こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
実はNYに行った次の週にヘルシンキに行ってまいりました。
別にそんな旅行好きではないんですが、私食器が好きなんです。
しかも結構偏ってるものが好きなので、ドイツ駐在中に一回は大好きなフィンランド食器を買いたいなーと思っていたら航空券が安かったので行ってきました。
無論主人は会社員なので休みは土日のみ、月曜日は仕事があるので飛行機も無理はできない。
結果滞在時間24時間(時差のため詳しくは23時間)しかなかったけど、行ってよかった!満足!!24時間で十分でしたw
もしお子様が小さくてなかなか行けない方も、日本からフィンランド経由のミュンヘン行きの飛行機もあるくらいなので是非行ってみてください。
そしてこの記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
まりちゃん
Contents
フィンランドについて
フィンランドの時差
日本⇆フィンランド
東京はフィンランドより6時間進んでいます。
フィンランド⇆ミュンヘン
フィンランドはミュンヘンより1時間進んでいます。
(これに気が付いたのが到着してから、そして全ての予定が崩れた私です。時差たった1時間でも滞在時間が短い私には命取りです。時差はミュンヘンより1時間進んでいる、一生忘れることはないでしょう。)
フィンランド観光時の服装
8/31~9/1の気温
気温は20度前後なので半袖に薄手のカーディガンや薄手のジャケットで十分でした。まだまだ日も長いので21時でも明るかったです。
フィンランドの治安
親切で温厚で今まで行った海外の中でダントツで治安がいい
びっくりしました、ミュンヘンも負けないくらい治安がいいんですが、温厚でゆったり、親切で人間味があります(親日なのかな?)バスに乗っていて終点だと分からず座っていたらすぐに声をかけていただいたり、暖かい心遣いでなんども気にかけていただきました。ありがたや。
ちなみにWHでバンクーバーに留学経験もありますが、バンクーバーよりヘルシンキの方が治安がいいです。
ヘルシンキ観光
12時* ヘルシンキ国際空港着
着きました、ミュンヘンから約2、3時間のフライトですので軽食が出ました。
客室乗務員の方がドイツ語、日本語を話せる男性の方がおりましたので親近感でホッとした瞬間でした。でもなぜルフトハンザのMünchen⇆Helsinkiに常務なんだろう(私はかなり嬉しかったが)
ヘルシンキ空港でのデイチケットの買い方
簡単にざっくり説明します。
空港から鉄道乗り場まで歩きます、かなり遠いですが気合いで歩きます(歩くのが面倒な方はバスかタクシー)
ホームに着いたら青い券売機が併設されています(市内は青の券売機です)
英語でTicketと書いてあるので大丈夫です(親切な観光局の方が近くに立っていますので聞いてもOK)
チケットの種類を選ぶ
24時間有効のチケットが『Day ticket』、乗り降り自由でトラムも乗れるのでかなりお得。
空港から中心地まではエリアをABCの範囲を選べば問題ないです。(エリア表示されます)
お会計はカードか現金(EUR)がスムーズです。二人分で24ユーロでした。
こんな感じです。でも改札はないのでドイツみたいに抜き打ちでチェックされるのかな。
トラムの乗り方
空港からアラビアファクトリーまでは鉄道とバスで行きます。乗り換えの駅まで行きバス乗り場(トラム?)までかなり歩きまので、電車を降りてバス乗り場まで乗りたいバスの番号を標識で探して移動します↓
歩くのが大変な方はタクシーで。でも意外にタクシーいないんだよな、、、。
Böleの駅からArabiaまでは506のバスで行きました。
バスの乗り方は前から乗車、そして先ほどの『デイチケット』を運転手さんに見せます。
しかしバスによっては後ろから乗ることも可能なので見せることはできませんでした。結果そんなに厳しくは決まっていない様子です。。。
広々していて綺麗な車内。
13時*アラビアファクトリー(アラビアデザインセンターIittala & Arabia Design Centre)
アラビアファクトリー(アラビアデザインセンターIittala & Arabia Design Centre)の行き方
空港からアラビアファクトリーまで約50分です。
*私たちは空港から鉄道でBöleの駅に行き、バスに乗り換えArabiaまで(506のバス)で行きました。
まりちゃん
看板見るだけでウキウキワクワク。
入り口の案内板は日本語表記(中国語ではなく日本語は珍しい)
入り口入って右にお皿のオブジェ
その正面にカフェと他のブランドのアウトレット
多分二階が展示かな?時間がないのでスルーします。
正面入って左が販売コーナーです。あああああ夢にまで見たアラビア、可愛い。
イッタラのテーマも美しく展示されています。
アラビア(パラティッシ)ARABIA Paratiisi
日本ではかなり入手困難なパラティッシュモノクロも普通に並んでいます。お値段も日本よりかなり安いみたいです。
お値段(ご参考までに↓)
イッタラ(ティーマ)Iittala TEEMA
私はこの廃盤のイッタラのTEEMAのマットグレーが欲しかったので購入です。廃盤品はここじゃないと買えません。街のイッタラストアには現行のデザインのみの販売でした。
お値段(ご参考までに↓)
廃盤品は定価の約3割引の値段でした(もっと買えばよかったと激しく後悔)
今出ている現行食の薄いグレーも勿論可愛かったです。
あー2、3時間眺めてられる。
アラビア(アークティカ)Arabia Arctica
TEEMAで欲しいサイズがなかったのでArcticaを買いました。色もサイズも可愛い。丸いフォルムがどんなお料理でも合います。
アラビア(ムーミン)Arabia Moomin
今大人気のムーミン。結構いいお値段ですね。
Iittala(イッタラ)もインテリアと合わせたデザインが可愛いです
どれを買ったらいいか、わからないときは公式インスタのテーブルコーディネートを参考にします。
この投稿をInstagramで見る
アラビアファクトリーのアウトレット(ヴィンテージ)コーナー
絶対に見ていただきたいのがこの『ヴィンテージコーナー』です。アウトレット価格なので日本の10分の1くらいで買えます。
まりちゃん
かなりセーブしたけど、こうなりました。みなさん旅は身軽が一番です。
アラビアファクトリーの営業時間
- 住所=Hämeentie 135, 00560 Helsinki, フィンランド
- WEB=arabia
- TEL=+358 20 4393507
- 営業時間=月〜金曜日 10時00分~20時00分 土曜日 10時00分~17時00分 日曜日 10時00分~16時00分
14時15分*ホテル着
ホテル選びはいつもの海外ホテル検索、Booking.com
ポイントがたまるのでお得です。
スカンディック シモンケンタ(Scandic Simonkenttä)
一泊100EURくらいでした。
今回選んだ条件は中央駅から近いことです。
ヘルシンキは中央駅中心で鉄道やトラムも動いているので絶対に中央駅の近くをオススメします。
デスク
洗面台、私白黒モダンが好きなんです。
ユニットでシャワーのみですが綺麗でした。
ベットも広々
通路
ロビーも綺麗でホテルマンの英語も丁寧で聞き取りやすかったです。
写真を撮り忘れましたが、朝食バイキングが美味しかった、、、カリカリベーコンとクロワッサンが美味しかった、、、

14時半*アンティークショップ巡り
アンティークショップでしか手に入らないヴィンテージ食器を探しに行きます。
まりちゃん
坂の途中にショップはありました。
十字路の可愛い建物が目印
入り口は狭いんですが中は広い広い。
私のお目当のルスカ(アラビアヴィンテージ)とコスモス
奥にもたくさんありましたがルスカはかなり重いので4枚が限界でした(この後観光もあるので)
小さなショップも掘り出し物があったりします↑
ヴィンテージ食器の在庫は物によって店舗でも取り扱いが違うのと、買い付けの方が大量購入されるのルスカは品薄でした。ショップ名は控えますが詳しく知りたい方はコメントくださいね。
15時半*南から北に向かって歩いて観光
消防署(Erottaja Fire Station)
外観がとても美しく大聖堂に似ていますが『消防署』です、中は関連展示も併設されていました。あまり知られていないのが残念ですが美しいのでぜひ見ていただきたいです。
聖ヨハネス協会(Johanneksenkirkko)
この投稿をInstagramで見る
南の大きなお庭に囲まれた幻想的な教会です。道路側から見ても大きな二つの尖塔と広い公園のベンチが心安らぐ場所でした。
デザイン美術館
可愛いタペストリーに煙突の形。
外観だけでうっとりするのが北欧デザインをまとめて感じることができる『デザイン美術館』です。
Esplanadi(エスプラナーディ通り)
Esplanadi(エスプラナーディ通り)はヘルシンキのメイン通りです。高級ブランドやデパートばかりでした(興味なし)
ドイツと一緒でみんなお外で食事するみたいですね。
Esplanadin puisto(エスプラナーディ公園)
休憩したり写真撮影する公園です。みんな穏かな表情が印象的でした。
Iittala Store
町中にイッタラストアがあるので覗きます。
先ほど買い忘れた商品はなく、定番ばかりでした。
テーブルコーディネートは相変わらず可愛い。
Market Square
海沿いの手作りのマーケット、フルーツが格安で食べれてしかも安い。
カモメが気持ち良さそうに飛んでいます。
出店がいっぱい、ホットドック美味しそうでした。
ウスペンスキー寺院
赤煉瓦造りの建物が海沿いの広場から見えます、お時間があれば中も見学しても良いかも(時間がなかったので外観だけで省略)*土日は15時までです。
ヘルシンキ大聖堂
ゆっくりお散歩しているとお目当のお城が見えてきます。
隙間からでも幻想的です。(壁から壁のフラグ?タペストリーも可愛い)
白とターコイズブルーの可愛いお城です。屋根の部分がミュンヘンの寺院に似ていてなんとも可愛い

ヘルシンキ元老院広場
市場を歩いているとオーケストラの演奏があり、耳を傾けるとヘルシンキ元老院広場の前でした。ヘルシンキ大聖堂の隣なので腰を下ろして記念撮影してもいいかも。
カンピ礼拝堂
中は完全防音でできており、外の騒音は全く聞こえませんでした(写真撮影禁止)
公園の真ん中にあり、美しいフォルムの周りを皆囲むようにリラックスしておりました。
美しかった。それ以外言葉が見つからずごめんなさい。
ヘルシンキ中央駅
欧州では代表的な駅『ヘルシンキ中央駅』
大きな屋根や広い天井が旅の雰囲気を豊かにしてくれます。帰りの空港までの鉄道はこちらから乗りました。
17時半*ヘルシンキのスーパーはアラビアムーミンが最安値
K-Citymarket Ruoholahti
K-Citymarket Ruoholahtiは市内にたくさんあるんですが店舗によってかなり置いてあるものが違うみたいです。
外れだけどここのK-Citymarket Ruoholahtiが食器が多いと友人に聞いたので行きました、ちなみにホテルの近くの中央駅のK-Citymarket Ruoholahtiは小さくて食器は全然ありませでした。
食品コーナーの一番奥に食器コーナーがあります。
種類は全く豊富ではありませんが価格はかなり安いです。
イッタラのペアグラスやティーマなど、アラビアファクトリーとお値段はさほど変わりません。種類は多くありませんが
買い忘れた方はぜひこちらをチェックしてください。
一番驚いたのがアラビアのムーミンシリーズ。なななんと、アラビアファクトリーより安い。
まりちゃん
*以下ご参考までに*
- K-Citymarket Ruoholahti=19ユーロ
- アラビアファクトリー=24ユーロ
- ヘルシンキ国際空港=29ユーロ
18時*食事
安定の日本食*お刺身(器がアラビアでキャーキャーしてました)
*ホタテバター
*天ぷら
値段は高いと聞いてましたがNYの方が全然高いです。
ただ味が恐ろしく不味くて、全部残しました。
誹謗中傷は好きではないので、お店の名前などは控えさせていただきます。たまたま仕入れがうまくいかなったのかな?と思います。接客などは良かっただけに残念。
18時半デパートでオーガニックコスメを買う
Stockmann Helsingin keskusta
中央駅にデパートです。
Frantsila
お目当はこれ『フランシア』
コスメキッチンやオーガニックコスメ店で取り扱いされています。めちゃめちゃ安いです。
まりちゃん
この投稿をInstagramで見る
悔し悲しいので『ARGITAL』のクレイペーストを3箱買いました。
20時*ホテルに戻る
北欧ビール『SAUNA』が美味しかった
早めに帰ったつもりはありませんがほとんどのお店がやっていないので帰ることにしました。
あ!このビールとっても美味しかった!パッケージも名前も(SAUNA)可愛いけど香りも味も美味しくて、日本人が好きな味だと思う。ビール好きな人はぜひ飲んで欲しいです。あーまた飲みたいな!!!

8時半*チェックアウト
ホテル美味しい朝食を堪能したらさっさと帰ります。
ヘルシンキ中央駅から空港までは一本で帰れます。
乗り場は奥の奥の左です。乗る路線がなくて焦りますが大丈夫です。奥の左に乗り場はあります。
あった。
掲示板で出発時刻を確認したら乗ります。
乗車券は昨日購入済みなのでそのまま乗ります。無論改札もなくればチケットの確認もありませんでした。
車内はとっても広くて綺麗で、日本の新幹線みたいな内装です。
不安になっても掲示板が併設されていて終点が空港なので大丈夫です、しかもちゃんと英語上記です、ありがたい。
9時半*空港着
中央駅から空港まで1時間くらいです(乗り換えなし)
日本へ帰る人とミュンヘンに帰る人ではターミナルが違いますので勿論免税店も違います、なので移動しますよ(確か日本側が素晴らしかった)
10時*FINE FOOD
ここは唯一食品が帰るお店です。
ムーミンのお茶やお菓子
ムーミンのお茶は土産にいいのではないでしょうか?
サーモンが美味しいフィンランド、でも機内持込はできるのかしら?
Geisha(チョコレート)
Geishaのチョコも軽しフィンランドのお土産にいいですね。
マリメッコ(marimekko)
時間がなくてマリメッコのアウトレットに行けなかったので、今回は空港で物色します。
デザインが可愛いんですが以外に良いお値段なので今回は我慢しました。
MOOMIN SHOP
店頭のニョロニョロが可愛いです❤︎
ムーミンがお風呂に入ってるみたいで見てるだけで和みます。
定番のマグやお皿もあります
スナフキンのお皿は最後まで悩みましたが我が家は食洗機を使用するのでやめました(剥がれる)
イッタラ(iittala)
買い忘れた商品を爆買しました。
お値段は全体的に高いです、日本よりは3割くらい安いけどティーマは物によっては日本の方が安かったりします。
|
でも種類はかなり揃っていました。
カステヘルミのグリーンが可愛くて買いました。
アラビアのムーミンも。買い忘れたらやっぱ買っちゃうよね。
11時*カフェ
espresso hause
ヘルシンキのチェーンカフェ『espresso hause』にきました。
空港内にも関わらず広々して外の光が気持ちよかったです。
パンもサクサクで美味しかった。
主人が頼んだカフェラテがとても大きかったのと、私が頼んだレモネードが美味しかった。天井の証明も私好みでした。とっても素敵なカフェでしたよ。
12時*搭乗
ヘルシンキ購入品(北欧食器食器一覧)
左から
アラビアのルスカ(ヴィンテージ)4枚、グラタン皿1枚、カレリア(ヴィンテージ)4枚
イッタラのグラス(廃盤色)2つ、カステヘルミ17cm、23ml2個づつ
イッタラのティーマ(廃盤色)大、小各2個づつ
イッタラのティーマ(霜降りグレー)ボウル、マグ、皿、各2個づつ
これで全部で300ユーロくらいです。
本当はもっとルスカが欲しかったけど、やっぱヴィンテージは一期一会だなぁと思いました。でも廃盤カラーのイッタラのグラスが変えたのでよかった!
ブランド混合でもグレーのお皿ってオシャレで可愛い。
グレーのティーマとカステヘルミはこちらのインスタルックが可愛くて可愛くて買っちゃいました!!
この投稿をInstagramで見る
カレリアは日本であまり人気がないみたいだけど、和食器みたいで私は大好きです。合わせやすい。一枚5€と破格でした。印字も消えていないので状態はかなり良いです。
ヘルシンキ弾丸観光のまとめ
多分これからも私がヘルシンキに行く際は短時間の滞在になるでしょう。もっと遠くまでバスで行こうと思えば2、3日要するかもしれませんが基本一日あれば問題ないです。
今回は時間のリスクを考え『蚤の市』と『マリメッコアウトレットセンター』には行けなかったので次回はこちらも行ければと思います!
注意点は冒頭でもお話ししましたが『土、日曜日の営業時間』です。
土曜日は基本的に夜閉まるのがスーパーでも早い、日曜日はやってないor昼から営業が普通です。なので土日のフライトの方はそこを注意しないとどこも行けないかなと思います。
でも日本からの乗り換えで『ヘルシンキ空港で食器のお買い物』も私は全然ありだなと思います。
無論アラビアセンターの方が安いですが、それでも日本の値段の半額で変えるのが事実です。
まりちゃん