こんにちはまりちゃん@ドイツ在住美容師ブロガーです。
日本からドイツに来てかなり楽しくやっていますが
最近肌荒れを起こしました、しかも真っ赤に腫れてかなり痛かったです。
まりちゃん
ちなみに私のスキンケアは簡単↓
このルーティーンで今まで荒れたことはありません(途中パックやエステなどプラスはするけどマイナスはしません)しかもコスメやケア用品も変えていない。
何が行けないのか調べに調べまくったらある基本的なことが原因でした。
そしてその原因になった救世主なケア用品もご紹介いたします。
※大重要※ヨーロッパの水は硬水
同じケアは絶対にダメ、ヨーロッパは水のmg違いすぎる
水に含まれるミネラルが多いものを「硬水(hartes Wasser)」、少ないものを「軟水(weiches Wasser)」と区別します。水の硬度は、カルシウムとマグネシウムの量によって定義され、日本の生活用水の8割が軟水であるのに対し、ドイツを含む欧州地域では、ほとんどの水道水が硬水です。日本人と水の違い
ちなみに硬水にはカルシウム、ミネラル、マグネシウムが入っていますが、この硬水の中のミネラルが洗顔の時に悪さをします。悪さというのは石鹸成分と化学反応を起こすこと。
その結果石鹸カスが肌で作られ、吸着すると『ツッパリ感』が生じ、肌が乾燥しやすくなります。
そのまま放置すると石鹸カスが毛穴を防いで肌呼吸を阻害、細菌の養分になったりします。
私は知らない間に自分の顔で細菌繁殖させていました。
まりちゃん
ドイツでは顔は洗わない
これは皆様ご存知の方もいるのではないでしょうか?
ヨーロッパは基本硬水なのでみなさんお顔は洗いません。私も知ってはいたんですが抵抗が強いために行なっていませんでした。
メイク落としもコットンでさっと落としてお風呂で無論洗顔なんてしません。
ちゃんと落ちてないみたいで汚いって思うかもしれませんがドイツではみんなやっています。何よりも私、肌がパンパンに赤く炎症を起こしているのでそんなことはどうでもいい。
ドイツで一番いいクレンジングとクリームを買ってみました。泣
まりちゃん
BIODERMA(ビオデルマ)のクレンジングとクリームに出会った
BIODERMA(ビオデルマ)
とは
ビオデルマ、それは「素肌由来」のスキンケア。 皮膚になじみの深い成分を慎重に選び、丁寧に使う。
だからデリケートな素肌とも優しくとけあい、その奥深くから本来のいとなみをよみがえらせます。
皮膚科学に関心の高いフランスでは、多くの皮膚科専門医が処方。
さらに複数の国立研究所の協力のもと、40年以上に渡り、皮膚と身体のはたらきについて研究を続けています。
素肌のひみつをときあかし、すこやかな肌の輝きをすべての人に、いつまでも。
大切なその素肌と、ビオデルマはきょうもひとつに。※ビオデルマHPより引用
ビオデルマはフランス生まれの敏感肌スキンケアブランド、素肌に近いと成分を使用し低刺激を追求します。
今の私は敏感肌中の超敏感な状態です。水でもしみる状態でしたので藁にもすがる思いで試してみようと思います。
BIODERMA(ビオデルマ)をアポテケで買ってみた
場所はアポテケというドイツの薬局で買いました。ビオデルマは高級ブランドの類みたいなのでDMでは売っていません。
日本で見るこコスメがいっぱい!オーガニック認定されているものだったり、パッケージもDMには売っていない高級感があるものばかり
まりちゃん
ですがそんな場合じゃないのでビオデルマのクレンジングを見つけさっさと帰ろうと思ったら店員さんが話しかけてきたよ。
まりちゃん
そしたらクリームも絶対つけなさい、っと渡されたので一緒に買うことにしました。
BIODERMA(ビオデルマ)のサンシビオクレンングについて
こちらが購入したビオデルマサンシビオのクレンジングです。
ちなみにビオデルマは肌に合わせた3つの種類があります。
- 敏感肌→サンシビオシリーズ
- 敏感オイリー、混合肌→セビウムシリーズ
- 敏感乾燥肌→イドラビオシリーズ
この3つから自分で選んでもいいですし、店員さんに相談しプロが選んだものを購入した方がリスクは少ないと私は思っています。(もちろん私はドイツ人の店員さんが頑張って選んでくれました感謝です)
BIODERMA(ビオデルマ)クレンジングの仕様
このように蓋つきで出すようです。ちなみに大きいボトルはプッシュタイプなので、大きい方が片手で楽だと思います。とりあえず自分の肌に合うかわからないので小さい方をチョイス。
BIODERMA(ビオデルマ)の使い方
このようにコットンに数滴垂らして使うようです。(ちなみにこのコットンは無料で店員さんがサービスしてくれました、感謝。ですが結構硬いので痛みを感じ次の日柔らかいコットンを購入)
こちら安くて柔らかくておすすめ(約1€)
BIODERMA(ビオデルマ)のクレンジングを実際使ってみて
私はウォータープルーフマスカラを使ってますがつるんと落ちます。
目の下は黒くなりますが、それも軽く拭き取ればOK。しっかりとした洗浄力です。しかも肌にしみることもなく、匂いもしません。洗顔独特の擦ることはしなくてOKです。
クレンジングの中に化粧水成分も配合されているので、クレンジング後にお湯洗いもいらないし化粧水もいらないみたいです。
ですが私は流石に気持ち悪いので、クレンジング後の入浴中お湯で軽くすすぎ、別途化粧水はつけています。
さすが世界で2秒に1本売れるだけはある
しかし謎に日本の方が安いのはなぜだろう。。ドイツだと倍くらいするのに。謎
BIODERMA(ビオデルマ)サンシビオリッチクリームについて
こちらがリッチクリームです。よく調べもせず店員さんにこれを絶対に使えと念を押されました。
家に帰って使用前に調べたら、リッチクリームはバリア機能が低下し、様々な刺激に過敏に反応する敏感肌をみずみずしく潤し、乾燥から守る保質クリームのようです。
簡単な成分
- 無香料
- 無着色
- アルコールフリー※エチルアルコール無添加
- パラベンフリー
- 弱酸性
BIODERMA(ビオデルマ)リッチクリームの仕様
中身はこんな感じです。小さいですが十分です、色々調べたらかなり濃厚みたいです。
ドイツでは珍しい内側に蓋があります。
BIODERMA(ビオデルマ)リッチクリームを使ってみた。
ビオデルマでクレンジング後につけてみました。
かなり伸びがよく濃厚です。嫌な感じに重たいと感じず、ベタつきもありませんでした。火照った肌が優しく包み込まれるようです。
割と少量でいいのでコスパは良さそうですし、朝は日焼け止めと一緒に化粧下地にも使えそうです。
何よりも夜つけて朝まで潤いが持続します。
BIODERMA(ビオデルマ)の口コミ
ビオデルマ凄い!!!メイクは勿論ちゃんと落ちるし(私濃いです)何よりも驚いたのは落とした後の肌がスベスベもちもち!鏡の前で「うっわスベスベやん!」って声を出してしまいました(笑)マツエクにも優しいので嬉しいです。買い溜めしないと!#BIODERMA #ビオデルマ #スキンケア#クレンジング pic.twitter.com/DDMNwR6Ggc
— sakata。 (@sktsnk) 2018年2月13日
改めてビオデルマってなんでこんな最高なんだろう
— 月下美人 (@tomytomy01211) 2018年8月27日
※まとめ※BIODERMA(ビオデルマ)サンシビオ、クレンジング&リッチクリーム
使って二週間のすっぴんの姿です。
あの時のほてりや腫れをきちんと抑え、炎症後のざらつきやシミはできませんでした。
34歳になるとしっかりケアしないと陥没やシワシミなど後に残ります。
まりちゃん
久しぶりに満足できるケア用品に出会えて感動です。
お肌で何かトラブルが生じた時、迷ったら試してみてくださいね。