こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
前回に引き続き『NY旅行記編』と題しましてNYの旅のポイントをご紹介していきたいと思います。前回のアウトレットや雑貨屋が思ったより長かったので『ショピングその2』ということで、主にコスメとスーパーをご紹介していきます。
❶ホテル編↓

❷グルメ編↓

❸ショッピング編↓

❹美術館編


2、NYで絶品グルメを堪能する
3、大好きアメリカブランドのフッションやコスメを爆買いする←今回ここ!
4、行きたかったNYの美術館に行く
以上です!
まりちゃん
Contents
NYで行くべき世界的人気のコスメショップ
絶対に行くべき超有名『SEPHORA』
HUDA BEAUTY(日本未発売)
犬も歩けば棒に当たる、私が歩けばSEPHORAに当たるということわざの通り、マンハッタンはSEPHORAだらけです。
昔日本にも出店していたSEPHORAさんですが、仕入れや在庫の関係で撤退してしまいました。悲。
smashbox(日本未発売)
発色が最高なスマッシュボックスの新色アイシャドウパレットも28ドルでゲット
置いてないコスメはないんじゃないか?と思うくらい大型コスメストアSEPHORAがNYマンハッタンだと無数にある!
私にとっては子供がはしゃぐネズミの家TDLが無数にあるのと一緒だです。
NARSなどデパコスも無数にあります
コスメに興味がない方も『セフォラってなに?』って思っている方も
まずはNYにそびえ立つセフォラの凛とした輝きを体験して欲しい。
男性諸君、最愛の女性へのお土産はセフォラで買おう
MILK MAKEUP(日本未発売)
それでもって、男性諸君。
NYにご出張ご苦労様です。ヤングなボーイはNYに卒業旅行楽しかったかな?
忘れてはならぬお土産だが、ぜひセフォラで最愛の奥様や彼女様にお土産を買って欲しい。
写真のミルクメイクアップはオーガニックコスメとしてオススメだが、如何せん種類が多いので混乱を避けるため別のものをご紹介したい。
ハンドクリームとヘアオイルは無敵
何を買ったらいいかわからない?
わかるよ、男性からしたら全部同じに見えるって主人も言ってた。
でもね、NYのチョコレートやお菓子もいいけど、日本未発売の『ハンドクリーム』でも買ってあげなよ。
チョコレートは太るけどハンドクリームは太らないから。
ハンドクリームがダメなら『ヘアオイル』も万能、できればモロッカンオイルがいいな。日本だと高価だけどNYだとわりかし安価でいいものが手に入るだから。
まりちゃん
シャネルのハンドクリーム、CAさんから絶大なる人気なのでSEPHORAでチェックすべし。
OUAI(日本未発売)
日本未発売なら絶対OUAIのヘアオイルがオススメ。
アマオイル、アフリカンガランダが配合。ドライヤーの熱から守りカラーの退色を抑える。よくある洗い流さないトリートメントです。
私も買いましたがこれかなりいいです。
お値段30mlで28ドルでしたが髪の長さによるけど2、3ヶ月は持つのではないでしょうか?
そんでもってパッケージがすごく可愛いのでお土産に本当にオススメ!(私だったら欲しい)
ネットで調べたら『洗い流す』と間違った記載されてる方がいましたが、こちらはアウトバスのヘアオイルなのでシャンプーして、ドライヤー前につけるオイルなので洗い流しませんよ(勿体無い)
日本未上陸のコスメショップ『ULTA BEAUTY』
『ULTA BEAUTY』はSEPHORAにないプチプラコスメも揃ってるお店です。セフォラはマンハッタンに無数にありますがULTA BEAUTYはマンハッタンに1店舗だけです。
Ulta Beauty*場所
しかも入り口付近に座る場所があって、そこに男性陣がみんな座っていましたwwどこのご家庭も一緒なんですねw
KYLIE(日本未発売)
店頭で大きく打ち出されていました『KYLIE』
URBAN DECAY(日本未発売)
アーバンディケイはNAKEDのアイパレットが超有名ですよね、もちろんSEPHORAにもありましたがULTAの方が安かった。
店内も広くて見やすい。
it cosmetics(日本未発売)
it cosmeticsのCCクリームが最高に好きです。CCって重くなるんだけど、軽くて伸びがいい。購入済みなのであとでレポします。
MORPHE(日本未発売)
ヘアメイクの友人がこぞって使ってる人が多いブランド
モフィーの筆は本当に使いやすいので、まだブラシデビューしてない方はオススメ。安価だし、種類豊富なのできっと自分にあったメイクブラシが見つかるはずだよ。
Jeffree Star Cosmeticsとかと限定でコラボしたりもします(写真後ろ)
flesh(日本未発売)
アメリカブランドはファンデーションのラインナップが素晴らしい。若干イエベよりかな。
milani(日本未発売)
超お気に入りのプチプラブランド『milani』
安いのに発色が綺麗で、粉飛びもせずyoutubeではかなり人気です。ドラックストアにも置いていますが(CVSなど)ULTAの方が種類も豊富で在庫が揃っているのでこちらでの購入をオススメします。
まりちゃん
何故ならプチプラからハイブランドまで揃ってる。通路も広くて陳列が綺麗で見やすい。
NYでオーガニックを手軽に楽しむなら
超大手自然派オーガニックスーパー『WHOLE FOODS MARKET』
アメリカの人気スーパー『whole foods market』は知る人ぞ知る全米400店舗展開する超大型オーガニックチェーンスーパーです。
Pachasoap*クリームバススクラブ
Pachasoapのホイップソープスクラブはクリーミーなホイップソープと天然の角質除去剤を組み合わせて毎日のバスケアに幸福をくれます。もちろんビーガン、パラベンフリーなので安心。(写真上段)
今回私も初めて3つ購入しましたが、スクラブをして流した後『しっとり』します。基本スクラブは角質除去するのでさっぱり、キュッキュっという肌さわりになるんですが、このホイップスクラブは不思議とならない!植物性成分で保湿しながらケアしてくので、洗い上がりがつっぱらないんだなと感心しました!
スクラブはお値段も10ドルくらいなのでかなりお得です(オススメ!)他にもボディークリームやシアバター入りの石鹸もありましたのでぜひチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
FINE & RAW*オーガニックチョコレート
FINE & RAWのオーガニックチョコレート、白砂糖、添加物、トランス脂肪酸、乳製品を一切使用していないチョコレートです。何と言ってもパッケージデザインがNYっぽくてオシャレ!可愛い。
この投稿をInstagramで見る
オーガニックコーヒー
WHMの自社ブランド「365 Everyday Value」のコーヒーはリーズナブルで香りが高くてオススメです。我が家はメーカーより香りで選ぶので基本『HEZELNUT*ヘーゼルナッツ』のコーヒー豆を購入します。WHMの豆は他のスーパーより新鮮でフレッシュな香りがするから大好きです。たくさん嗅いでみてお気に入りの香りを探しましょう。
HEALTH & BEAUTY AZTEC SECRET
アメリカの伝統的なスキンケアアイテムと言ったら『Indian Healing Clay』
リンゴ酢と混ぜてペースト状にして15分から20分顔に塗るだけで、顔のくすみがとれ、毛穴がしまりしっとりとした肌になります。(リンゴ酢でしみる方は炭酸水でも泥の効果を楽しめます)
Giovanni
大好きなジョバンニ、オーガニックヘアケアメーカーとして有名。日本で買うと3000円のヘアパックも10ドル前後。
洗い流さないオイルもオススメ、ぜひ奥様へのお土産に(赤がカラーヘア用、青がダメージヘア用かな)
ミニサイズのジェルワックスやハードミストも使いやすい
THAY ERS*アルコールフリーの拭き取り化粧水
優しい成分にローズの香り、拭き取り後も肌がもっちりします。
Birch Benders*オーガニックパンケーキミックス
朝起きて冷蔵庫に何もない面倒な時でも、ふわふわなパンケーキを作れる魔法の『パンケーキミックス』です。
バーチベンダーズは牛乳も卵もいらない。水と混ぜるだけですぐに焼くことができる。たくさんのフレーバーでも気分によって気軽に変えられる。もちろんオーガニック。
働くお母さんや、土日のパパが子供に作る朝ごはんでもすごく活用できると思います。
パッケージデザインも可愛い。
マンハッタンで日本で大人気NYブランドが安価で買えるコスメショップ『bluemercury』
blumarcuryは店員さんのプロフェッショナルな接客、セレクトしてあるコスメブランドの質の良さが専門的で、NYのコスメ好きの若者には一目置かれる存在のショップです。
この投稿をInstagramで見る
スキンケアもハイブランドからオーガニックまでしっかり揃っていました。
HOURGLASS
神のお粉と評されるアワーグラスも品揃えバッチリ

Lune+aster
ビーガン、パラベンフリー、Lune+asterはNYでもまた創設されて歴史が浅いコスメブランドですが、つけ心地の良さから高い支持を受けています。
私も3色パレットを購入しましたが、キメが細かく粒子が肌に馴染んでサラサラと空気みたいに軽いつけ心地でした。
この投稿をInstagramで見る
SOHOで自然派オシャレコスメショップ『Credo Clean Beauty』
SOHOはマンハッタンのオシャレエリア、お店のドアを開ければ今まで見たことがないような感動的なコスメ商品に出会えます。
お店のコンセプトは『最大の、最も安全で、本物の美しさの詰め合わせ』
店内の商品のほとんどがオーガニックで製品です。
小さな店内ですが入り口から自然光が入り、商品の発色がきちんと確認できます。
rms beauty
日本でも大人気の『rms beauty』
主にコスメキッチンでの取り扱いとなっておりますが
超大人気で新発売のカラーパレットが欠品続出。
日本だとリップが一本4000円前後、NYでも3000円くらい。
決して安くない、安くないけどつけ心地が『軽やか』なんです。
ルミナイザーは頬、目頭、まぶたの中央などマルチに使えたり、マスターミキサーはアイシャドウ、リップ、チークとも簡単に重ねて使うことができます。
他の化粧品では絶対に真似できない絶妙な『シマー感』が演出できます。
Credo Clean Beauty*場所
NYで安くて可愛いお土産やコスメを探すなら
お土産をお得に買うならドラックストア『CVS』
アメリカの大手ドラックストアなら『CVS』
CeraVe
CeraVeは皮膚科医オススメの『肌のバリア機能を回復するセラミド入り』のスキンケアラインです。ドイツにも売っていますがアメリカのメーカーなのでCVSで購入すると2、3ドルお得に手に入れることができます。
Kerastase
日本だとサロン専用販売でなかなか購入することができませんが、ケラスターゼも普通にCVSの店頭で手に入ります。
wet n wild(日本未発売)
アメリカのドラックストアコスメと言ったら『wet n wild』
プチプラなのにデパコス並みのハイライターやフルカバレッチで崩れにくいリキットファンデなど、安いのにそのクオリティに全米YouTuberは絶賛の嵐!ぜひチェクして欲しいコスメブランド。
マンハッタンでは、まさかのCVSだけにありました(謎)
お菓子も雑貨も揃うオススメショップ『TARGET』
店内はかなり広く、衣類やコスメ、家具などなんでも揃います。お値段は比較的リーズナブルですが品揃えは店舗によってかなり異なります。
セルフレジもあるのでぜひご利用ください。
クラムチャウダーならここCHUNKY
Campbell Soup Company
キャンメルのマッシュルームスープ、日本にはあるかもですがドイツにはないので爆買です
CLASSICO
パスタにもリゾットにも万能なチーズソース
A1ソース
アメリカの定番ステーキソース!A1ソースは甘辛くてピリッとします。
ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー
我が家は基本ヘーゼルナッツのコーヒーを飲みます。日本のコストコで仕入れてから毎日ヘーゼルナッツの香りがするコーヒーを飲んでいますが、ドイツでは売っていないため、今回NYで爆買いすることができました。
これを飲むと普通のコーヒーが飲めなくなるくらいいい香りです。飲んだことない方にはぜひオススメのコーヒーです(主観)
アメリカのスナックはチーズ味が比較的安定して美味しいので、迷ったらそちらをオススメします。バーベキュー味はハズレも多々ありますので、、、。
PEPPERIDGE FARMのクッキー
アメリカのお菓子のお土産ならPEPPERIDGE FARM(ペパレッジファーム)のクッキです。写真でもわかると思いますが、種類が豊富でパッケージデザインが可愛い。
個人的にオススメが右の『Milano』ラングドシャのような薄いクッキーが2枚くっついています。左はソフトクッキーなので日本のカント◯ーマームと味や食感はそっくりです笑
MOMAに行けなかった悔しさを込めて。。。
TARGET、CVSはマンハッタンのどこにでもあるので場所は割愛します。
NYでKOREANコスメを見つけるなら
韓国の現地に負けない品揃え『L’OVUE』
NYにも日本同様コリアンタウンがあります。
韓国のショップやレストランもたくさんありますので、NYで何を買ったらわからない、アジアのコスメや食事の方が安心の場合はぜひこのエリアをチェックして欲しいです。
Huxly
ハクスリーのバームが激安です(8ドル)
店内は縦に長い感じです。パックは入り口で『one buy get one free』でした。もはやアメリカの定番。
ハクスリーやネイチャーリパブリックなど種類はかなり豊富でした。
L’OVUE*場所
NYのコスメ好きなら絶対に行くべきオススメショップ2選
カナダ発の日本未発売コスメ、オーディナリーが手に入る『DECIEM』
入り口の感じ、ACEホテルから近い店舗に行きましたが品揃えも良く満足です。
AB CREAM
パッケージデザインがかわいい『AB CREAM』
NIOD
フレッシュな原液を調合して楽しむ『NIOD』
Ordinary
そしてみんな大好き『Ordinary』
ビタミンやレチノールの原液が10ドル以下で手に入ること、日本ではまずないでしょう。
ファンデも購入しました。オーディナリーのファンデはドイツにも売っているんですが、なぜかファンデは店舗販売がなく自分の色を合わせることがずっとできずに困っていたので笑
とりあえず自分の色を2種類購入。
ドイツ未発売の商品もありました!
私はテクスチャーの感じが好きだった『日焼け止め』をSPF30と15を2個ずつ購入しました。
レジの周りのプリントデザインもかわいい。
お子さん連れでも大丈夫なように動物の大きな壁画があります。
打ちっ放しの壁にあえてコミカルな雰囲気を持ってくるデザイン、凄まじい。
オシャレでディスプレイ空間が広いのでかなり見やすいです。
DECIEM*店舗
マンハッタンに7店舗あるみたいです。お店によって在庫が違うので時間があれば色々見に行ってもいいかもしれません。
ニューヨーク発の超キュートなトレンドコスメ『Glossier』
NYに行ってグロッシアーを行かないなんてありえない。
それくらい今若い子の中で話題のコスメ『Glossier』
場所はSOHOのオシャレエリア、オープン前から長蛇の列なので場所は一目でわかるはず。
ちなみにこの日は平日。オープンと同時に着いたが残念ながら遅かった。並ぶのが嫌いな夫婦だが此処まできて帰ったら後悔しかないので意を決して並んだ。旦那氏よお付き合いありがとう。
エミリーワイス監修のもとに作られた自然派コスメは、今までにないほどの発色やでパッケージデザインのオシャレさ。
店員のピンク色のつなぎも他のショップにはない差別化的センス。
イインスタ映えすること間違いなしのかわいらしい店内。
買うか、買わないかは別にしてぜひ行って欲しい。
ちなみに私はインスタでも行ったがもう行かないであろう、、、笑
コスメの配列がすごいよね。店内はティーンがすごくて、もう入ったと同時に出たかったwww
上のスティックハイライターがかなり使いやすくて買いました。メイクのときハイライターをポイントで使うんだけど、もっと自然に見せたかったんだよね。
朝のメイクの時、頬の上にちょこんと塗って伸ばすと夕方には馴染んで自然なツヤ感が残るんだー。
下の段の絵の具リップもインスタで流行ってるよね。香料が強くて私には無理でした。
買うか、買わないかは別にしてぜひ行って欲しい。
ちなみに私はインスタでも言ったが、もう行かないであろう、、、笑
買ったものが上からメリーゴーランドみたいにパッキンされてやってくる。かなり面白い。
仕上がりがこちら。
クリアのミニポーチが可愛らしい❤︎エコの国ヨーロッパでは考えられないようなパッケージデザインでした。
Glossier*口コミ
Glossier*場所
店舗はまだNYとLAに1店舗ずつしかないので、行くかたは絶対にチェクしてくださいな🎵
オシャレなアウトドアブランドを安く買うならココ
運が良くれば日本の半額以下で買える『Patagonia』
2019年8月10日パタゴニアSALE中
ちょっと忘れないように日付を記載しますwいつからやっていたのかはわからないけど、8月10日前後はセール中だとみなさん思って大丈夫です。
私たちの時は、2階建で地下一階がセールコーナでワンフロア全部50%引きでした(地下に行くエレベーターがガタガタで止まりそうで怖かったな、、、)
限定も安くてかっこいいけど
まりちゃん
パタゴニアSOHOの価格
Tシャツの定価が約30ドルくらいで、トレーナーが80ドルくらいかな。もちろん物によるけど定価が日本の3割引くらいです。でもって、セールフロアはその半額なので、、、言わなくてもいいですねwサイズがあれば迷わず買いですので、SOHOのパタゴニアはぜひ行ってくださいませ。
Patagonia in SOHO*場所
男性には絶対に行って欲しい日本未発売商品がたくさん『THE NORTH FACE』
SOHOにもあるみたいですが場所がわからず迷いました(結果なかった)なのでミッドタウンのノースフェイスに行ってきました。
日本未発売の商品ばかりで、しかも『超安い』
このセリフ何回いうんだろう。アメリカブランドだから当たり前なんですけどね、やっぱり大好きなブランドだと嬉しいじゃないですか❤︎
このトレーナーは45ドルでした(メンズSサイズ)
THE NORTH FACE*場所
スポーツ男子ならチェックして欲しいビックストア
NBAストア
NBAストア*場所
5th aveのど真ん中にあります。日本では手に入らないNBA選手のユニホームやオールドスクールも揃っています。
NYニックスだけが好きならマディソンスクエアガーデンのファンショップもなかなかよかったです。
観光ついでにお土産を買ってもいいし、スタジアムツアーもあるみたいです。
お子様がバスケをしているなら絶対に見せてあげたい場所ですよね。
ナイキタウン
写真は5th aveのナイキストアですが、絶対にSOHOのナイキストアをオススメします。
人がすごくて、エレベーターは一個しかないので階段で5階までの登り降りで死ぬかと思いました。
SOHOは品揃えも素晴らしいし何より見やすい。欲しかった靴の在庫も、パリ・サンジェルマンのジョーダンもサイズ展開も豊富でしたので、時間の余裕がある方はぜひSOHOのナイキタウンも見に行ってから購入してくださいね。
ナイキ*in SOHO場所
NYのオススメショッピング*その2*のまとめ
私は職業柄、ヘアケアとコスメは絶対に外せません。
大好きだから他のものより多少力は入りましたwwというか圧倒的にコスメの量が多いwww
実はNYに行く前にかなり調べたけど、正直どのブログを読んでも『RMS』や『Glossier』、『DECIEM』の記事はありませんでした。なので今回の記事は、私が足で歩いてNYのマンハッタンで見つけてきたお店ばかりなので、NYの旅行の前にみなさまのお目に止まることができたら幸いです。
まりちゃん
長くなりましたが私の『NY旅行記編』はこれで最後になります。
次回からはNYで買った商品や、また別の国の滞在記事、大好きなドイツなど生活などまだまだネタがたくさんありますので引き続きご愛読いただけましたら本望です。
此処までまでありがとうございました。
ではまた次の記事で。