こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
みなさん肌は荒れますか?
私はドイツに来てから何度も肌荒れを経験しています。


ストレスやホルモンのバランスですぐに吹き出物ができたり
環境の変化で乾燥したり、敏感になったり。
どんな化粧品を使っても荒れる。
高いエステに行ってもリバウンドで赤くなる。
わかる。私も通った道です。何度も何度も。。
そんな私が日本でも売っている『あるドイツコスメに』出会って28日間で治った感動のレビューをいたします。
個人的に何を使っても荒れる方は皮膚科に一度行って見てもらうのが一番いい。それが一番近道で一番無駄なコストがかからないから。そして今回も個人の見解なので一個人の意見としてご覧くださいね。
オーガニックコスメ『マルティナ』とは?
マルティナはドイツ生まれのオーガニックコスメブランドです
マルティナ社の理念は、植物の力をいかし「肌自身の再生力を高める」という点にあります。
素肌の輝きを維持するために原料は厳選した高品質なもの、自然素材だけであること、さらに植物のもつ力を最大限に引き出したスパゲリックエッセンスを使うことにこだわりました。原料についてだけでなく自然環境の保護にも積極的に取り組んでいます。マルティナ社の製品をお使いいただくことは、多くの人々の健康と、環境を次世代のために守ることにつながります。マルティナHP
マルティナの成分
マルティナは厳選された高品質、自然素材にこだわり、オーガニック認証(デメター、EMAS、IHTK)取得
マルティナ社では、100%自然界に存在する原材料を使用しています。石油系合成成分で作られた原材料は全く使用しておりません。
認証された有機栽培農法で栽培されたか、または、demeter(デメター)というルドルフ・シュタイナーが提唱しているバイオダイナミック有機栽培農法を規定どおりに実施して栽培された植物を使用しています。
動物性原料は、蜂生成物質と羊毛から得られる油脂のみです。
植物からエキスを抽出する際には合成溶媒を使用していません。
乳化剤は、ココナッツ油、オリーブ油、パーム油由来の成分を使用しています。マルティナ
マルティナ社の経営理念は『肌自身の再生力を高める』というもので、夜のスキンケアは新陳代謝が高まるので洗顔のみでお手入れ終了というものです。
ええええ!?まじで?っと思いますがオーガニック製品はこの傾向は多いです(ドクターハウシュカもそう)
なので私みたいに普段からスキンケアしまくってる人には物足りない(言うまでもない)かもしれませんが、お子さんが小さくてなかなか時間が取れない方や、肌がゆらいであまり触りたくない方はおすすめのスキンケア方法だと思います。
マルティナの使い方
こちらが私のマルティナさんです。肌質的に『ローズライン』をセレクトしました。
ローズの香りはPMSや生理前などで女性ホルモンが敏感になっているときに落ち着かせる効果があります。アトピーやアレルギーの方は敏感肌用の『シアーナライン』がおすすめ(アルコールフリー)そのほかにもエイジングラインなどもあり。
マルティナのクレンジングミルクの使い方
こちらがクレンジングミルクです。洗顔もこちらのミルクで行います。
先端はこのようにポンプ式になっております。そして手に出していきます。
ミルクとクリームの間くらいのテクスチャーです。それをゆっくり肌になじませてメイクを落としていきます。
摩擦が起きないようにゆっくり丁寧にクレンジングしていきます。
メイクが落ちらたら一度ぬるま湯でしっかり流して、その後もう一度、今度は『洗顔』の役割でこちらのミルクを使って洗っていきます。
摩擦=乾燥=シワ=敏感 はご存知ですよね?
なのでクレンジングは本当に大切。なるべくゆっくり。ゆっくりと摩擦がかからないように行いましょう。
マルティナのクレンジングミルクの実際の使用感
すごいです。クレンジングと洗顔をしただけなのにかなりもっちりします。今まで洗顔やクレンジングの後って焦って化粧水をつけなきゃっと思っていました。しかしこのクレンジングにしてからは肌が潤いで満たされています。すごい。
|
これで終わりです、夜のお手入れ。
マルティナのクリームの使い方
マルティナクリームの成分
栄養価の高いアボカド油と保湿力が高いとされる天然ラノリンを配合。肌に近い水分と油分のバランスで作られたクリームです。マルティナは100%天然のウールワックスを使用。ウールワックスは赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときに包まれている体脂に性状が類似しており、肌への親和性が高く、優れた保湿力があるとされています。
植物油脂の本来持つ抗酸化作用により紫外線や外気の刺激からお肌を守るので、メイク下地にも最適です。マルティナHP
しかし私は言うこと聞かない女。美容に取り憑かれているのです。
なので、せめて同社製品の付属品を少々つけます。笑
ボトルはこんな感じのシンプルな陶器に入ってます。
中身はこんな感じのクリーム色です。匂いはほのかにいい匂い。優しく安心する香りです。
手につけて見ました。こってりとしてるテクスチャーです。伸びはかなりいいです。
見てください、この潤い。簡単につけて伸ばしただけなのにこの潤いです。しっとりとモチモチとした肌になりました。
マルティナのクリームを実際の使用感
私は先ほどの洗顔の後にこちらのクリームをつけます。
そうすると朝まで乾燥せずに、生理前でゆらいでいたこめかみのブツブツがなくなりました(感動)
あまり自己再生能力とか信じないんですがマルティナはすごいです。そしてクリームと洗顔は二つで1セット、相乗効果で肌の調子を整えてくれるんだと私は考えます。(基本的な使い方は夜は洗顔のみですがw)その時の感想具合に合わせて調整するのが良さそうです。
マルティナの成分『ダマスクローズ』が鎮静と保湿効果があるので、特にホルモンバランスでの肌荒れや栄養が失われた場所に的確に入り込んで効きました。
|
マルティナのアイクリームの使い方
化粧水の後に目の周りに優しくつけてください。できれば目のキワに擦り込むように、片方の手でシワを伸ばしながらしっかりと入れ込んで行ってください。
マルティナのアイクリームの成分
保湿成分アボカド油を配合。繊細な目の周りにしっとりとしたうるおいを与え目元にハリと輝きをもたらします。香料を配合しておらず、敏感な肌にも安心して使えます。マルティナHP
さっきのクリームより濃厚です。こっくりもっちりしてます。伸びもかなりいいので一個で2、3ヶ月は持つのでかなりコスパはいいと思います。もちろん朝まで乾燥もしません。ふっくらした目元にきっと導いてくれるでしょう、、、!
マルティナのアイクリームの実際の使用感
毎日使い続けていると不思議とワントーン明るくなりました。そして笑った時の目の下の細かいシワが気持ち目立たないかな?とも思います。オーガニック成分なのでまつげギリギリまで塗り込むことができました。私は全然平気でしたが『ラノリン』と言うウールワックスの成分が合わない方もいるみたいです。アレルギーは人それぞれなので反応が出た方は使用をやめましょう。
CAさんもドイツに来た際はこちらのクリームを買うみたいです。かなり保湿されるので乾燥が気になる方はオススメします。
|
マルティナのリップバルサムの使い方
夜寝る前に唇や乾燥がきになる部分に塗ります。つけてマッサージするとはちみつ成分の効果で血行が良くなります。
マルティナのリップバルサムの成分
ハチミツやダマスクバラが口元にツヤとうるおいを与え、乾燥を防ぎみずみずしい唇に。口紅の下地としてもお使いいただけます。
マルティナのリップバルサムの実際の使用感
お化粧する時の口紅のベースにも使えますし、余ったバームをオーバーリップで塗れば、ほうれい線や口元のシワ対策にもなるので、かなり優れものだなと思いました。ベタベタはしないです、濃厚なリップクリームって感じです!
またオーガニックなので子供やお肌、爪、髪など全身マルチに使えるのが嬉しいと思いました。
パッケージデザインも可愛いのでプレゼントにも喜ばれそう!
|
マルティナはどこで買えるのか?
日本だと店舗はコスメキッチンだけみたいです。
マルティナの口コミ
ドイツコスメマルティナのまとめ
とにかくよかっです。オーガニックコスメを色々使って来ましたが、オーガニックの鎮静効果があるものは私の肌の傷(無駄な赤みとか無駄な鼻周りの荒れなど)の再生にかなり役立つみたいです。28日間使った感じでは(基本のターンオーバーの周期)その後肌がツルリン!もっちり!って感じでした!
がしかし!デメリットじゃないけど問題もあってー!
マルティナの成分はシワとかシミには効かないのよ、あくまで鎮静保湿効果に特化してて自分の肌の再生能力を促す製品だから、シミとかたるみが気になるなら、やっぱそれに見合った成分を入れないとだよね(レチノールとかレチノールとか、、、!)でもでも肌が本当に赤らんでるときに強い成分注入は本当だめだから治ってから入れるのが大切だよー。
夜のお手入れを簡単にする代わりに朝にクリームをつけることが基本の使い方みたいですが、私は個人的にオススメはしません。なぜなら油分が多いのでメイクがかなり崩れるからです(リップバルサムと洗顔はOK)
結果
*マルティナは病院
*デパコスは美容皮膚科
何使ってもダメでワセリンや、ニベアに頼ってる方はマルティナを使ってみると合うと思います。心配なら最初は洗顔だけ変えてみてください。悩んでる方がいたらぜひオススメのスキンケアでした。