こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
ドイツにきてずっと探し求めてた片栗粉をようやく発見しました。
どこを探しても売ってないし『コーンスターチ』としても売っていないので、今まではアジアスーパーか日本食材店で日本の片栗粉を購入していました。
ミュンヘンの日本食材店
Japanese delicatessen Mikado
ミカドはミュンヘン唯一の日本食材店ですが、日本の物はやっぱり高い。そもそも粉ってこっちの方が安いはず。
まりちゃん
確かにみたことない。
でも揚げ物とかするしな、シュニッツエルは小麦か?と色々考え、
確か片栗粉の主成分はジャガイモのデンプンだった気がすると思い
たいしてレベルアップしないドイツ語学校で習った
ジャガイモ=Kartoffel
粉=Mehl
を頼りにREWEに行きました。
ドイツ語で片栗粉は『Kartoffelmehl』
いつも通りREWEに到着後(基本私は店員さんに聞かないし聞けない性格なので)自力で粉コーナーに探しに行きました。
速攻REWEで発見
ご対面『祝8ヶ月ぶり』
その辺の遠距離恋愛カップル並みの感動でコンタクトがずれました。
ああああ会いたかったよ。
あなたがいなくて、ドイツでの揚げ物作業がどれだけ不便だったか。
唐揚げって片栗粉派?小麦粉派?それともミックス派?
どうでもいい恋バナよりこっちの方が命の次に大切(大げさ?いや本気だよ。)
まりちゃん
しかも中の袋が外装の紙箱にくっついて取れない、何度か挑戦したが粉まみれになって終わった。諦めよう、ドイツの片栗粉とはそういうものだ。
だが粉まみれになっても今日はテンションが高い。
なぜならこの『Kartoffelmehl』500mgでお値段が破格の1€!!
安い!今まで半分以下のサイズで5€で買ってたよ!バカ!私のバカ!!
しかも普通にトロミもつくし、無味無臭で一緒!日本の白い細長いパッケージのと一緒よ!
これからミュンヘンに駐在する方、日本から『片栗粉』をドイツに持ってくる必要はございません。(船便の重量がもったいないです)片栗粉はREWEに売ってます。
荷造りのご参考に

私のような失敗は、見ている方々はしないでください。