こんにちはまりちゃんドイツ在住美容師ブロガーです。
みなさんPMSはありますか?私はあります。
しかも30歳を過ぎてからどんどん酷くなりました。
私の場合はPMSがイライラよりも落ち込む、泣きたくなるなどマイナスな気持ちが高くなります。しかも軽度なのでまだマシな方だとは思います。辛い人は結構酷いみたいで多重人格のように性格が変わると言われました。
私の友人はかなりイライラするみたいで、いきなり無視します笑
あとで『ごめんあのときPMSで。。。』って友人に言われた時、『わかる!大丈夫だよ!!』って思っても『私はいくらPMSでも不機嫌で周りを振り回したくない、こうなりたくない』って思い、少し向き合おうと思いました(苦笑)ムカつきはしないけど傷つきますからね。
自分もこの先PMSが重くなったら私もそうなる可能性もあるってことでしょ?きっかけをくれて友人には感謝です。
Contents
PMSとは?
月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん、英:PMS; Premenstrual Syndrome)は、数か月にわたって月経の周期に伴って、黄体期である月経の3日から10日位前からおこり、月経開始とともに消失する、一連の身体的、および精神的症状を示す症候群(いろいろな症状の集まり)。Wikipedia
代表的な体の症状が『頭痛・頭が重い、肩こり、めまい、乳房痛、下腹が痛い、便秘、下痢、手足が冷える、ニキビ、吐き気、眠気』など。心の症状としては『イライラ、落ち込み、気分にムラがある、人と会うのが嫌になる、抑うつ』といったものがPMSの症状として挙げられますWomen’sHealth
しれば知るほど恐ろしいけど、向き合います、逃げません、2019年1月。
natracareのオーガニックナプキンにしたきっかけ
日本の市販ナプキンは世界にも誇るクオリティーです。使い心地がよくて、柔らかくて、サラサラ。匂いもなく吸収率が高く、安い。私もこっちに来てからもずっと日本の物を使ってます(大量に持って来ました。)
私の場合は朝はナプキン、昼は(仕事で動き回る)ナプキンとタンポン、夜は体が温まるからか量が多くなるためナプキンとタンポンです。
タンポンに変えてから本当にケアは楽になり漏れることもなくなりストレスは軽減しましたが、冷え性は年々増すばかり。それに付け加えてお腹も痛くなり、どんどんイ◯やロキ◯ニンなどの鎮痛剤の錠数は増えていきました。
ちょっと不審に思い日本のナプキンとタンポンを色々調べたら危険な情報もあるみたい。正常に使えば大丈夫だけど心配は心配よね。
確かにタンポンの使用には、トキシックショック症候群(TSS)とよばれる危険な感染症を引きおこすかもしれないという若干のリスクがある。「タンポンが説明書どおりに使用されていなかったり、指示どおり8~12時間ごとに取りかえられていないと、トキシックショック症候群の危険性が出てくるの」と注意をうながすのは、シカゴにあるイリノイ大学医学部にて、臨床産婦人科学助教授および低侵襲婦人科学長をつとめるジェシカ・シェパード医学博士。トキシックショック症候群は炎症だけでなく、進行すると臓器不全にまで発展するおそれも。とはいえトキシックショック症候群はレアな病気。ミネソタ大学の研究では、タンポンを使用してトキシックショック症候群にかかる女性の数は10万人に約1人、つまりタンポン使用者の0.001パーセントにすぎないとのこと。Women’sHealth
ちなみに膣の吸収率は腕の皮膚の42倍と言われています。
なので触れている部分からナプキンに使われている化学成分が体の内部にダイレクトに入ります。最近のナプキンのお話だとナプキンに使われている『高分子ポリマー』が経血の感じをさらっとしてくれるまではいい。しかしさらっとする感じが『子宮を冷やしていた』そしてそれがダイレクトに体の内部に浸透していた。という話です。簡単簡単。私の痛みは冷えから来た!と解釈し、せめて今より冷えと痛みがマシなって鎮痛剤をやめたい!と考え、今回のナプキンチェンジに至りました。
natracareのオーガニックナプキンのレビュー
見た目はこんな感じです。ナトラケア オーガニック 生理用ナプキン ウルトラパッド スーパープラス (ふつうの日~多い日用・羽根無し) 12個入り
上の緑がパンティーライナーで、ブルーがナプキン(薄型のレギュラーサイズ)です。パッケージは白いお花の絵が書いてあり柔らかい感じです。ざ、オーガニックって感じがします。外装が紙なのもそのまま捨てれてエコに繋がるからでしょう。
14枚入りで『プラスチック、香料、塩素は入っていません』なので塩素で漂白していないので自然な生成り色になっています。生理の時は肌がかなり敏感になっているので、清潔でより自然に近い優しいものが体の反応を良い方向へ促してくれます。
箱の裏面に該当する商品の吸収量やサイズが書いてあります。
では中身を出して確認していきます。
これが実際のサイズです。レギューラーサイズの羽根つきにしました。今まで使っていた日本製の商品も羽根つきだったためこちらへ。ナトラケアの中でも一番の人気商品のようです。
日本製と違い、外装が別々なのでゴミの捨て方には困ります。特に使用済みの汚物を捨てる時には、今までのように新しいナプキンの外装紙に包んで丸めることは不可能です。
このようにテープを一枚一枚剥がしていきます。
塩素漂白はしていませんが、生成りがかった柔らかい色合いです。
表面はサラサラはしておらず、ガーゼのような感覚です。しかし薄くできているのでジーパンを履くときには邪魔にならない作りです。
わかりにくいので既存のナプキンと比べてみました。
スリムガード
- 安い(28枚で300円一枚約10円)
- 吸収率が良い
- ゴミが出にくい
- 付けごこちがサラサラ
- 冷やす、化学製品に触れさせてる感がある
natraccareオーガニックナプキン
- 高い(14枚3€一枚20円)
- 体と自然に優しい
- 匂いが全くない
- 付けごこちは日本の方がいいかな
- ゴミは全て自然に返される、エコ
natracareのオーガニックナプキンの使用した感想
私が使用して一番驚いたのは、月経の最中に子宮が暖かくなります。嘘のような本当の話です。
付けごこちは日本の方がもちろんいいのですが、経血が出て1、2時間経ってもじんわり暖かいです。驚きました。仕事してるとなかなかすぐに変えられないよの、辛いけど働く女性の宿命。でも大丈夫、今の所冷えてません。ちょーうれしいー。
で色々調べたけど日本製の『吸収ポリマー』ってどんどん経血を吸収しちゃうから、人間の体って吸収されればされるほど『出そう!』って思っちゃうみたいで結果量が増えるんだって。そうすると体も冷えるし生理痛も酷くなるんだって。
あとデリケートゾーンからのダイレクト有害分子吸収によって子宮内膜症の恐れもあるみたい。こわ。
本当は布ナプキンも挑戦してみたいけど私の住んでるドイツは『硬水』だと布がガッサガサになるみたい笑


付けおきの手間も考えると今はnatracareのオーガニックナプキンで様子をみてみます。
natracareのオーガニックナプキンのまとめ
実は私の母は病気で子宮を全摘出しました。私の家系は婦人科系の病気になりやすいんですよね。あとイライラして他人を傷つけたり自分も傷つけたくないので思い切ってチェンジしました!悩んでいても仕方がないので。
まだ生理痛の痛みに変化はありませんが、徐々に鎮痛剤を脱して自然な月経を迎えたいな。長い目で続けていきたいと思います!
|