こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
私はサロンワーク中に、お客様によく聞かれるのが『市販のシャンプーでいいのないかしら?』とか『市販のスタイリング剤でいいのないかしら?』この市販のってワードめっちゃ聞かれます。
お客様はなぜ市販が好きか考えました。多分、、、
- かなり安い
- 簡単に手に入る
- やたら良い匂いが多い
- CMで過剰広告してて気になっている
- パッケージが可愛い
多分こんなところだけど、だいたい1か2でしょう。
昔、自分が高校生の時に美容師さんに同じようなことを聞いたこともあります。
『市販のシャンプーで何が一番オススメですか?』
そして言われたことが
『市販なんて全部同じだからねー。』って鼻で笑われました。
その時の言葉、自分がプロになって14年たっても忘れません。
まりちゃん
今日は市販でも美容室専門商材に負けないおすすめのメンズスタイリング剤
マンダムロングキープジェルスーパーハードSHをご紹介いたします。mandomHP
Contents
そもそもスタイリングジェルとワックスの違い
最近オイルやバームなどの女性のスタイリング剤は取り上げてましたが、あまりメンズのヘアケア用品は紹介してませんでした。
もちろんN.のバームやオイルも男性にもお使いいただけるのですが
例えばバッリバリの超直毛、超多毛、コシが強い極太毛の方、超短髪の方などは
正直今出ているN.のスタイリング剤だけでは難しいでしょう。
なぜ難しいかはこちらの記事を読んでくださいね♬

スタイリングジェルとは
私たちは仕事の時に1日に何十人のスタイリングしますしたくさんのスタイリング剤も使いますが
基本メンズのスタイリングはワックスとジェルの二択です。
ちなみに違いは
ワックス
- 油性
ジェル
- 水溶性
この違いだけです笑
いろんなサイトに過剰に難しく書かれていますが基本のここだけを抑えれば大丈夫です。
まりちゃん
スタイリングジェルの特徴
そもそもどんな髪型似合うのか
まずジェルは先ほどお伝えした水溶性ということ。水溶性を簡単にまとめると
ネガティブイメージ
水に弱いので雨に濡れたり汗をかくと流れてる。
ドライヤーしても乾かない。湿気に弱い。これは水溶性のスタイリング剤全て性質上一緒です。
ポジティブイメージ
濡れた質感を表現できる。シャンプーが楽。水溶性のパーマと相性がいい。乾いた髪にそのまま使うことができる、など性質を利用したスタイリングができます。
私が仕事をしていてジェルのスタイリングが合う髪型は
- くせ毛やパーマなどカール感を出すスタイル
- メリハリを出すスタイル
- 長さを流すスタイル
ジェルは基本的に立たせるスタイルには向きません。
ジェル単品に根本を立ち上げる力はないからです。
ジェル本来の力は濡れた質感やツヤ感を出すのに適していますので、きっちり分け目をつけメリハリをつけるバーバーヘアなどに適しています。
ちなみにセット力はジェルの商品によってかなり違います。
スーパーハードといっても固まるものと固まらないものもありますし、固まると白くなるものもあります。
ちなみにパーマやクセ毛のスタイリングは濡れた状態でも乾いた状態でもジェルを塗布してOKです。
コールドパーマは濡れた状態の時カールが出るので(乾くとダレる)濡らす代わりにそのままジェルをつけて
朝濡らしてドライヤーしてからスタイリングっという一連の動作がいらなくなるので時短につながりますよね😁
スタイリングジェルの使い方
ジェルを実際に使ってみた
では実際にメンズのモデルに試してみます。
まりちゃん
カルテ
【髪質】超直毛
【ダメージ】月一白髪染め(ホームカラー)ローダメージ
【特徴】超直毛で多毛、横は3mmの刈り上げの上のラインからトップに立ち上がるほどの剛毛。今回はチオでコールドパーマを16mmのロットを使ってミックス巻きでかけた。もちろん横の根本はパーマで潰して毛量はセニングで抑えまくる。
パーマ後の姿(ドライしてません)ウェットで結構しっかりパーマは出ます。(だってチオで細かい毛先までかけたもん)
そしてドライ後↓超直毛なので基本ドライすればするほど(水分がなくなるほど)パーマのカールは無くなります。
まりちゃん
マンダムのスーパーハードジェルの口コミと解析
美容師なのに市販材かよって思うかもしれませんが別にいいです。
まりちゃん
マンダムのジェル使いやすいな
— アジアンビューティー (@gargoyle_face) 2018年4月24日
コスパ的にはマンダムのジェルが最強なんだな
— わたなべハル (@wata_spring) 2018年4月22日
まずこちらマンダムのスーパーハードジェルがいいところは
【容量】225g
【参考価格】598円
たくさん入って超安い、そうかなりコスパがいいって事♫
しかも楽天やアマゾンだともっと安い(400円切ったりします)し近くのドラックストアでも買えます♫
しかもこのジェルきちんと固まるのに白くならないフレックスポリマーが入ってます、これがマジで優秀。
例えばハードスプレーをすると細かく白くフケみたいになることあるじゃないですか?それを解消させてくれます。
しかもシャンプー1回でしっかり流れるのも髪にいいです♫
まりちゃん
ちなみに上のショートのメンズモデルで使用する量はこれくらいです。
500円玉一個分くらいが目安です(乾燥毛はつけると吸収するので髪質によって使用量は上下します)以外にたっぷりつけて大丈ですよ♫
ではつけてみます。
ちなみにつけるときのポイントは
- しっかり両手で混ぜる
- たっぷり根元からつける
- 流したい方向へ毛先までスライドさせる
- パーマなど動きを出したい時はしっかり揉み込む
- 全体にムラなくたっぷりつける
上のポイントを抑えてスタイリングしたのがこちら↓
ジェルスタイリングでトップは高さも出ますし、張りやすいサイドはで抑えてボリュームもダウン
固まってるのに全然白くなりません。さすがマンダムさん。
先ほどのドライした様子よりツヤ感がすごい出ました。
しかも朝つけたら夜頭を洗うまでずっとこの濡れた質感キープできます。もちろん風などで崩れません。
うまくできないときは適当に手に水をつけて髪を軽く濡らしてください、根本が折れてたり激しすぎる寝癖にはオススメです。
※まとめ※スタイリングジェルは使い方次第でメンズヘアのコスパもアレンジも自由自在!
市販材は全部一緒って美容師の固定概念は全部取っ払って私はオススメしますよ😁
まりちゃん
最初は難しくても何度も自分で試してみて自分にあった方法を是非探してみてくださいね。
慣れたらジェルスタイリングはかなり楽なので
市販のジェルで楽して、かっこいいスタイリング方法
皆様も一度試してくださいね😁