こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
暖かくなってきました。ミュンヘンの今日の気温は最高23度。
日差しも強くなり、紫外線でシミが濃くなるのを恐れずに、新しいスキンケアを試して(もちろん日焼け止めは必須)ガンガン外に出て吾輩の肌に鞭を打つ私です。
スキンケアの溜まり溜まった話もしたいけど、今日は私も主婦の端くれととしてちょっと料理の話。
いやー期待しないで聞いてくれると嬉しいです。
Contents
ドイツで白アスパラガス
ドイツ語で白アスパラガスは?
Weiss Spargel (ヴァイス シュパーゲル)これA1のテストに出ましたw
白アスパラガスと緑色のアスパラガスの違い
白アスパラガスは緑のアスパラに土をかけ、日光を避け丁重に育てます。お味は甘く、香りが高いのが特徴。古代ローマ時代のレシピにも登場するヨーロッパの歴史を表す神聖な食べ物です。
白アスパラガスの時期
旬の時期は4月から5月末まで
私がエデカで見始めたのは3月の末、不思議に思い調べたら旬の時期はイースターあたりから。
最近ではマリエンプラッツあたりには続々白アスパラ販売のスタンドがぞろぞろ出始めました。
5月末になると姿は消え去るみたいなので今のうちにたくさん食べておこうと思います。
ちなみに太くてガッチリしたアスパラがより高価なようです。私はわからずに細いものも先端だけも、極太も食べたけど、違いはわかりませんでした笑
まりちゃん
白アスパラガスの栄養
アスパラガスにはアスパラギン酸という栄養素が入っております。アスパラギン酸という栄養素は疲労回復効果が高いみたいですが、色々調べたら白アスパラガスは日光を浴びて作られていないため「栄養素」は低いみたいです。なので、あくまで旬の時期に美味しさを味わうと考えた方が良さそうです(栄養を取りたい場合はグリーンアスパラをチョイス)
白アスパラガスの保存
乾燥が大敵なので、購入時も先端が水々しいものがベター。その日のうちに調理しないようなら濡れ布巾に包んで冷蔵庫に保管するのがいいでしょう(我が家は濡れ布巾+ジップロックにin)
白アスパラガスの茹で方
白アスパラガスの皮むき
日本から持って来た個人的に最強のピーラー(千切りキャベツが無限でできる)
で先端以外の皮をしっかりとむきます(残ると苦味が出るみたいなのできちんと剥きましょう)アスパラの下の部分2、5cmも硬いので切ります。
こんな感じにしっかりと。
2人なので3本で十分です。
剥いた皮は捨てない
先ほどの皮と下の部分は、良いだしが出る為、捨てずに一緒に茹でるのがドイツ流みたいです。
茹で方
下ごしらえが終わったら、沸騰したお湯に少々の調味料を入れてアスパラを入れます。(我が家はバター、塩、砂糖、ビネガー、各小さじ1)
先ほどの皮なども入れ蓋をして約10分
レシピでは20分茹でるみたいですが、トロトロすぎて流動食みたいな食感が嫌で、我が家は10分でシャキシャキの食感で食べています。あくまでお好みでお願いします。ちなみに10分でも苦味は全くないですよ。
ドイツ流ホワイトアスパラガスの茹で方 by ちむのダンナごはん
白アスパラガスの食べかた
白アスパラガスの炒め物
我が家では夕飯によくやります。ベーコンとエリンギと白アスパラ。レシピはグリーンだけど、まー白アスパラも一緒だと思って。味付け前に白ワインで蒸しせば中まで火を通すことができます(少々細めがベター)
アスパラベーコンエリンギのバター醤油炒め by クック茶々茶
白アスパラガスのリゾット
先ほどの茹汁を使ってリゾットにします。
白アスパラのスープ
これは美味しかった。多分この先も作るであろうスープレシピ。この時期レストランでも見かけるので、見かけたらぜひ食べてほしいなー。
ホワイトアスパラその7 スープで。 by Kohlmeise
まりちゃん
白アスパラガスのソース『オランデリーソース』VS『マヨネーズ』
白アスパラにはマヨネーズでしょ?
マヨネーズ最高!
ってことでJaのマヨネーズでずっと貫いて来ましたが、『ドイツにいるときにソースを作らなかったら永遠に作らない』という変な自信があったので今回は思い腰をあげて『オランデーズソース』を作ってみることにしました。
オランデリーソースのレシピ
ヤホーで検索して一番簡単なレシピを見かけるも超めんどくさい。そもそも高カロリーすぎて20代で血糖値高めで人間ドックを再検査になった私にはかなり勇気がいるレシピだ。
☆ホワイトアスパラ〜オランデーズソース☆ by シェフミニー
そもそも卵黄だけを使うのも海外だと気が知れるし、澄ましバターってなに。。。?頭の中がフリーズした。これが今まで美容師しかやっていなかった34歳の主婦の端くれですよ、笑ってください。私は料理は嫌いじゃないけどめんどくさいことが嫌いです。
なのでこうなりゃ奥の手、市販のソースを試してみた。
KnorrのHollandaise
クノールさんのHollandaise (Sauce)&(klassisch)
どっからどうみても白アスパラのソースとわかるパッケージ。ちゃんとオランデーズって書いてありますね。
市販っつても「チン」してアスパラにかけるだけだと、ちょっと味がどうなってんのか不安(意外に神経質)だったから混ぜるやつにした(悪なき抵抗)
学校行っても全然伸びないドイツ語を諦めさっさとぐーぐーる翻訳でレシピ和訳。(敢えてひらがな)
中身をだすと顆粒の粉末。これに冷たい水150mlを入れて混ぜる。
そして、バターを125gいれる。
125gってこれを半分ってことですが!?
まりちゃん
さっきエデカで買ったバターをバカみたいに打ち込み、それをゆっくり溶かすようだ。
お鍋に火をかけることが面倒なのでレンジでチン(600wで2分)。前回ご紹介したストレスフリーなサランラップももちろんかけたが無論問題ない笑

2分後、油だから分離してるので、取り出して泡立て器でしっかり混ぜる。
まだ硬いのでプラス2分。
出したらまた泡立て器でかき混ぜると、あっという間に濃厚な『オランデーズソース』の出来上がり!
こちらを先ほどの茹でたアスパラにかけて、いただきます!!!
お味は『美味しいよ』
でもね、超濃厚だから、アスパラ3本で大さじ3倍くらいのソースで十分だよ笑
なので我が家にはまだまだソースが余っておる、、、。
次回は作るか?って言われたらもう2度と作ることはないだろう、、、笑
我が家はやっぱり『マヨネーズ』の方が白アスパラいは最強に合うと思うんだよね
*あくまで個人の見解
ドイツで白アスパラガスまとめ
ドイツでも4、5月しか食べれない『白アスパラガス』ドイツでみんなに親しまれる味を是非お楽しみください。白ワインやシャンパンととてもよく合います。
オランデーズソースもドイツで暮らしたら面倒くさがらずに、一回くらいは作ってみてください笑
みんなは普通に作るのかな?
まりちゃん