こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
久しぶりの更新です。約2ヶ月ぶりとなるとブログの書き方を忘れますねー。ほんとごめんなさい!
さて相変わらず進歩のない語学学校で『ヒーコラヒーコラ』言いながらドイツ語と格闘中です。
レベルはA2-2で、『あれ?ずっとA2やってない?』って疑問を持ったあなた。素晴らしい。
詳細は長くなるので別途記事にします。
♥VHSの申し込み方法の記事はこちら⇓

♦そしてようやくA2を脱してB1に上がったのでVHSまとめを書いてみました⇓

話変わって先日お友達と『猫カフェ-Katzentempel-』に行ってまいりました。
ミュンヘンにも猫カフェがあると聞いていましたが、なんせ初めてのカフェはドイツ語話せない私にはお一人入店は敷居が高く、もっぱらスタバばっかりの駐在2年目です。
重い腰をあげて行ったところ猫好きのくせに猫に触れ合えなかった期間をフル充電できるくらい幸せなもふもふタイムでした〜❤︎
では感想をレビューしますのでよかったらご覧くださいませ。
Contents
ミュンヘンの猫カフェ
『Katzentempel』へのアクセス、営業時間など
- 『店名』Katzentempel München
- 『住所』Türkenstraße 29, 80799 München
- 『営業時間』月〜金11:00~20:00 土、日10:00~18:00
- 『WEB』katzentempel
- 『TEL』 089 20061249
Katzentempelはミュンヘンだけじゃない
HPで確認したところ、ドイツにはミュンヘン、ハンブルグ、ライプツィッヒ、ニュルンベルグにあるみたいです。katzentempelより引用
友人がハンブルグの猫カフェkatzentempelに行ったところお店の作りが長方形でかなり猫さんを見やすいとの事でした(余談)
U2で『Theresienstraße』徒歩10分美術館へ行く駅と同じ駅を使用しました

『Theresienstraße』の駅からテレジエン通りをまっすぐでも着きますが『Univalstät』の駅からの方が近いです。
大学の近くなのでオシャレなカフェやショップが立ち並ぶ中、目を見開いて看板を探すとありました。
こちらが『Katzentempel München』です。
外観は普通のカフェです。と、言うより日本では2階3階の小さい部屋で猫ちゃんがたくさんいるイメージでしたがミュンヘンの猫カフェは全然違います。
店内も広々してて、外からでも店内で猫と人が戯れている様子が拝見できます。
看板にはメニューが書いてあります。サラダが約12ユーロとのことです。
ミュンヘンの猫カフェ『Katzentempel』ってどんなお店?
Katzentempelの店内の様子
店内はこの字型の作りで、入り口付近の窓際の席は日差しを受けるので猫ちゃんがよく日向ぼっこにきます。また奥の席はあまり猫さんは来なく少し薄暗いので席を選べるなら窓際がオススメです。
ちなみに私は2回ほど来店経験があり、1度目は平日の13時前後、店内は少し空きがあり窓際の席を選べましたが、2度目は平日の15時来店でほぼ満員。かろうじて奥の席が空いてると言う感じでした。
週末はほぼ満員のため予約必須とのことです(現地在住のドイツ人より)
入り口近くに大きなキャットタワーもありました。
日本の猫カフェ経験者の私としてはこのキャットタワーや棚の場所に感動です。
日本ではクレーム対策のためかはわかりませんが、キャットタワーがお店の端の方にあり、Katzentempelのように人間の頭の上に棚をつけるなんて基本的にはありえません。
猫好きとしては、猫さんが自然な形でカフェで生活してくだされば満足なんですけどね。
奥には猫ちゃんのポストカードや写真もかざってあります。
動物保護団体経由で来た6匹の猫さん
katzentempelはアイラ、バロウ、ギズモ、ジャック、ロビン、サフィラという6匹の猫さんが在住しています。
みんな動物保護団体を経由しています。悪質なブリーダーの売れ残りの猫ちゃんを保護して純血統を守るということみたいです。保護した後もオープン前に6匹の猫さんがこのカフェでくつろげるか体験してもらい、今に至るようです。お利口すぎてお客が食事をしていても、餌を欲しがったり、テーブルに上がったりはしません。
天才。
katzentempelと日本の猫カフェとの大きな違いは、猫の数が圧倒的に少ないことと、動物を営利目的としていないことが重要です。
『あくまで猫たちの生活が一番』とお店もお客も考えているので、リラックスした猫さんは膝の上に乗ってきたり、私のジェケットの上で寝たりします。もちろんお店の奥に猫さんが休む部屋があるので猫さんが休憩して出てこないこともしばしば。
日本の猫カフェって、少し痩せた猫さんがお客の有料の餌に食いつくみたいにできているから、あえてお腹すかせてるシステムなんだと思う。そのほうが猫が寄ってくるからお客の満足は高いけど、それって猫さんにとって幸福なのかな?っていつも考えていました。
私が2回来店して会ったことがある4匹の猫さんは全員大きかったです(膨よかという事、デブではなく。猫様に向かってデブとかありえないので)
ミュンヘンの猫カフェ『Katzentempel』のチャージ料金やメニューなど
食事は全部ヴィーガン
katzentempelより引用(ブログのため日本語変換済み)
メニューも豊富で飲み物以外にもサラダやケーキなどもあります。動物愛護に精通するお店なので食事は全部ヴィーガンになります。
まりちゃん
私はヴィーガンではないのでここで友人とお茶だけして食事は他店でします。
チャージ料は一切なし
先ほどのメニューは飲み物のお値段です。基本的にかかるお値段はこれだけです。
日本ではチャージ料と猫さんの餌代がかかりますが(+食事代)ここでは自分が頼んだものの料金だけです。
もちろん収益の一部は動物保護団体に寄付されています。なので私はチップ少し多く払ったりします。。。全ては猫のために。
猫ちゃんのご飯タイムに遭遇!
不定期で開催されるご飯タイムは最高だった
平日の16時ごろでした。
どこにも記載はないので不定期だとは思いますが猫ちゃんのランチタイムです。
店員さんが『カンカンカン』と餌瓶を鳴らした瞬間奥から猫さんが大量に現れました。
私の席の隣が柱だったので頭上で食事をしていただきました。(控えめに言って最高)
猫ちゃんのランチタイムに興奮した体の大きなドイツ人の男性や、おばあちゃんや子供がこぞって猫さんの写真をニヤニヤしながら撮っている様子がなんか微笑ましくて、猫が好きな人間の行動は全世界共通なんだと改めて実感しました。
まりちゃん
『Katzentempel』はこんな人におすすめ
- 猫が好きで猫の生活風景を暖かく見守れる人
- ただ寝てる姿だけでも一緒の空間にいるだけで幸せな人
- 動物愛護に共感できる方
『Katzentempel』の口コミ
今日友達とミュンヘンの猫カフェへ行った♡ 猫が超可愛かったし、ご飯も全部ヴィーガンで美味しかったし、よかった♡ pic.twitter.com/ZKYxJbLpvx
— リサ (@Masayavi) June 19, 2018
ミュンヘンにある可愛い猫カフェにいってきました❤️ 私は日本では計8匹も猫飼っているのでドイツで猫と暮らしてないのが寂しかったんです。今日はここのカフェで充分癒されて来ました❤️みんな人懐っこくて可愛かった😽 pic.twitter.com/Gtd2YsLqAa
— LifeofElina (@LifeofElina) June 19, 2018
まとめ
ドイツは犬より猫の方がペットとして飼っている件数が多いみたいです(授業でやりました)しかし猫は基本室内飼いなので触れ合う事はもちろん、見ることもありません。(野良猫は基本いませんので)
しかしミュンヘンの猫カフェkatzentampelはカフェに猫が自然にいるので形式張っていなく、猫がいる空間でちょっとコーヒー1杯飲みにいく自然カフェでした。
日本の猫カフェと比べると『寝てばかりで物足りない』と思うかもしれませんが、私は猫が寝る姿は自然なものだし、無論奥の部屋に入ってて全然会えなくても仕方がないと諦めるタイプなので問題はないですw
一人でも通えるようになったら学校帰りに毎日行きそうな自分が逆に怖いですw
まりちゃん