こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
一週間に一回の更新でもヒーコラヒーコラしてます。それくらいドイツ語が大変です。
いつかドイツ語の現地学校ネタもブログにしたいのでA2が終わったらまとめようと思います(今A2ー1)
なぜなら『今自分が理解できていないから』です。
自分が理解できない内容を世界の皆様にお伝えするなんて絶対に御法度な気がする(日本語でも誤字脱字の嬢王)ので、もう少し語学学校ネタはお持ちください!かなりネタはたくさんあります!
またテスト対策とかもかければいいけど、、、需要はないか!笑
Contents
海外でも日本のラーメンが食べたい
さて今日のご紹介はご自宅で食べれるラーメンですが、ドイツにもラーメン屋は結構あります。

しかもクオリティもなかなかです(日本に比べると低いけど現地では普通にレベルは高けど)
しかし問題は一つ
値段がとても高い、かなり高い、えぐい。
ラーメン一杯14€とか普通にします(日本円で1700円)
日本の約2倍の値段。
ミュンヘンのラーメン屋さんは、ほぼ全制覇したけど、どこもこれくらいの値段します。
でもまー、食べることが楽しみの『デブ活』の私たちだからあまり気にしなかったんだけど流石に高いなと最近気がついて(2人で行くと5000円くらいしちゃいますからね)
なので前回に帰国の時にアマゾンのレビューをみて買ってみた『自宅で再現できるお店の味』のラーメンをやっとこ発見できました! こちらが私達夫婦が大絶賛のラーメン、その名も『熊本もっこすラーメン』です。 パッケージは結構ファンシーで、内容量も123gと微量なので私達は2人で3袋をいただきます! さすがMade in Japan!後ろの表記が丁寧でわかりやすい、パウチも丁寧かつ、イラストがわかりやすい! ストレートの中太麺と書いてありましたが、関東育ちのため『細麺?』って思ってしまいました。個々の見解にお任せします。 スープは一種類 最近のインスタントって2種類が主流だと思いますが(顆粒と液体)、あえて一種類。 なおかつ『自社開発液体スープ』って名前に五木食品さんの本気度が伝わります(これうちの会社で考えたんだからね、まじで自社開発だからね、どこの真似もパクリもしてないよって消費者に伝えたい気持ちかな) 沸騰したお湯に麺を入れて約2分半で出来上がります。 これ通常のラーメンやパスタよりもかなり短いので、もたもたしてると細麺ダルダルの最悪の結果になります。(残念ながら写真撮ったりしてたので今回はダルダルでした) なので湯切り時は1分半から2分でバリ硬?、硬め?くらいであげてもいいかもしれません。スープに入れても結構伸びます。 ジャジャン、料理はあまり得意ではありませんが、もっこすラーメン食べるなら角煮だろ!ってことで即興で作った豚の角煮と、ネギと煮卵(若干茹ゆで卵)と海苔、。 レンゲなんてありません、スプーンです。食器の見た目はお許しください(もうね、麺が伸びるの嫌でとりあえず並べただけで、箸置き等忘れたの) みてみて、超細麺なんだけど、やっぱり細いからスープが麺に絡むの! さーて!いざ実食。 うっっっっっっっま!!!! なにこれ!本当にお店の味だよ!!!! スープもコクがあって臭みがない豚骨! 表面の黒く浮いているのはパッケージに書いてあた『黒マー油』でした! どうりで風味が豊かな訳だ! 黒マー油まで再現できるなんて、、、日本のインスタント技術はやっぱすごいよ、、、。 一袋やく100円前後で手に入ります。やっぱり日本のクオリティって世界に誇る最高峰レベルだと本当に思う。この味で100円とかそりゃ外人もテンション上がるよね。 日本人でよかった。 しかも一袋につき1円を熊本城災害復興支援金として熊本市に寄付してくれるみたいです。 美味しい思いをして、熊本に寄付できるなんて『五木食品さん』あなたすごいよ!!!ありがとう!!! つけ麺です。 そもそもつけ麺を前回実家から送ってもらい、感動の美味しさだったので今回『もっこすラーメン』にたどり着きました。今度レビューします。 あのね、麺がモチモチの太麺でうまーです。うまー 海外にいると日本の食事に飢えるんですが、お金出せばそれなりに手に入ります。そしてどんどん麻痺します。 もしもこれから駐在や長期出向を控えている方は是非『熊本もっこすラーメン』を船便に入れてあげてください。 しかし引っ越し会社や現地によっては『豚エキス』がダメな場合もあるので、その時はトランクか航空便に入れて持ってきましょう。 子供が小さいと外食も大変だと思うので、家にストックしてあるとラーメン屋さんに行った気分になれるのでおすすめです!まりちゃん
五木食品『熊本もっこすラーメン』
まりちゃん
五木食品『熊本もっこすラーメン』の作り方
スープとめん
茹で時間注意点
まりちゃん
五木食品『熊本もっこすラーメン』を実際に作ってみた
もっこすラーメンの見た目もっk
もっこすラーメンの麺
まりちゃん
五木食品『熊本もっこすラーメン』の値段
驚愕の100円
復興支援に役立つ
五木食品で個人的におすすめのラーメン
五木食品『熊本もっこすラーメン』のまとめ
『駐在準備』ドイツ駐在生活に日本から絶対に持って行くべきもの(食品、食材関係)をお伝えします*随時更新*
まりちゃん