こんにちはドイツ在住美容師ブロガーです。
日本はお水が軟水、ドイツでは硬水
前のビオデルマの記事で紹介したのでみなさんご存知ですよね🎶

硬水ちゃん、本当に問題ばかり起こしてくれます。もー腹たつわー。
さて今日はそんな硬水に立ち向かう救世主、私の中では結構感動のレジェンドを発見⭐️
『【WELEDA】のオーガニックヘアトニック』をご紹介します。
♥フケや痒みの救世主『Eucerin』のフケ専用シャンプーの記事はこちら↓

Contents
- 『WELEDA』ヴェレダオーガニックヘアトニックを使用したきっかけ。
- 『WELEDA』ヴェロダオーガニックヘアトニック様との出会い
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)はこんな感じです
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の香りは?
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の使い方は?
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の実際の中身はこんな感じです。
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)を実際使ってみた結果は?
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)でなぜフケが解消されたか?
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の配合成分
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の使用量は?
- ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)のまとめ
『WELEDA』ヴェレダオーガニックヘアトニックを使用したきっかけ。
うちの旦那さんフケ症なんだけど(ホルモン系の症状で)日本でステロイドを使って完治させたのにまさかのここ最近、すんごいフケがです。
で、日本から持ってきたステロイド剤を朝と晩に毎日塗布
しかし
まりちゃん
しかも我が家はオーガニック系のシャンプーを使っているので、髪に悪い成分入ってるのはあまり考えられない。
食事もなるべくBIO、日本にいた時よりもかなり気を使っている。
朝のスタイリング剤は使わない。
とにかく気を使っているのだ。
しかしなぜだ、なぜフケが止まらないんだ!!
まりちゃん
毎日アホみたいにGoogle先生で調べたらまたしても硬水のせい。
硬水に含まれる『カルシウム(次亜塩素酸カルシウム』と『マグネシウム』が頭皮に付着しフケの原因になる。
まりちゃん
しかも、肌と違って頭は髪の毛がある。なので髪の毛に汚れが絡まる。たまる。
イコール頭皮の汚れはそのまま毛根に付着する。そうすると毛根で汚れが根詰まりを起こして
育毛、発毛に悪い影響を起こします。
もう最悪だ、病院に行くか、アポテケに行くか。
だが主人は大の病院嫌い。男の人あるあるだよね、、、。
『WELEDA』ヴェロダオーガニックヘアトニック様との出会い
そう、あれは確か学校の帰り。
いつものようにビオショップで美容関連商品の研究というなの買い物。
最近はbio、オーガニック押しの私ですのでとりあえず日本でも有名なヴェレダさん⇒安心と信頼のスキンケアブランド【WELEDA】
なんとなーく主人のシャンプーを『ベビー用』のに切り替えてみたらどうかなぁっと思っていたところその隣になんと『オーガニックヘアトニック』を発見。
しかも表記が
- 『Haar』=髪
- 『Tonikum』=トニック
- 『Belebendes』=爽やか
- 『Reduziert Haarausfall』=抜け毛を減らす
- 『Fördert Haarwachstum』=育毛促進
これはすごい、先ほどの石鹸カスの悩みを全て解消してくれるじゃないか。
私は頭皮が爽やかになって抜け毛が減り、育毛促進したらとりあえず今の問題は全て完璧なんだ。
うん買おう、これでダメなら病院に行こう。
もしくは、ベビーシャンプーにしよ(皮脂多いので向かないと思うが、、、)
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)はこんな感じです
こちらはドイツのものなのでドイツ語です。日本でお店に置いてあるものの表記は『HairTonic』かな?違ったらごめんなさい。
100mlなので結構しっかり入っています。
しかもちゃんとオーガニック認定マークまで!!!クー!嬉しすぎますねーーー!!
オーガニック記事はこちら↓

中は緑のガラス瓶です。
さて蓋を開けてみます。
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の香りは?
爽やかなアロマな香り。。。
そう、これはローズマリーの香りです。
地中海の太陽をたっぷり浴びて育ったローズマリー。その名前はラテン語で「海のしずく」を意味し、アントロポゾフィー(人智学)的な植物観察によると、太陽の熱の力をもつ「火のような」植物だといわれています。根と茎が硬く、方向を選ばず伸びるのが特徴です。クリアで染みとおるようなハーブ調の香りは、気分をリラックスさせます。皮膚に対しては、収斂作用があり、オイリー肌に効果的です。WELEDAホームページ
爽やかな香りなので男性でも使用できそう!しかも嗅いでるだけで癒される〜💕
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の使い方は?
□ヘッドマッサージに
洗髪後軽く乾かしてから、適量を手のひらまたは頭皮に直接つけて、指の腹でマッサージします。
□スタイリング剤として
適量を手にとり、髪になじませます。 朝のお出かけ前に髪につけると、しなやかでさらさらの髪に仕上げます。
WELEDAホームページより引用
さてこちらはHPに記載してありましたが
私が前のヘアサロンでのトニック付け方をお教えします。



ちなみに朝☀️は起きてすぐつけます(顔を洗うのと同時くらい)同じ要領でつけて終わりです(マッサージはなしです)
その後ドライしてスタイリング剤をつけます🎶ワックスなど。
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の実際の中身はこんな感じです。
手に取ってるのがわからないくらいテクスチャーはサッラサラです🎶お水みたい!
なので直に頭皮にかける方がいいと思いますが、粘度がないため流れだす危険性が高いので私はサイドとバングは手に取ってつけています。(目に入ったら危険)
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)を実際使ってみた結果は?
驚きです。
主人は朝、夜
私に半強制的にオーガニックヘアトニックをつけられた結果
あんなに悩んでいたフケがおさまりました〜!!
もう涙が出るほど嬉しいです😌
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)でなぜフケが解消されたか?
硬水も重要だがPHも問題だ
これは美容師の私の個人的な見解ですが、もちろん硬水の石鹸カス問題もありますが、やはり一番の原因は過度なストレス。ドイツに来て仕事が超激務で毎日帰宅は22時過ぎ。2週間おきに海外出張。お昼は忙しすぎて食べれず、日曜日も家で仕事(今も横で仕事してます)
まりちゃん
で、過度に排出された汚れや皮脂の 油は頭皮のPHバランスをアルカリ性に傾かせます。
人間の体は基本弱アルカリ性PH7,4、髪は弱酸性。
なので強いアルカリに傾いたら体が『助けてー』って信号を出すのでフケがでるのです。乾燥して出るだけじゃないんですよね。
なのでこのトニックは頭皮のPHバランスを整えてくれたので今はフケが止まったんだと思います。
ちなみにこのオーガニックヘアトニック、ヴェレダの創設者シュタイナーがレシピ開発に携わった90年以上のロングセラーアイテムだそうです。90年変わらないレシピってすごいですよね?
【WELEDA】創設から今まで愛されてる超ロングセラー商品ってことです🎶
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の配合成分
シンプルな成分
水、エタノール、ワサビダイコン葉エキス、ヨーロッパマンネングサエキス、ローズマリー油、炭酸K、香料
『ワサビダイコン葉エキス』=殺菌、育毛効果
『ヨーロッパマンネングサエキス』=皮膚コンディショニング剤
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)の使用量は?
毎日朝晩夫婦で使っているので【WELEDA】の使用量は結構多めです。一人朝晩4、5振りします🎶
この分だと一ヶ月くらいで使い切るかな。
しかしこの爽快感と頭皮環境を整える栄養剤と考えると私達夫婦には必要なヘアケア剤です。
(ちなみに旦那さんは最近薄毛気味なので、頭皮の血流が良くなると健康な髪が生えて来ます(育毛効果)そこも狙い。もちろんエイジングケアの効果も強いので私は白髪防止にも使っています)
ヴェレダオーガニックヘアトニック(WELEDA Organic Hair Tonic)のまとめ
- 最近どのシャンプーを使ってもフケがでる
- 朝起きるとなんだか頭が重い
- 急に頭皮がべたつき出した
- 最近白髪が急に増えた
- 頭のニオイが気になる
- 薄毛、アホ毛が目立つ
以上の症状でお悩みの方には絶対にオススメです。
そんなに高くないし、1週間使うだけでだいぶ変わります。私は習慣化してしまったので面倒と思うことはないです🎶むしろ老化防止と考えバシャバャつけてます笑
ただ!つけわすれた翌日主人のフケはまた発生いたしました、もーなんて頑固な。
やっぱり硬水と今のシャンプーの界面活性剤のせいかもしれません。ちょっとシャンプーも見直すのでまた記事にしますね。
美髪になりたい方はぜひ試してほしい。
まりちゃん