こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
女の子ってカフェ好きですよね!私も日本にいるときは暇さえあればカフェに行っていました。
ただ性格的に友人とカフェでデザートを食べるっていうのは酒飲みの私にはあまり理解できない現状、昼間に仕事をしに行くか、買い物で疲れた体にアイスコーヒを流し込むために行っていました。
渋谷だとこちらのカフェにもっぱら行っておりました⇓

他にも死ぬほど行ったけど渋谷編はまた今度。
Contents
私の選ぶカフェ選びの定義
♥チェーン店のいいところ
『Free-wifi完備(速度早め)』『パソコンのコンセントがある』『長居できる』などお店の設備がいかに快適かを重視。
♦おしゃれカフェのいいところ
『音楽やインテリア空間演出を体験できる』『オリジナルの食事をいただける』『ブログのネタになる』など感覚的なインスピレーションを得られるところ。
ミュンヘンといえばルイトポットやダロマイヤーも人気で私も日本からの出張者や旅行者が来たら行きますが、とりあえず高い。(美味しいので今度できたら記事にします)
しかも場所が中心地(マリエンプラッツのあたり)なので長居はちょっとしにくいかなー
なので私がミュンヘンに越してからもっぱら猫カフェでもふもふ様のパワーに生きる活力をチャージしてもらったり(猫変態)

OCCAM DELIという穴場なおしゃれカフェを見つけたりしました。

さてこの上記2つのカフェの共通点は
『ミュンヘン大学の近く』ってことです。
ミュンヘンのカフェの場所は『Universität駅』の周辺が絶対オススメ!
ミュンヘンの地下鉄3号(オレンジ)6号線(青)でミュンヘン大学があるUniversität駅に行くことができます。ミュンヘン大学は駅のすぐそばなので、駅周辺は学生街らしく、お手頃な値段で食べれるレストランや、居心地のいいカフェなどもたくさんあります。
また本屋さんや雑貨屋さんも多いので日本から来た旅行者にオススメな穴場な場所だったりします。
ミュンヘン大学の近くで和カフェ体験しよう
コーヒーは美味しいけど緑茶はやっぱりいい
さて本日ご紹介するお店は『Letcha 楽茶』 という和カフェです!
ミュンヘンに住んでると『お茶のみてーーーーー!』って発狂することありませんか?私はあります。
それは2、3ヶ月前毎日朝から晩までドイツ語の勉強のお供にブラックコーヒーをバケツいっぱい飲みまくっててたら胃が荒れました。それから紅茶や緑茶になるべくシフトしています。
そしたら不思議、顔色もよくなったし、歯の色素沈着も軽減されてきた?
まりちゃん
なので、私みたいに海外生活でコーヒーで胃を荒らす前に、ぜひ優しい玉露の力、日本の力を補給しに行ってくださいませー!
『Letcha 楽茶』のアクセス、駐車場、営業時間など
- 『店名』Letcha Oriental Teacafe「楽茶」
- 『住所』Herzogstraße 1A, 80803 München
- 『営業時間』 月曜定休 火〜金 11時00分~20時00分 土〜日11時00分~19時00
- 『WEB』letcha
- 『TEL』08938989866
『Letcha 楽茶』ってどんなお店?
Münchener Freiheitの駅からすぐでアクセスしやすい
先ほどの『Universität駅』から2駅、歩いてすぐの通りなのでお買い物を楽しんだり、観光のついでにぜひお店もチェックしてみてください。しかも近すぎない場所なので学生がごった返したり、込み合うこともなく平日はゆったりお茶を味わうことができます。
『Letcha 楽茶』の店内の様子
カウンターとテーブル席がある
入り口入ってすぐ注文、会計ができるシステムです。
入り口の脇にカウンター、奥にはテーブル席もありますので、お会計が終わったら奥の席まで店員さんが持ってきてくれます。
まりちゃん
照明が可愛いです。テーブル席は2人席4つに4人席1つに6人席1つでした。
写真を撮り忘れたのですが『パソコンのコンセント』がありました!!!しかーも
『Free Wi-fi』もあるうううううう!ういいいいいいいいいいいい!ういふぃ!ういふぃ!ういふぃ!!
まりちゃん
ブログ描きたいし、インスタやりたいし、毎月速度制限になってるから助かるーぅ!ありがとう楽茶!
テーブルにちっさい花瓶にラベンダーが活けてあります。造花か生花かわたしにゃわかりまへん。(誰か教えて)
『Letcha 楽茶ミュンヘン』のメニュー
抹茶の飲み物以外、ほうじ茶フレーバーのラテやロールケーキなどもある
『楽茶』の値段は5€以下
楽茶のメニューは全て5€以内ですので、そんなに高くはありません。こちらのメニューに記載していないケーキなども4€くらい!大学のそばだから価格設定が良心的ですよー!
抹茶ラテ(Matcha Latte)を注文!
きたーーーー!はうううううん!
あのね、あのね、抹茶の味がちゃんとするんだよーーーー!
抹茶の味がしっかりして、甘くないんです。なので甘い飲み物が飲めない方でも激しくおすすめできるラテです。
しかもこのグラスボダムかな?我が家にもあるんだけど、ボダムのグラスに抹茶ラテってめっちゃインスタ映えするね。
和の雰囲気がする木のトレー。ボダムにトレーでおしゃれな雰囲気が格段にアップするなんて、全然思いつかないよね、でもすっごい綺麗。今度家でいつかやってみたい(棒読み)
抹茶ロールケーキとゆずチーズケーキも食べてみた
別日に早速、ドイツ人のお友達と来たのでその時私は『抹茶のロールケーキ』、友人は『ゆずチーズケーキ』を食べました。
ロールケーキは定番メニューみたいですが、チーズケーキは期間限定が多く今の時期は『抹茶のチーズケーキ』にチェンジしていました。
*お味*ケーキもラテも日本に負けない素晴らしいクオリティです!
ドイツに来て甘ったるいケーキに何度もあいました。それでも自分の舌がイかれてるんだと思い込みドイツのケーキ最高だと信じていました。が、しかし、はっきり言います。
『楽茶』のケーキは日本と同じ味がするw
クリームは甘ったるくないし、スポンジはしっとりふわふわ。香りは抹茶の風味が鼻から抜けるようにスーッと感じられます。食べてるだけで日本の田園風景がイメージできるくらい落ち着くお味、、、、、っと、御託はいい。
美味しいいいいいい!
『Letcha 楽茶』はタンデムを探す&やるのに最適なカフェ
言語交換のパートナーが日本が大好きなら
ミュンヘン大学には日本語学科(アジア教育)があるので、必然的に『日本の勉強をしている方は和カフェに集まりやすい』と思っています。実際私も『楽茶』に5、6回行っていますがドイツ語と日本語の言語交換『ランゲージエクスチェンジ』(ドイツ語ではタンデムと言います)をやってる方を何度も見かけました。
私も自分のタンデムパートナーとこちらのカフェでよくドイツ語と日本語のランゲージエクスチェンジ(タンデム)を行っています。
日本が大好きな私のタンデムは『楽茶は日本みたいだ!』と終始笑顔!社会人の彼女がドイツで日本語を学んでいるくらいだから、きっと本当に日本が大好きなんだと思います。ドイツ語を習って、日本語を教える立場としては『楽茶』が一番最適な場所だと考えています。
あ、関係ないけどこれ別日に食べた『ほうじ茶ラテ&抹茶チーズケーキ』うますぎて全米が泣いたよ。
日本語の勉強をしているドイツ人に声をかけたことがある
楽茶で一人でブログを更新しているときに、斜め前のドイツ人女性が『日本語のテキスト』を開いていたので声をかけたことがありますwパッとみた感じ10〜20代くらいのブロンドの美人。
私は特定のタンデムがすでにいるのでタンデムのお誘いはしませんでしたが、なんで日本語を勉強しているのか?何を飲んでるのか?などとどうでもいい会話をドイツ語でさせていただきました笑
話すことが最高の練習だと思ってる私は、この5分間くらいの会話でも自分があたかもドイツ語が上手になったような感覚になりました(早い話モチベーション超上がった。)
♦語学のネタはこちら⇓

海外では普通に話しかけられます
タンデムをやっていると日本の知り合いに『どこで見つけたのか?』って話題に絶対になると思います。あ、ちなみに私は『facebook』で見つけました。*タンデムはお問い合わせが本当に多いから別途記事にするね!
でもネットで見つけるの怖くない?大丈夫?って100人中100人の日本人に言われるので、そんなあなたは『楽茶』で逆ナンしましょう。
言葉が悪かったのでもう一度きちんと説明すると、ドイツ人で和カフェにきているってことは和のものが好き、もしくは興味がある。しかもそこで日本語のテキストで勉強していたらそれは声かけたって全然いいでしょう?
注意*同性に限るし自己判断でお願いしますよ。
ちなみに私、これ留学先のカナダでもやっていました。カナダでは図書館で私が声をかけられたけど、それから2週間に一回くらいランゲージエクスチャンジ(タンデム)しながら一緒にお茶してました。海外では結構普通にあります。
個人の見解としてはネットで知り合うより遥かに危なくないし、楽茶以外でも日本食レストランや日本食カフェ、ドイツに存在する日本に関わる全ての場所で可能です。
『でも急に声かけられて迷惑じゃないかな?』はい!100人中85人くらいがこれ言いますがそれを気にしてたら何もできませんw気にするか気にしないかは相手が決めることなので、考えるのやめましょう。テッテレー。
『Letcha 楽茶』はこんな人におすすめ
- ミュンヘンの和の空間で落ち着いた雰囲気を堪能したい方
- 日本にも負けないクオリティのケーキ屋ドリンクを楽しみたい方
- パソコンやwi-fi環境が良いcafeをお探しの方
- タンデム(ランゲージエクスチェンジ)等語学交換のパートナーをお探しの方
『Letcha 楽茶』の口コミ
今日の試験後お母さんとミュンヘンにある可愛い日本スタイルのカフェに行って、美味しい抹茶ラテと餅を食べた♡
これから買い物しに行く^ – ^ pic.twitter.com/xJdw2Csuex— リサ (@Masayavi) July 25, 2019
まとめ
駐在二年目にして、お気に入りのカフェが増えてきました。楽茶の特徴は落ち着くこと。せかせかせずにお友達と美味しいお茶やケーキを楽しむことができるミュンヘン唯一の和風カフェです。
日本人はもちろん、外国人の友人(ドイツ人、イタリア人、ポーランド人)もみんなとても感動してくれました。
やっぱりお茶は世界的に日本の文化であり象徴的なんですね。
時間によっては日本人が多い時もありますが、早い時間帯ならのんびりと過ごせます(タンデムやってたら私の確率が高いですがwww)
まりちゃん