こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
たくさんの観光客が訪れるドイツの人気都市ミュンヘン、レジテンスや旧市庁舎、マリエン広場やピナコテークなど訪れたい名所がたくさん!
『ガイドブックで見たけどよくわからない』『テレビで見たけど、海外初心者でも大丈夫かな?』など、ミュンヘン在住の私が実際に訪れた安心、安全なおすすめ観光スポットをご紹介します。
ミュンヘン旅行の前にぜひご覧いただければ幸いです。
Contents
- Marienplatz(マリエン広場)
- Neues Rathaus(新市庁舎)
- Viktualienmarkt(ビクトリアーマルクト)
- St.Peter’s Church(ペーター教会)
- Residenz(レジデンツ)
- Theatiner Kirche(テアティナー教会)
- Alte Pinakothek(アルテピナコテーク)
- Pinakothek der Moderne(モダンピナコテーク)
- Neue Pinakothek(ノイエピナコテーク)
- Englischen Garden(イングリッシュガーデン)
- Allianz Aren(アリアンツアリーナ)
- BMW Museum(BMWミュージアム)
- 在住者おすすめのミュンヘン観光のモデルコースまとめ
Marienplatz(マリエン広場)
ミュンヘン空港からS1、S8でおよそ30分。
どの出口から出ても、だいたいこちらの広場に出られるアクセスの良さ。
広場に出ると100年前に建てられた『新市庁舎』がどどーんとお出迎え。
誰を連れてきても素晴らしいと喜ばれます。
マリエン広場はショッピングや観光、食事なんでも揃う見応えがある広場ですので、比較的治安もいいので、ホテルの滞在先をこの付近にするとそれ以降の観光が楽になると思います。(個人的に中央駅の治安があまり好きではないため)【Booking.com】世界のホテル割引予約
Neues Rathaus(新市庁舎)
ミュンヘンの中心にある仕掛け時計です。
- 11時
- 12時
- 17時
上記の時間にチャイムがなり、中のお人形が動き出します。
意外と地味な動きをするのであまり期待はせずじっくりと見ることをおすすめします笑
またこの時間になると人も増えるので、スリにも十分気をつけてくださいね(ここでスリにあった人に出会ったことはありませんが。)
ジブリに出て来そうな内部、、。
新市庁舎の中にも入れたのでぜひ観光してみてください。
Viktualienmarkt(ビクトリアーマルクト)
マリエン広場から歩いて1分。ヨーロッパのおしゃれな市場と言えばここ。
小さなお店が並んでいるのでハチミツやお菓子、お肉などなんでも売っていますので最終日にこちらでお土産を揃えることも可能です。
ペーター教会の下にもたくさんのマルクトが立ち並びます。
屋台も綺麗でとても衛生的なので一度は食べてほしい大きなウインナーや、夏になるとビアガーデンも開催されるので、ビール片手に朝から賑やかになっています。
St.Peter’s Church(ペーター教会)
マリエン広場から歩いてすぐ。ミュンヘンで一番古い教会です。
View this post on Instagram

3€で頂上まで階段で登ることができます。(自分はまだありません)結構膝に来るみたいなので体力に自信がある方はマリエン広場を一望できるのでぜひ登ってほしいです。
Residenz(レジデンツ)
マリエン広場から歩いて5分くらい。(最寄りはOdeonsplatz.オデオンプラッツ)
赤いところが入り口です↓
ミュンヘンレジテンスは、14世紀に建てられ、バイエルン地方を統治していた、ヴィッテルスバッハ家が使用していた王宮(レジテンス)です。
王宮内部の繊細かつ豪華さには、本当に素晴らしく幾度も増改築を繰り返しているため部屋が130以上あります。
私たちは約4時間かかりましたので、初めて来る方は半日は時間を設けたほうが良さそうです。
入り口を入ってすぐの天井画はとても美しく、圧巻です。
ミュンヘンの観光に家族を連れてくると新市庁舎とレジテンスはみんな大感動してくれます。
Theatiner Kirche(テアティナー教会)
レジテンスの目の前の教会。
イタリアの建築家によって作られたバロック様式の教会で、17世紀後半に建設されました。
黄色い地中海風の外観が特徴でミュンヘンレジテンスの向かいにあるのでレジテンスにきた際にはぜひ立ち寄ってほしい教会の一つです。
教会内部は白く繊細なバロック様式の作りになっています。

塗装が白いので教会独特の薄暗さはなく、明るく壮大な美しさを印象つけられます。
Alte Pinakothek(アルテピナコテーク)
マリエン広場歩いて15分、オデオンプラッツから歩いて7分。
ミュンヘンの3代美術館は全て同じ場所に併設されています。
U2のTheresienstraße駅からでもいけます。
個人的に一番好きな美術館です、絵画が嫌いな方は行かなくてもいいと思いますが、好きな方にはぜひとも行ってほしいところです。ルーブルやオルセーに比べれば小さい建物ですが、有名な美術館の割にいつ行っても閑散としてゆっくり絵画を見ることができます。
私たちは4時間かかりました。(好きな人はもっとかかると思います)
ニュルンベルク生まれのデューラが描いた四人の使徒や自画像のある部屋は大変見応えがあります。
デューラ 四人の使徒
ラファエル、ダ・ヴィンチなどの名画もあります。
ルーベンスの『最後の審判』の迫力は度肝を抜かれます。
ルーベンス 最後の審判
あまりの大きさに驚いていたら『アルテピナコテーク』は『最後の審判』が搬入できるように天井の高さを合わせたとか。すごい。
Pinakothek der Moderne(モダンピナコテーク)
現代アートが中心の美術館です。
なかなか斬新で、美術に興味がない方でも楽しめる展示方法になっています。20世紀の絵画が中心で意外と楽しいです。
ピカソやマグリットやダリも展示してありますので好きな方にはたまらない空間です。
ピカソ
展示の進行方向は柱に数字が貼ってありますのでその番号順に行くのがいいでしょう。
またチケットカウンターやインフォメーションに案内図(英語版)もあるのでわかりやすいです。
モダン建築や天井のアーチなども美しく、美術館というよりも総合芸術という観点で遊びに行ってほしい場所です。
Neue Pinakothek(ノイエピナコテーク)
ゴッホが見られる!っとテンション上がっていましたが悲報です。大幅改装でやっていません。。。
まりちゃん
ですので、これからミュンヘンに観光に来る方は『3代美術館巡り』は残念ながらできません。観る気満々でミュンヘンに来ちゃうとショック受けちゃうので書きました。
あ!でも2019年の夏にノイエピナコテークの有名作品も多少アルテピナコテークに移動するみたいなので夏以降なら見れるかもしれません。(まだどの作品が来るかわからない)私も夏以降にまたアルテピナコテークに行けたらその時は追加で記事を書きますのでよろしくお願いします。
View this post on Instagram
Englischen Garden(イングリッシュガーデン)
マリエン広場から歩いて15分から30分。
この投稿をInstagramで見る
夏は川で泳いでる方やドッグラン、バーベキューなどニューヨークのセントラルパークの雰囲気が一番近いでしょう。
かなり広いので、自転車をレンタルしてサイクリングするのがオススメです。
レストランやビアガーデンで朝からみんな仲良くわいわいやっているので穏やかな気持ちになります。
私たちは結婚式の前撮りで使いました。
東京の人混みに疲れたら、とりあえず一日目はここでぼーっと過ごすと回復できるのでオススメです。
Allianz Aren(アリアンツアリーナ)
マリエン広場からU6で15分。
あまりに巨大なアリーナで出口を出たらすぐにわかるはずです。(スタジアムは75000人収容)
サッカーが好きな方は試合に行けなくても、ぜひ見学に行ってほしいです。中までタダで見学できるし、ミュージアムは12€、ツアー付きだと19€みたいです。
私は3回くらい試合を観に行っていますが、サポーターの一体感はすごいのなんって。。(私はサッカーが詳しくないのでよくわかりませんが)レバンドスキー選手がかっこよかった、あと迫力がすごいので痛そうだった。
この投稿をInstagramで見る
好きな人ならもっとうまく執筆できるはず笑
とりあえず試合前に食べたピザとビールが美味しかったです。
BMW Museum(BMWミュージアム)
マリエン広場からU3で10分。Olympiazentrum下車。
BMWの高品質の自動車が沢山見見れるので車好き中方は必見です。
カフェやお土産やさんも充実しているので子供連れの方は十分に楽しめます。日曜営業でミュージアム内は入場無料で見れるので寒い日や雨の日にオススメです。
在住者おすすめのミュンヘン観光のモデルコースまとめ
頑張れば1日で回れますが、せっかく来たのでゆっくり庭園なども観光してもいいでしょう。
レジテンスのお庭です↓
ドイツは4月からサマータイムも始まり20時過ぎまで外が明るくなります。(上のお庭の写真も夏の20時すぎに撮ったもの)
ですので選べるならミュンヘン観光は4月以降がおすすめです。
またドイツは冬の時期や日曜日は施設がお休みのことが多いですが上記に記載した場所は冬の間や日曜日でも入場できますので、曜日を気にせずミュンヘンを観光することができます。
今回は歩いていける観光スポットのまとめでしたので、次回は電車で2、3時間でいけるおすすめ観光スポットも記事にしようと思います。
まりちゃん
[…] ミュンヘン在住の[maricyan]さんのブログを見つけ、もっぱら彼女のブログにお世話になりました♀️ […]