こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
みなさん結婚式の会場もHanayume(ハナユメ)
使ってかなりお得に契約しましたか?
ハナユメ割で実際に結婚式代79万円も節約できた!ハナユメの窓口に相談したらかなりお得だった【ガチレビュー】
まりちゃん
さてさてそんな私も去年の12/24に無事結婚式を終えました。
結婚式はみんなから『小物が超オシャレだった!』『食べ物も飲み物も最高だった!』『あのムービーが笑えた!』などなど、賞賛の嵐をいただきましたー!ありがとうございます。
そんな私みたいに『結婚式で妥協はしたくないけど、お金はなるべくかけたくない』という何とも天邪鬼なプレハナヨメさんのために、オシャレでかつ節約できる徹底術をお教えします。
ご自身の立場や考え方もあるとは思いますので、気分を害さない程度にお時間あればご参考にして見てください(注)あくまで個人の経験と見解です
Contents
結婚式の項目から考える節約できるものとできないもの
今回は個人情報が激しいので実際に使った領収書は載せません、ごめんなさい
まずは説明から。参列者を含め最初の提示額、約100人で計算。
挙式代(節約できない)
約30万
結婚式をあげる場所のこと。バージンロードを歩く場所で牧師さんの料金や演奏も含みます。
音響照明代(節約できない)
約15万
結婚式で音楽をかけたり、暗くして演出をしたりします。
司会者代(節約できない)
約10万
そのまま司会進行していただくことです。
装花、装飾代(節約できる)
約40万
会場内のお花や、メインテーブルやゲストテーブルによって料金は選べます。花嫁さんのブーケもこちらに含まれます。
ペーパーギフト代(節約できる)
20〜30万
招待状、席次表、メニュー、席札など主に紙で作られているもの。
美容、着付け代(節約できるorできない)
25万
当日の新郎新婦のヘアメイクはもちろん、リハーサル代や親族の着付けなども全て含みます。私は和装をしていないのでこの値段ですみましたが和装はプラス10万くらいです。新郎のメイクを入れない、スタイリングを自分でやってもらうなどの節約は可能かも?
写真代(節約できない)
25万
300カットダウンロード付きと記念写真八つ切り3ポーズ三冊のお値段です。プロのカメラマンさんがずっと撮影してくれますので妥当かと。一冊にすれば節約はできますが基本は難しい。
演出ビデオ代(節約できる)
70万
オープニング、プロフィール、エンドロール、手紙(オプション)計4つ必要でした。権利料もかかります(多分最後に使う音楽)
引出物代(節約できる)
90万
引き菓子、引菓子、縁起物が基本ですがこちらにプチギフトや、ウェルカムギフト、引き出物の袋や持ち込み代がかかります。
衣装代(節約できる)
100万
ウェディングドレス、カラードレス、タキシードの値段です。式場の提携外だとレンタルできないのが基本。提携外の衣装は購入のみで持ち込み料がもちろんかかります。ドレスとは別に靴、手袋、ブーケ、ストッキングやアクセサリー、などここはかなりお金がかかります。
会場費代(節約できない)
25万
主に披露宴会場ですがそれ以外にも使用する待合所、ラウンジ、フィッティングルームなどの料金も含まれています。
料理代(節約できるけど進めない)
180万
オプションなしの一番良いコースにしました。値段は様々ですがゲストのために私たちはここは絶対にケチりませんでした。
ドリンク代(節約できるけど進めない)
70万
こちらもコースによります。オプションでモエシャンをつけました。*キッズも含む
ケーキデザート代(節約できる)
10〜30万
ケーキはたくさんの種類からランクが上がるはずです。デザートもオプションでつけれます。(私たちはケーキのみ)
お車代(節約できない)
0〜20万
送迎を会場から頼む場合かかります。私たちはマイクロバス一台とと名古屋から5名分。
サービス料(節約できない)
70万(上記合計700万)
会場によりますが基本10%前後かかります。要はチップみたいなものなので絶対に節約できません。
参列者を含め100人で約700万。高い。
そこからHanayume(ハナユメ)の特典で合計ー80万割引!大きい!!
- 当日契約特典=ー20万
- お料理グレード=アップー14万
- ハナユメ特典=ー20万
- 演出映像=ー6万
- 写真=ー18万
さて700万ー80万=620万から節約していきます。
挙式、会場、音響、サービス料は決まりなので無理です、ここを抑えたいなら海外で2人でやるしかありません。司会者代は友人にアナウンサーや同業者がいれば可能ですが、基本的にお断りしている会場がほとんどです。(もしくは司会進行代のご料金はかかりますがそれでもいいならという感じです)
あとはできるけどしない項目もあるのでご自身の価値観で決めるのがいいと思います。
結婚式を大幅節約する為に、絶対確認する3つのこと
持ち込み可能、持ち込み不可能、そして持ち込み料はいくらか?
持ち込み料がかかる代表名は『ドレス』『引き出物』『プチギフト』です。値段もピンキリなので必ずなんども確認しましょう。
自分たちの予算と絶対に崩したくないイメージは必ず伝える
これは大切です、イメージは大切にしてほしい。オシャレて可愛い結婚式をイメージしていたのに『節約』ばかり考えて、地味で質素で本人が思い描いていたものと全然違う!ってなったら一生に一度の『結婚式』ぶち壊しになります。
本当に良いプランナーさんなら、最初に予算とイメージを伝えておけば、どこを削って、どこにお金をかけるかもアドバイスしてくれますよ(向こうはプロなので)
いくら節約のためでも食事代はケチってはいけない。
私の知人の経験ですが結婚式で『変な煮物が出てきた』とか本人のお色直しは3回(和装、ウェディング、カラードレス)なのに明らかに『料理が一品少なかった』などなど笑えるエピソードは多々あります。だって30歳を超えてればみなさま結婚式は何度も足を運んでいますからね笑
友人がそんなに多くない私でも10回以上は参列しています。
自分たちの大切な方々が、せっかくお仕事をお休みしてくれて、せっかく子供を預けて来てくれて、せっかく自分たちに会いにきてくれて。そんな参列者の皆様がぶっちゃけ一番楽しみにしているのは『食べて飲むこと』だと思います。
まりちゃん
私たちが結婚式で大幅に節約した方法〜この項目は絶対に抑えよう〜
装花、装飾代40万→20万
ブーケは好きなものにして会場内は思い切って一番ライトなプランにしましょう。
↑革紐までこだわったブーケはドライフラワーなので軽くて持ち運びもしやすかったのと、一生このまま維持できるでので高くて大大満足です。
1テーブル×単位で値段が変わるので節約したいならここはグッとこらえてください。メインテーブルの裏をド派手にしたり、流しテーブル中央に、お花も一緒に流しで頼むと装花で100万はかかります。その代わり少しオプションで小物や瓶を置いたり流木を置いても値段はそこまで上がらないはずです。
あと豆知識として『花と草の値段は違う』ということです。もしもボリュームがほしい方は『花』を減らして『草』をたくさん増やしましょう。(もちろん提携先にもよります)装花担当の方に聞くと大体のお花の個々の値段の詳細も教えてくれますよ。
えー草ばっかりって本当にオシャレ?って思うかもしれませんが海外ウェディングではよく見られる『ユーカリ』や『セージ』を使った装飾もとてもオシャレで素敵ですよ。
実際の私たちの会場の装飾です↓かなり褒められました。
私が大好きなウェディングインスタグラマーさんもドライフラワーやユーカリをたくさん使っててとてもオシャレで素敵でした。
View this post on Instagram
ペーパーギフト代20万→10万(手作りなら材料費+切手代のみ)
PIARY
ペーパーギフトは大幅に削れるポイントなので絶対に外注するか自分たちで作りましょう。
まず私のおすすめの結婚式招待状サイトがピアリー さんPIARY(ピアリー)楽天市場店
招待状が手作りキットだと150円、印刷代込みで一人約300円以内で作れます。(宛名印字でもやっているので、利用できる方は是非使いましょう)
特典でついてくる『イニシャル判子』がかなり使えて、プチギフトをラッピングする際に押すと華やかになりました。
実際に私が頼んだサンプルです↑
サンプルも無料、サンプルを頼んだ方は割引特典あり、席札無料など特典がかなり多い。ピアリーさんで私たちも実際に作りましたが、ペーパーアイテムの会社では最安値でした。
ただ席次表に関しては配列が丸テーブルか流しテーブルしかできないので(印刷込みキットは)残念ながら別のところにしました。
ACUBE
他のサイトには滅多にないディズニー系やファンシー系のデザインが多く、サンプルも1円(送料無料)で頼めるので『こんな可愛いデザインを探してた!』という方にはおすすめの結婚式招待状サイトですACUBE
|
favori
私たちは席札(150円)と席次表、メニュー表(390円)はこちらのfavoriさんで頼みました。安価はもちろんのこと『他の人とかぶらないデザイン』がたくさんあるのが特徴です。↓オシャレでお気に入りです!
もちろん丸テーブルと流しテーブルのミックス配列もテンプレートに沿って簡単に作成できました。(パソコンに不慣れな方も絶対に大丈!)
引き出物代90万→55万
私たちはPIARY(ピアリー)楽天市場店さんの引き宅を使い、自宅まで後日郵送にしましたので持ち込み代や引き出物に必要な袋代はゼロ円。【送料無料】引き出物宅配便セット 3品セット(Fiore 3300円 ジェルベーラコース)(引出物 引菓子 内祝 グルメ 手ぶら なびろめ かつおぶし 結婚内祝い 結婚式 ギフトセット)
節約よりも『遠方からの方に手ぶらで帰って欲しかった』のでこの方法にしました。私たちの参列者の皆様はかなり喜んでくれました。プチギフトは持ち込み代がかからなかったので、小さなお菓子をプレゼントしました(あくまで邪魔にならない消耗品)
演出ビデオ代70万→23万
エンドロールムービーは約7分で25万という高額ですが、来てくれた方がの嬉しそうな表情がスクリーン一面に広がるとても大切な瞬間なので此処は式場にお願いしました。その他のムービーは各一本5分で約15万します(オープニング、プロフィール、手紙)もちろん自分で作れば無料ですが、クオリティにかなりの差が出るため、映像は脳裏に焼きつく大切な瞬間+作成に大量の能力を使うので、セルフ作成は動画を作るのが好きな方や自信がある方のみがいいでしょう。
それ以外の方は絶対にココナラを使うべきです。
ココナラ
ココナラアプリは個人のスキルを売り買いするサイトです。みんな個人で売買しているのでかなりお安く、なおかつクオリティが高い物が手に入ります。ココナラのクリエイターに依頼する
もちろん私たちは『ココナラ』を使ってムービーを作ってもらいました。ヨシヒコ系とドラクエ風のムービーを約15000円、結婚式場の10分の1の値段で作成していただきました!
まりちゃん
結婚式のウェルカムボードなども3000円から作成しているみたいなのでお探しの方は探してみてくださいね!
衣装代100万→60万
ドレス2着、タキシード小物を含んでこの値段はかなり破格です。まず持ち込み料が高価な物ドレスとタキシードは提携ショップでレンタルしましょう。なるべく安いものがいいけど、最後は自分が気に入ったものが一番です。
ドレスは格安ドレスショップDRESS ROOMなどで購入してもいいのですが(私は購入して失敗した人)持ち込み料が10万とかなり高価なのと、結婚式当日の保存状態や輸送などの手間、中古品ならではのシミや汚れのクリーニングなどを考えたら提携ショップで自分のサイズをきちんと採寸してもらって、予算内の商品をレンタルした方が無難だと思います。
余談ですが和装は着付けに時間がかかるので、お色直しの時間配分やチャペルの雰囲気との相性も考えた方がいいと思います(此処はプランナーさんの相談してみてください)それ以外の小物はメルカリで買いましょう
ちなみに式場だと小物レンタルは各15000円くらいです。私はグローブとベールは
破格ですよね。↓普通にショートのレースグローブです。可愛いw
View this post on Instagram
一瞬しかつけないし、探せば結構あります。ウェディングの下着や靴も新品が安価で出ているのでメルカリは絶対にチェックした方がいいですよ。
結婚式を賢く節約するまとめ
上の4項目で約150万は節約可能です(実際に私はやりました)しかもかなり楽に節約できました。
一生に一度の結婚式、満足いく最高な結婚式当日を迎えられることを私は祈っています。