き嫌いは分かれるかもしれません。私はTEEKANNEの地中海の果物シリーズの方が好きですが、柑橘系の酸味が得意な方は是非とも飲んでいただきたいフレーバーですね。
お購入場所
『ROSSMANN』のPBなので『ROSSMANN』のみの販売になります。
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 250g入り 2,49€
日本 未発売
ドイツで買える海外の美味しいオススメ紅茶(ドイツ産以外)*スーパーやBIOマート編*
6:HIGHER LIVING ORGANIC(BIO)
イギリス
イギリスで45年以上続くハーブブレンダーの会社によるオーガニック紅茶です。
その優しい香りと味わいの深さに、今まで飲んだTパックのなかでは『No. 1チャイ』だと思ってます。
そもそもTパックのパックが綿?みたいな構造で、その中にたくさんのスパイスが入っていまして、お湯を入れる前からいい匂いがふんわり香るのです。しかもこのチャイはスパイシーなのに甘さがあって砂糖もミルクもいらない、とっても美味しいチャイでございます。
もちろんこのメーカーのアールグレイも美味しかった。(在庫切らしてて写真なくてごめんなさい)
お購入場所
大型ビオスーパー(私はBIokulturで買いました)あまり知られてないので地図貼っときますね。⇓
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 8,99€
日本 未発売
まりちゃん
7:SONNENTOR(BIO)
オーストリア
ゾンネンストアのハーブティーは1988年の設立以来、古くからのレシピの知恵と現代の感覚に調和した味わいのハーブティーを追求し続けています。
保存料や人工香料の使用は一切なくティーパックの包装紙さえもリサイクルペーパーを使用しています。
まりちゃん
でも日本の半額以下で購入できるので、興味がある側は絶対にドイツのお土産で買ってみてください(オーストリアの物はドイツでも安価で購入できますよん)
お購入場所
ビオショップ、オーガニックスーパー、müller(普通のスーパーには売っていません)
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ20包入り 2,99€
日本 約978円
8:YOGI TEA(ヨギティ)(BIO)
インド
ヨギティーの理念はアーユルヴェーダに根ざしており、日本でも健康意識が高い世代から絶大なる指示を経ています。全て天然オーガニックティーなので自分の症状に合わせたフレーバーをチョイスできるのも嬉しいポイントです。
お購入場所
ビオショップ、オーガニックスーパー、müller(普通のスーパーには売っていません)
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ20包入り 2,95€(約350円)
日本 約598円
まりちゃん
9:PUKKA(BIO)
イギリス
世界各国から有機栽培された原料をブレンドしたオーガニックハーブティーメーカーで、イギリスではサプリメントなどの販売もあるのだとか?ポッカのハーブティーはアーユルヴェーダのスペシャリストによりブレンドされ、紅茶の祭典グレイテストアワードで毎年受賞しているほどです。
まりちゃん
お購入場所
ビオショップ、オーガニックスーパー、müller(普通のスーパーには売っていません)たまに本屋の横に置いてあることも、、、
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 3,99€
日本 約724円(送料別)
10:CUPPER(BIO)
イギリス
日本でも大人気『CUPPER』です。日本では『CLIPPER』という表記になりますが、みなさんみたことありますか?cupper
イギリスのドーセット地方出身のオーガニックティーブランドで、『ナチュラルで美味しい』の会社の経営理念から高品質で純粋なオーガニック原料のみ使用する純粋な紅茶ブランドです。
まりちゃん
『こんにちは可愛い紅茶あげます』ってもらって嬉しいパッケージwお母さんとか好きそうじゃない?
私のオススメはレモンジンジャー(Zitrone zumt Ingwer)
レモンの酸味と生姜の苦味が絶妙にマッチして、最初は『変わった味だな、、、』って思ったんですが。飲んでいるうちに癖になる味です。もちろん冷え性の方には生姜の効果は率先して飲んでもほしいポジションなので、とりあえず最初は『?』って思ってもこの絶妙な味をみなさんも是非ハマっていただきたいと思います笑(私は美味しいと思うんだけどなw)
お購入場所
ビオショップ、オーガニックスーパー、müller、dm、ROSSMANN、スーパー(種類によるけど比較的手に入りやすいブランドです)
お値段(ドイツ&日本だと?)
ドイツ 20包入り 2,95€
日本 約918円(送料別)
個人的にオススメのブランド
- ドイツのお土産に選ぶなら⇒TEEKANNE BIOかLEBENSBAUM
- 今一番お気に入り(ドイツ以外メーカー)⇒HIGHER LIVING ORGANIC(BIO)
*まとめ*ドイツ紅茶は日本へのお土産に一番オススメかもしれない
コスメヲタクの私としては、お土産は絶対コスメがいいんですけど!(ドイツ在住の私が教える『dm』で買えるドイツのお土産ランキングBEST24)ご年配者や会社の先輩や男性の方へのお土産なら『ドイツ紅茶』はお土産には最適でしょう。
多すぎて何味を選んだらいいかわからなかったら、上記のブランドの『アールグレイ』が一番基本的なフレーバーなのでオススメです。もちろん日本で販売しているメーカーも多いので日本でチェックしてからドイツで買うのもありだと思いますw
今回はドイツのスーパーやビオマーケットで買えるオススメブランドのまとめでしたが、次回は紅茶専門店やデパート編を書きますのでお楽しみー!
まりちゃん