こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
前回作成した ドイツ在住の私が教える『dm』で買えるドイツのお土産ランキングBEST26 が大好評で『ドイツ旅行でとても参考になりました』や『前もってブログを読んで彼女に選んでもらいました』とか嬉しいご感想をたくさんいただきました。皆様のお役に立ててよかったー。
さて今日はドイツのドラックストアで買えるお土産編第2弾ということで、今回のお店は『müller』というドラックストアでゲットできるおすすめドイツ土産BEST20を選びたいと思います。
まりちゃん
Contents
- 『müller』で買えるドイツ旅行に来た時に絶対オススメなドイツ土産をご紹介します。
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*ドラックストアコスメ*
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*女子必見オーガニックブランド*
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*ヘアケアオーガニックブランド*
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*老舗オーデコロン*
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*プチプラ日本未発売ケア用品*
- 『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*大きなバラマキ用お菓子*
- *まとめ*『müller』も『dm』はドイツのお土産を買うには絶対行ってほしいに場所だった。
『müller』で買えるドイツ旅行に来た時に絶対オススメなドイツ土産をご紹介します。
『müller』ミュラーとは何か?
『müller』ミュラーとは、前回の『dm』と同じようにドイツを代表とするドラックストアです。
『dm』や『ROSSMANN』に比べると筆記用具やプレゼントコーナー、お菓子の種類がとても多いので若干スーパーに近い印象があります。dmと被っている商品も多いので今回は『müller』だけでしか買えないおすすめのお土産をご紹介していきます。
『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*ドラックストアコスメ*
個人の主観が入りますが、女性なら絶対に嬉しいのがコスメ。変なお菓子より私はコスメがいい。
お菓子は太るけどコスメが太らない。てか日本未発売とか万々歳でいただきたい。てかコスメが欲しい!コスメが嫌いな女子など、この世にいないのだ(大げさ)
CATRICE(カトリス)
ドイツ発のプチプラブランド『CATRICE』は以前紹介した『essence』のお姉さん的立ち位置のブランドです。
春の新色のアイシャドウパレットは早くもソールドアウト。今回はスパイシーなイメージ。
View this post on Instagram
ドイツのお土産にオススメ*No.1*CATRICAファンデーション
CATRICAのファンデーションは現地メディアやドイツyoutuberに大人気!よくコスメ比較もやっていてその優秀さにドイツでは愛用者続出です。約10€
私の肌質は『混合肌+油脂少なめ』です。なのでベースは崩れるというより乾燥が気になるタイプのイエローベース。
そんな肌質の方にはCATRICAのファンデーションはドンピシャで合うはずです。
カバー力、伸び、肌馴染み、時間崩れなく、デパコスレベル。最近のファンデーションで1番のお気に入りです、素晴らしい。
ただ色の種類がかなり少ない(3色しかない)
なので私は一番明るい色をベース使いブレンザーをオンしたりパウダーをワントーン下げて使います。
ドイツのお土産にオススメ*No.2*CATRICAハイライター
液体もパウダーもどちらも高いクオリティです。(個人的にリキット派)約7€
肌馴染みが良く、日本には絶対に売っていない、擬似的な立体感を演出してくれます(いい意味で)
View this post on Instagram
アーバンディケーのネイキットと似ているので、コスパを求めるなら絶対にCATRICAのパウダーハイライターを3色購入しても間違いはないでしょう。
ドイツのお土産にオススメ*No.3*CATRICAマスカラ
5€以下で伸びがよくパンダ目にならない最強のマスカラが手に入ります。
ただこのマスカラ落ちなすぎて、クレンジングはマスカラリムーバー必須です笑 ヒロインメイクのマスカラリムーバーが最強ですがドイツではまだお気に入りのマスカラリムバーがなくて困っている私です。
私はいつも上手にクレンジングができないので、これを使うときは絶対に崩れたくないメイクをする時のみと決めています。先端はコームタイプなのでダマになりにくいのが特徴です。
ARTDECO(アートデコ)
ドイツのお土産にオススメ*No.4*ARTDECOリップブースター
お値段は約10€前後。
個人的に好きなのは『HOT CHILI LIP BOOSTER』つけた瞬間唇が熱くなり、名前の通りスパイシなーなたらこ唇に変身しますw確かあの有名女優『アンジェリーナジョリー風』のたらこに若干近づけますw若干ですけどねww
日本にはこーゆー商品ないのでぜひチェックしてほしいです(成分気にしたら使えない商品w)
しかし私はつけた瞬間唇がベロベロに剥がれたので、唇が弱い方はおすすめしません笑
唇が弱い方は『müller』では売ってないけど『キコミラノ』のリップが超敏感唇な私でも荒れにくく取れにくく本当におすすめです。

e.l.f.cosmetics (エルフコスメティクス)
NY発のプチプラコスメ。高品質でありながら低価格。
コスメやスキンケアまでラインナップが広く世代を問わず人気のブランド。
日本のiHabeで買えるから、ネットでやたらみんな自身のコードを出して紹介してたのでお店で実際に試してみた笑

ちなみにミュンヘン空港の『müller』には売ってなかったので『e.l.f.cosmetics』は店舗によって販売していない場合があるのでご注意くださいね。
ドイツのお土産にオススメ*No.5*e.l.f.cosmetics (エルフコスメティクス)フェイスプライマー
View this post on Instagram
『毛穴』と『油脂』が気になる方へのアプローチがすごいです。しかもミネラル成分配合なので肌への負担も少ないので、悩みをカバーするには最適なプライマー。
ドイツのお土産にオススメ*No.6*e.l.f.cosmetics (エルフコスメティクス)エルフのプランパーグロス
確か8€くらい。
View this post on Instagram
いいというかすごい良いからぜひ購入してほしい。実は私『müller』さんに『elf』のプランパーグロスを見に週に4回位以上行ってようやく買い漁った自分です。
まりちゃん
唇荒れてまで買うと『キチガイ』的な称号をいただきそうだけど、荒れない人は『目を瞑っても買うべき』。前も行ったけどディオールのマキシマイザーのツヤ感、シマー感、天ぷら感を全て兼ね揃えている代物です。
ぶっちゃけディオールのマキシマイザーを一本いただけるならエルフのプランパーグロス3本もらったほうがいいかな(色は薄めね)
ドイツのお土産にオススメ*No.7*e.l.f.cosmetics (エルフコスメティクス)ベイクドハイライター
これめっちゃいいですよ。使う前に表面をうすーく削って、大きめの細めのブラシで使うと日本人の能面が東洋系の顔になるから。見た目よりギラギラしないし、薄くつければつけるほど肌が潤って見えるんですよ。
View this post on Instagram
しかもさ、好きな人は知ってると思うんだけどエルフのハイライターってあの魔法の神の粉『HOURGLASS(アワーグラス)』にちょっぴり似ているのよねー。好みだと思うけどあの繊細な感じが好きな人は多分ハマると思うのよね(余談でした)

『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*女子必見オーガニックブランド*
インスタやコメントでたまに聞かれるんだけどアンネマリーボーリンドやドクターハウシュカは『müller』で購入できますよ
ANNEMARIBÖRIND(アンネマリーボーリンド)
アンネマリーボーリンドはドイツ生まれの『食べられない化粧品は作らない』という創業理念の自然派化粧品です。
日本で買うと約3倍の値段がするため、オーガニックコスメが好きな方は是非おすすめのブランドです。
ドイツのお土産にオススメ*No.7*ANNEMARIBÖRIND(アンネマリー・ボーリンド)LL REGENERATION (ジェル化粧水)
LLシリーズは30代からのエイジングケア商品です。乾燥ケアと肌再生に特化したラインナップなのであくまでエイジングに命かけるならこのシリーズがおすすめかと。
まりちゃん
ドイツ化粧水は拭き取りのものが多く、こちらの化粧水はテクスチャーがジェル状なので洗顔の後にしっとり肌になじませることができます。合成保存料、合成着色料、合成香料、パラベン、シリコン、鉱物油は一切入っていなくヴィーガンなのでお肌が弱い方も安心して使えます。
ドイツの凄まじい乾燥をこの化粧水に何度助けられたことか、、、。
ドイツのお土産にオススメ*No.8*ANNEMARIBÖRIND(アンネマリー・ボーリンド)LL REGENERATION (クレンジングミルク)
View this post on Instagram
私のメイクが濃いのか若干落ちが悪く感じます笑 じゃーなんで進めるのかって?
落ちが悪くて4回くらいクレンジングを繰り返しても全くつっぱらなかったからです笑。クレンジング後にもかかわらず肌がスキンケアした後みたいにもちもちします笑
前に記事にしたマルティナのミルククレンジングもそうだけど、ドイツのオーガニッククレンジングミルクは一体何が入ってるんだ?って不思議に思う毎日だよ。

なので乾燥肌の人はアンネマリーのジェル化粧水とミルククレンジングは一度試してほしいですね。
私は好きすぎてミニサイズを旅行のおともにしてます(これで1週間は余裕で持ちます)
♥クレンジングも比較しました⇓

ドイツのお土産にオススメ*No.9*ANNEMARIBÖRIND(アンネマリー・ボーリンド)シシリアンブーケエナジャイザー(オイル美容液)
View this post on Instagram
オイルと美容液の2層構造なので毎回振ってから出す必要がありますが、まー乾燥しません。最高です。ただ『これがオーガニックの匂いか!』という独特なオレンジの匂いがします。
シシリアンブーケエナジャイザー使い方
クレンジング洗顔→ホットタオル→シシリアンブーケエナジャイザー(ブースター代わり)→化粧水、乳液
クレンジング洗顔→化粧水、乳液→シシリアンブーケエナジャイザー(オイルで最後の保湿代わり)
オイルは使い方が様々なので自分に合うやり方で試してくださいませ。

オタクな私は常にミニサイズをストック中。もはやハンドクリーム代わりにもww
Primavera(プリマヴェーラ)
プリマヴェーラは1986年に創設されたドイツ最大級の精油メーカー。ドイツの伝統的な植物療法を取り入れた製品作りを行なっているオーガニック期間公認メーカーです。
ドイツのお土産にオススメ*No.10*Primavera(プリマヴェーラ)精油
顔やお肌につけるオイルを前に使っていましたが、オーガニックゆえに匂いが結構きついです。それに肌へのアプリーチの効果が薄かった為、私は肌や顔につけるオイルは個人的には進めません。しかし、アロマディヒューザーや足湯などに入れて使う『精油』は種類が多く効能も様々でおすすめです。
疲れた時は『ホットタオル』に数滴好きな精油を垂らして『ホットアイマスク』にすると不思議と目が冴えて、清々しい気分になります。香りを自分の状態と合わせてチョイスするのもおすすめです(私はオレンジの香りが好き)
View this post on Instagram
Melvita(メルヴィータ)
メルヴィータはフランス南東部で作られたフランスNo1.オーガニック認定ブランド。公式HP
ドイツのお土産にオススメ*No.11*Melvita(メルヴィータ)ビオアルガンオイル
13€くらいで買えます、日本の半額?私の母が好きでよく買って帰ります。
癖もなく化粧水の前のブースターとしても使えますし、お顔以外にも体や髪にマルチに使えます。
またオーガニックなのでお肌か弱い方やお子様にも安心して使えます。
Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)
ドイツのお土産にオススメ*No.12*Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)フェイシャルトナー(化粧水)
ドクターハウシュカの化粧水20€で買えます。驚愕の安さ。日本で使ってる方は絶対に買ってね!
ドイツのお土産にオススメ*No.13*Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)スキンケアキット
ただハウシュカさんは自分が使った感じだと『ライン使い』が一番効果を発揮すると思うのよね。なので使ったことない方は『スキンケアミニセット』を実際使ってみてもいいと思います。
私は肌荒れの時や生理中はハウシュカ様に毎回助けられてます。
まりちゃん
『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*ヘアケアオーガニックブランド*
LOGONA(ロゴナ)
シリコンフリーのドイツを代表とするオーガニックシャンプーです。石油由来の化学合成成分を使用しないナチュラルなヘアケア用品です。LOGONA 公式HP
ドイツのお土産にオススメ*No.14*LOGONA(ロゴナ)オーガニックシャンプーシリーズ
確か6€くらい。
こちらはボリュームが欲しい方やハリ、コシが欲しい方、ヨーロピアンの髪質にはこれが一番合うかな。(ビールと蜂蜜)
仕事がらシャンプー狂の私ですが『ノンシリコン=最高』ではないと思っています。ですがノンシリコンが好きな方や、オーガニックが好きな方はぜひ試してほしい一品です。
あとドイツには『コードチェック』というアプリがあるので、そこで良い成分と悪い成分を見ることができます。
全部緑は全ての項目パーフェクトです笑 凄まじいドイツのオーガニック認証への厳しさ!ロゴナ社の真面目っぷりも愛着がもてます。
硬水による乾燥とマグネシウムとの結合がどうしても石鹸カスを生み出すんだけど、アジア人には合わないのかもしれない。使った当初はいいけど1ヶ月くらいして急に大量のフケが出はじめる。成分は問題なくても、ドイツで日本人が使うには相性は全く合わないシャンプーだった。)
♥もしドイツに来てフケや痒みに悩むのであればアポテケで購入できるオススメ用品がございます。⇓

『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*老舗オーデコロン*
4711
4711はドイツのケルン発祥、世界最古の香水と言われています。匂いも爽やかで軽い感じ、お値段もワンコインなのでお土産には超干しています。コロン以外にも石鹸やウェットシートなど種類も様々。
ドイツのお土産にオススメ*No.15*4711のオーデコロン
パッケージもヨーロピアンっぽくおしゃれで可愛らしい仕上がりになっています。dmやROSSMANN、他のお店にも『4711』は置いてなかったので、私が知る限りミュンヘンでは『müller』のみの取り扱いみたいです。
View this post on Instagram
『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*プチプラ日本未発売ケア用品*
Kneipp(クナイプ)
前回『dm』お土産編でご紹介しましたが、クナイプの品揃えは実は『müller』の方が良かったりもします(店舗によりますが)
ドイツのお土産にオススメ*No.17*Kneipp(クナイプ)のリップ
クナイプさんから出た新商品が『リップ』なんです。パッケージもとても可愛くてしかも日本未発売!お値段は4€なのでたくさん買ってお友達に配っても良さそうです。
View this post on Instagram
ドイツのお土産にオススメ*No.18*Kneipp(クナイプ)泡のバスオイル
前回入浴剤の記事を書きましたが

どうしてもdmに売ってなくてまさかの『müller』で見つけました。個人的に結構好きなんですが主人があまり好きではないので、一人の時に『ドラゴンボールのブルマ』を意識して泡まみれ風呂に浸かるのが私の癒しです。
お値段3€くらいかな(激安)
REAL WEISS (リアルヴァイス)
ドイツのお土産にオススメ*No.19*REAL WEISS(リアルヴァイス)BLEACHING ホームホワイトニングブリーチ
15€(セール中のため)
歯磨き粉もいい!シートタイプもいい!でももっと白くなりたい人はホームタイプのホワイトニングキットがおすすめ。過酸化水素で汚れを分解するのでほぼ歯医者さんと同じような成分+日本のドラックストアじゃここまで強い成分は販売できないんだろうな、、。
私は1、2ヶ月に一度やっています。
歯型を取ったり、液だれで舌が痺れたりするけど、かーなーり白くなります。歯科衛生士の友人やショップ店員の友人はこれをたくさん買ってきてと毎回言われます(相場より安いみたいです)
まりちゃん
『müller』で買えるドイツのお土産おすすめ*大きなバラマキ用お菓子*
HARIBO(ハリボー)
ドイツといえばハリボー。味やパッケージの種類、形まで様々で、もちろんドイツ限定商品もあり。老若男女問わず愛される国民的おやつでもあります。
日本でも超人気の『グミ』ハリボー。正直REWEやEDEKAの方が種類は多いのですが『müller』で是非とも買っていただきたい『ハリボー』はこちらでございます。
コーラ味は私のお気に入りですが、こちらじゃなくて。
ドイツのお土産にオススメ*No.20*HARIBO(ハリボー)小分けジャンボサイズグミ
約6€
かなり大きいですが、小分けサイズでここまで大きいのはあまりありません笑
小さなお子様がいるご家庭へのお土産には、かなり喜ばれるのではないでしょうか?
これにリボンつけてあげても喜ばれそう笑 このジャンボパックは『müller』でしかみたことがないので是非ともお土産に買っていただきたいと思います笑 虫歯になりそうなので、しっかり歯磨きは忘れないでくださいねww
*まとめ*『müller』も『dm』はドイツのお土産を買うには絶対行ってほしいに場所だった。
前回ご紹介した『dm』と差別化をしたくて書いたけど、やっぱ『dm』も『müller』もどっちも行ってほしいドラックストアです。
値段はどちらも変わらないけど『müller』の方がハイスペックなコスメが多いので、女性でコスメにこだわる方は『müller』の方がおすすめかな。
なのでミュンヘンのホテルを探すときは『dm』&『müller』が近くにあることもおすすめします(やっぱマリエン広場近郊かな)【Booking.com】
『müller』はお菓子も売っているのでハリボー以外もご紹介したかったんですが、『ドイツのお土産スーパーマーケット編』でお菓子のおすすめをご紹介したいと思っています。
まりちゃん